飛来山霊山寺 変更履歴詳細
概要へ戻る
変更者名 |
変更依頼受付 |
変更日 |
施設関係者
|
2024/10/19 20:47 |
2024/10/24 15:52 |
背景が赤くなっている部分が今回の編集された項目、グレーになっている項目は今回削除された項目です。
スポット名称 |
飛来山霊山寺(ひらいざんりょうぜんじ) |
スポット名称(カナ) |
ヒライザンリョウゼンジ |
エリア1 |
大分県・大分・大分 |
エリア2 |
大分市 |
ジャンル1 |
神社・神宮・寺院 |
ジャンル2 |
神社・仏閣 |
説明 |
和銅元年(708年)創建の天台宗寺院で、大分百山の一つである標高610mの霊山(りょうぜん)の中腹に位置する。境内には本堂、山門、仁王門、鐘楼などがあり、松平忠直が寄進した山門は大分市指定文化財。本尊は十一面観音(霊山観音)で毎月旧暦の17日にご開帳され自由に参拝できる。毎月第2土曜日には本堂で護摩祈願が行われ自由に参拝できる。予約制で各種の祈願や供養、坐禅や写経の体験ができる。大分市を一望できる鐘楼は夜景スポットにもなっている。境内にある弁天池は大分市指定天然記念物のオオイタサンショウウオの生息地。霊山は大分市の森林セラピーロードにも選定され、市民の憩いの場になっている。九州西国観音霊場第八番札所、百八観音霊場第八十二番札所。
本堂の近くにある「弁天池」は金運の弁財天を祀る。弁天池のまわりは、大分市指定天然記念物「オオイタサンショウウオ」(大分地区の在来種)の生息地として指定。
県外ではあまり知られていないが、地元の人には有名な観光スポット。紅葉の季節も綺麗で、穴場の観光地。オススメです。
|
営業時間 |
その他:各種の祈願、供養、体験は要予約。
|
所在地 |
〒870-1131 大分県大分市大字岡川855
|
問い合わせ先 電話番号 |
0975410162 |
問い合わせ先 電話番号備考 |
|
問い合わせ先 URL |
https://ryozenji.amebaownd.com/ |
予約先電話番号 |
|
予約先電話番号予備 |
|
交通アクセス |
1大分駅より車で30分
|
料金 |
その他:拝観料は無料。各種の祈願、供養は3,000円から。坐禅や写経の体験は1名につき1,000円。
|
バリアフリー設備 |
駐車場のバイオトイレは車椅子対応。 |
飲食施設 |
自動販売機あり |
駐車場 |
無料駐車場25台 |
駐車場 |
あり 20台ほど |
その他 |
創建されて1300年以上の歴史をもつ大分県内でも指折りの古寺。伝教大師最澄や弘法大師空海が中国へ渡る前に「祈願」し、帰国後に「お礼参り」をされた由緒ある修行寺です。全国から僧が集まり修行寺として繁栄した歴史を持ちます。
毎月第3土曜日10時から「座禅会/写経会」が開催。寺ヨガやクリスタルサウンド瞑想会、奉納演奏会、ティーメディテーション、縁日(毎月旧暦17日)に開催する「仏教体験会」など様々なイベントが定期開催されます。大分駅からは車で20分ほどの秘境。お寺のとなりにある弁天池はパワースポットとして知られ、撮影スポットとなっています。霊山寺は「霊山」という山の中腹にあり、標高350メートルほど。お寺からは大分市市内を一望でき、遠くは四国まで見渡せる展望スポットです。秋には紅葉が綺麗で、山門は一泊公(松平忠直)が創建し、現在では大分市指定重要文化財に指定されています。また、弁天池周辺は、大分市指定天然記念物「オオイタサンショウウオ(在来種)」の生息地として有名。ここ霊山寺は、大分市の観光地として知られています。 |
その他情報 |
|
その他 |
|
写真 |
|