EDDY
- エリア
-
-
山梨
-
大月・都留
-
大月市
-
猿橋町殿上
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
バナナボート・チュービング
-
EDDY周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
空気を吹き込むだけではなく一連の制作工程を体験でき、想像以上に本格的な体験でした!難しいですが、フォローしてくださるので、よく話を聞いて理解することが...
by ゆっこさん白石ガラス工房では、吹きガラス、トンボ玉、サンドブラスト、赤ちゃんの手形足形制作の体験教室を行なっています。 旅行の思い出に、世界にひとつだけの一品を・・・。
-
ネット予約OK
外国人のスタッフの方がおもしろかったです 日本語も上手でした ラフティング楽しかったです 川が急なところではスリルが味わえました 飛び込みポイントなど...
by まいこさん -
「猿橋」は江戸期、日本三奇橋の一つとして知られた、甲州街道に架かる重要な橋であった。長さ30.9m、幅3.3m。水面からの高さ31m。深い谷間のため橋脚はなく、両...
by Shotaさん桂川の深く美しい渓谷に架かる名勝猿橋。「錦帯橋」「木曾の桟」とともに日本三奇橋に選ばれ、長さ31m、幅3.3m、高さ31mです。橋脚を使わず両岸から張り出した四層のはね木によっ...
-
晴れた冬の日に雪の富士山を見たいと思い、登りました。何度も来ている山ですが、桜と富士山、冬の富士山はこの山からの眺めは最高です。稚児落しまで歩いて大月...
by ゆっこちゃんさん大月駅北側に、大岸壁が特長の大月のシンボル岩殿山です。その中腹にある公園は市民の憩いの場所として親しまれています。公園からの眺めは「富士の眺めが日本一美しい街、大月市」と...
-
大月駅ホームに着くと、この日祭りが有るとのポスターを発見。急遽途中下車し、駅前の観光案内所で聞くと4年ぶりの「かがり火市民祭り」が開催されるとの事。
by トシローさん -
ガイドさんから、こちら、関東の高千穂峡ですよ!とのご案内。 高千穂は行ったことがないですが、迫力ある景観は見事の一言! 5歳の息子と伺ったのですが、パ...
by こうださん日本三奇橋猿橋を下から眺める遊覧船ツアー 江戸時代の浮世絵師 歌川広重の作品「甲陽猿橋図(こうようさるはしのず)」にも 描かれた日本三奇橋の名勝猿橋の下を流れる桂川をの...
-
たまたまなのか、岩殿山を研究した立派な本がタダで貰えました。歴史好きなら楽しいですね。 資料はそこまで沢山は無いですが、大月のことが大体分かります。交...
by ハムさん大月の歴史や民族、自然について紹介しています。原平遺跡から出土した縄文時代をはじめ奈良、平安時代の資料の展示、中世の岩殿山にかかわる資料や甲州街道宿場についても詳しい展示...
-
ネット予約OK
友達同士、小学生の子どもと参加しました。川も綺麗で気持ちよく、爽快。なかなかできない貴重な体験でした。親子ともにとても楽しめました。お店の方もとてもフ...
by akigonpeppeさん -
駅から歩いて数分の大月東小学校がメイン会場となっていて、校庭中央には盆踊りの櫓も準備万端。午後3時から開演セレモニーが始まり、先ずは地元の老若男女のパ...
by トシローさんJR・富士急行の大月駅前の観光協会
-
勤務先のコンペで利用して以来、営業の方と懇意になり、当日も手荒なご挨拶を受け丁重な不沙汰を詫びて、ドリンクを御馳走になりました。名門の接待コースです。...
by しょうきさんホール数:18
-
見上げるような断崖上にあるのが岩殿城。織田に追われた武田勝頼が、最後にこの断崖を頼りにこの城の小山田信茂を頼って落ち延びたが、結果としては裏切りにあっ...
by SAさん岩殿山中腹の丸山公園に中世の城をイメージして建設されました。 1階には大月市出身 山岳写真家の白はた史朗氏の写真館が併設せれており、 迫力ある秀麗富嶽十二景からの富士山の...
-
ネット予約OK
山梨県に入って、2日目に、家族で参加させていただきました。 一隻7名でインストラクターの隊長一人。ほんと、騒がしい家族なので、隊長さん大変だったと思いま...
by じゆほりさん東京都心部より車で70分!石和温泉、河口湖、山中湖,富士五湖エリアにほど近い山梨県桂川の清流で、ラフティングやチュービングツアーを開催しています。ラフティングを行う桂川は深...
