五人百姓 池商店
- エリア
- 
							- 
										香川
- 
										琴平・丸亀・坂出
- 
										琴平町(仲多度郡)
- 
										(その他)
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										レジャー・体験
- 
										和菓子作り
 
- 
										
こんぴらさんの参道の69段目にある28代続く老舗飴屋での体験プラン 〜幸せの御裾分け【ご利益飴づくり】〜のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
おひとり様
7,500円〜
											 
										
											 
										
											 
										
											 
										
											 
										
実際に作っていただくのは池商店のロゴマーク型です。
											 
										
実際に作っていただくのは池商店のロゴマーク型です。
											 
										
											 
										
											 
										
おすすめポイント
							2021年店舗全面リニューアル!
金刀比羅宮境内で特別に商売を許されている「五人百姓」のうちの1軒、
700年以上続く老舗飴屋でのご利益飴づくり体験ができます!!
						
| 所要時間 | 1時間30分 | 
|---|---|
| 対象年齢 | 7歳以上 | 
| 集合場所 | 香川県仲多度群琴平町933 金刀比羅宮 石段69段目 五人百姓 池商店 | 
| 体験場所 | 香川県仲多度群琴平町933 金刀比羅宮 石段69段目 五人百姓 池商店 | 
プラン詳細をみる
空き状況
- 
								体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。 
 下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません 日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
 実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
- ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
 
- 
										※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
										
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 | |
|---|---|
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験7日前の17:00まで | 
| キャンセル規定 | 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% | 
詳細情報
- プラン情報
- 体験の流れ
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
こんぴらさんの参道の69段目にある28代続く老舗飴屋での体験プラン 〜幸せの御裾分け【ご利益飴づくり】〜
【五人百姓 池商店とは】
創業 寛元3年(1245年)五人百姓 池商店は金刀比羅宮境内で特別に商売を許されている、5軒のうちの1軒です。
古くからこんぴら名物となっていた加美代飴(かみよあめ)は、金刀比羅宮境内大門内にある5軒の飴屋のみが販売を許されておりました。この5軒の飴屋の通称が「五人百姓」。
五人百姓という呼び名は、御宮の神事における役目であり、先祖による御祭神の供奉を行っていた功労が称えられ、特別に境内での営業を許された5軒の称号なのです。
現在、池商店は26代目から29代目まで親子4代で飴づくりを続けながら、歴史を紡いでいます。
五人百姓がつくる【加美代飴(かみよあめ)】の歴史は古く、700年も前から販売されていたといわれています。原材料は、砂糖・水飴・柚子油の3つで、ほのかに柚子の香りがする優しい味の飴です。
加美代飴には、小さな黄金色の小槌が入っていて、この小槌で砕いて食べます。
割ってわけることで、幸せのおすそわけを意味します。
【本プランの体験内容】
〜体験専用の特別な型をご用意しています〜
・金刀比羅宮と五人百姓の歴史のお話
700年以上継いできた池商店だからこそ語ることのできる歴史を知ることによって、
よりこんぴらの旅を楽しめるのではないでしょうか。(お話の時間には飴ドリンク付き)
↓
・【ご利益飴づくり】体験
飴を型に流し込む工程を体験いただきます。
↓
・型から飴を自分で剥して、飴専用の袋に入れてお好みでラッピングができます。
ぜひ体験後には参拝をして、ご利益を飴と共にお持ち帰りください。
※自分で作った飴は専用の「小槌付きのパッケージ」に入れてお持ち帰りいただけます。
※ラッピングにはメッセージを添えるなどが可能です。
日頃の感謝を伝えたい方へおすすめのプランとなっています。
【料金】 
おひとり様 7500円
※小さなのお子様については、必ず大人の付き添いをお願いいたします。
【所要時間】 
約2時間00分  
【体験場所】
〒766-0001 
香川県仲多度郡琴平町933
金刀比羅宮 表参道69段目
| 開催期間 | 2023年04月09日〜2026年09月30日 | 
|---|---|
| 所要時間 | 1時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 2人〜8人 | 

 
									 
									 
									 
									 
									 
									
