遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

飛来山霊山寺  変更履歴詳細

変更者名 変更依頼受付 変更日
ひろちゃんさん 2020/02/14 15:48 2020/02/17 13:36

背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。

スポット名称 霊山寺
スポット名称(カナ) リョウゼンジ
エリア1 大分県・大分・大分
エリア2 大分市
ジャンル1 神社・神宮・寺院
ジャンル2 神社・仏閣
説明 あの伝教大師「最澄」(天台宗開祖・比叡山延暦寺開山)や弘法大師「空海」(真言宗開祖・高野山開山)も訪れたという大分の観光地。大分では指折りの古さを誇る古寺で、豊後国一の宮である「柞原八幡宮」「西寒田神社」よりも創建が古い。宗派は天台宗だが、比叡山延暦寺よりも創建が古いという歴史を持つ。 山門は大分市指定「重要文化財」(松平忠直)。もともと女人禁制の修行寺で、全国から修行僧があつまり霊山の山全体が「仏の山」と言われた神秘的な場所。かつての霊山には10以上の修行寺があり、300人以上の修行僧が同じ山で修行していた時代もあったという。霊山全体には、石仏や経典など埋もれた遺跡がたくさんある。 本堂では、座禅会と写経会(毎月第3土曜日)の他、定期的に瞑想会や奉納演奏会が開催され人々が自由に集まる場所となっている。山門までは車で行けるが、もともとが修行寺だったため、狭い山道を登っていくことになる。坂道を車でのぼりたどり着いたお寺は、大分駅から車ですぐという立地にありながらまるで秘境。大分市内を一望できる展望で、遠くは四国まで見渡せる。夜は若いカップルたちに人気の夜景スポットとして知られる。 ご本尊は秘仏で、十一面観音菩薩。毎月、旧暦の17日にご開帳される。誰でも一般参加できるが予約が必要。 本堂の近くにある「弁天池」は金運の弁財天を祀る。弁天池のまわりは、大分市指定天然記念物「オオイタサンショウウオ」(大分地区の在来種)の生息地として指定。 県外ではあまり知られていないが、地元の人には有名な観光スポット。紅葉の季節も綺麗で、穴場の観光地。オススメです。
営業時間 営業:毎日営業:夕方18時ころまで
所在地 〒870-1131 分県大分市大字岡川855
問い合わせ先 電話番号 09023220155
問い合わせ先 電話番号備考
問い合わせ先 URL https://shizenso-ryozenji.com/
予約先電話番号
予約先電話番号予備
交通アクセス 1大分駅から車で20分
料金 その他:参拝料は無料。座禅会や写経会など1000円から。クリスタルサウンドヒーリング、寺ヨガ、瞑想会、奉納演奏会は主催者により価格が異なります。都度お問合せください。
バリアフリー設備 座禅会などバリアフリー設備が一部あり お問合せください
飲食施設 自動販売機あり 精進弁当のデリバリーサービスあり(事前予約必要)
子供向け設備 座禅会は小学生は参加費無料
駐車場 あり 20台ほど
その他 創建されて1300年以上の歴史をもつ大分県内でも指折りの古寺。伝教大師最澄や弘法大師空海が中国へ渡る前に「祈願」し、帰国後に「お礼参り」をされた由緒ある修行寺です。全国から僧が集まり修行寺として繁栄した歴史を持ちます。 毎月第3土曜日10時から「座禅会/写経会」が開催。寺ヨガやクリスタルサウンド瞑想会、奉納演奏会、ティーメディテーション、縁日(毎月旧暦17日)に開催する「仏教体験会」など様々なイベントが定期開催されます。大分駅からは車で20分ほどの秘境。お寺のとなりにある弁天池はパワースポットとして知られ、撮影スポットとなっています。霊山寺は「霊山」という山の中腹にあり、標高350メートルほど。お寺からは大分市市内を一望でき、遠くは四国まで見渡せる展望スポットです。秋には紅葉が綺麗で、山門は一泊公(松平忠直)が創建し、現在では大分市指定重要文化財に指定されています。また、弁天池周辺は、大分市指定天然記念物「オオイタサンショウウオ(在来種)」の生息地として有名。ここ霊山寺は、大分市の観光地として知られています。
その他情報
その他
写真
(C) Recruit Co., Ltd.