-
ネット予約OK
ポンドも有りストリームも有り、初心者にはもってこいの管理釣り場だと思います。 魚影がめちゃくちゃ濃い訳じゃありませんが、けっこう釣れます。ルアーチェン...
by キョンキョンさん新宿からわずか80km、特急で1時間! 大月市にある自然と緑がいっぱいの管理釣り場で釣りとバーベキューが楽しめます
-
ネット予約OK
ラミッドリトリートセンターへのアクセスする方法は東日本旅客鉄道中央本線の柳川駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら目の前を走る甲州街道を八王子駅...
by 世田谷区等々力の住人さん -
施設案内に林道を通るルートが記載されていたが、カーナビに従って県道から入ってしまい、宿手前の道路と橋の狭さと急勾配では冷や汗をかく羽目になってしまった...
by モロさん -
猿橋が架かる付近の桂川の200m程の区間は、幅10数m、深さ30m程の垂直に切り立った渓谷で、渓谷を覆う木々と共に非常に美しい景観を創っている。猿橋の他、2つの...
by モロさん山中湖を水源に延長109kmの一級水系相模川。山梨県では桂川と呼ばれ鮎釣りの名所として知られています。 大月市から上野原市にかけては特に渓谷美に恵まれたポイントが多く途中には...
-
高さ87メートルの重力式コンクリートダム。ダム湖はシオジの森ふかしろ湖。
-
聖護院道興歌碑を見ました。道興は、本山派修験宗(山伏)の総本山である聖護院の大僧正で、全国を行脚して、その様子を『廻国雑記』に記したそうです。興味深い...
by れいすちゃんさん本山派修験宗(山伏)の総本山である聖護院の大僧正となった同興が文明19年(1487)に初狩を通過するとき詠んだ歌碑。 「今はとて かすみをわけて かへるさに おぼつかなし...
-
夜も時間によってはライトアップされているので楽しめます。私は春に行きましたが、秋に行けば綺麗な紅葉が見所です! 緑いっぱい!自然を感じます。
by ずんずんさん名勝猿橋から遊歩道を歩いて約300m。近くには大月市郷土資料館もあります。 春の桜・新緑・あじさいは、お祭りが開かれるほどの賑わいです。市民の憩いの場所として遊具もあり、子...
-
-
大月駅を出た駅前広場にあります。 中央道は大月と八王子間が週末などは何十キロも渋滞するので、大月駅まではJRで来て、ここからレンタカーで富士五胡をまわ...
by あおしさん営業 1月4日?12月30日 8:00?20:00 営業 12月31日?1月3日 8:00?18:00 休業日:なしサービス情報 ワンウェイ 出発:◎ 返却:◎ 県内外共に可能 ETCカード貸出 〇 バリアフリ...
-
ゴールデンウィークの真ん中あたりで、ちょっと立ち寄った素敵な場所。ほんとにゴールデンウィーク?ってくらい静か、空気がきれい。絵本に出てきそうな立派な大...
by とくにないさん甲州街道最大の難所といわれた笹子峠。矢立の杉は樹齢1000年を越すと言われています。樹高約28m、根回り14.8m、幹囲9mの巨樹であり、「甲斐叢記」には、昔、出陣する武士が...
-
連休初日に、我が家と友達ファミリーで釣り&宿泊でお世話になりました。 結論から言うと、何度でも行きたい!!お店の方々が本当にご親切で心温まる沢山のおも...
by めぐさん静かな山間に、川の流れを聞きながら楽しむ露天風呂はいかが? 【料金】 大人: 700円 子供: 500円
-
ここの桜もツツジも本当にきれいです。3月下旬から桜の見ごろが始まり5月までツツジの見ごろが続きます。
by twill10さん大月駅の北側に鏡岩の岩壁が特徴です。 ここからの富士山の眺めは”十二単衣の富士”として、雄大な姿を眺められます。 大月市では富士の眺めが美しい場所として、秀麗富嶽十二景に...
-
歴史を感じる落ち着いた雰囲気のところです。特にお風呂が広くてとても気持ちよかったです。ゆっくりできました。
by twill10さん -
大月市にある温泉施設です。広々しているのでゆっくりできました。休憩室も完備されています。タオル、石鹸類の貸出はありません。
by twill10さん大月駅から国道20号を下りに徒歩15分、大月インター近くの総合福祉センター5階。広い浴槽と休憩室が完備されています。 数種類のお風呂があり洗い場・浴槽とも広いので、ゆったりと...
-
駅舎の雰囲気も感じがいい場所です。昔の宿場町だったとかですが、どこか懐かしい感じがほっと落ち着きますね。
by しんばさん甲州街道の旧宿場町で、桂川左岸の上・下鳥沢が交代で宿駅を果たした。街道沿いには2階建平入民家が軒を接して並ぶが間取は農家形式である。外観の特徴は、軒が街道に大きく張り出す...
-
狭い浴槽しかありませんが、たまたま人がいなくて貸し切れました。よく温まる温泉だなと感じましたね。名前に惹かれていきましたが、よかったです。
by しんばさん -
こどもが特に遊んで楽しめるようになっていますよ。ここに家族で行ってのんびりとした時間を過ごしてみましょうね。
by ゆうさん里山の自然を活かし、健康増進と共にリフレッシュできる都市公園。 西ゾーン・中央ゾーン・東ゾーンとがあり総面積42.1haと広大な 見晴らし抜群の公園。バーベキューサイトやドッ...
-
500円札の富士山撮影地、大月市の秀麗富岳12景です。 大峠から登りましたが、駐車場の台数が少なく、大菩薩方面へ向かう方もいるので、休日はやや早めに行...
by あっちんさん