琉球藍 藍染工房 亞人
- エリア
-
-
沖縄
-
本部・名護・国頭
-
今帰仁村(国頭郡)
-
諸志
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
【沖縄・今帰仁村】藍染体験(ふろしき)板締め絞りでオリジナル風呂敷の藍染体験。所要時間約2時間。1名様から参加OK。のプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
大人・小学生以上
9,000円〜
手ぬぐい(上)と風呂敷(下)藍染後、お持ち帰りいただけます。
「板締め絞り」という技法で藍染を行います。つみきのような木型で生地を挟み込むことで、模様を染めていく技法です。
生地をジャバラ状に織り込み・・・
木型を配置。写真右が手ぬぐい。左が風呂敷です。
クランプで木型を固定します。
どんな模様になるかは染めてからのお楽しみ。
藍染中の様子。泡盛酒造が譲っていただいた酒甕を使っています。
3分間染めたら、生地を空気にさらします。酸化させることで藍色がどんどん濃くなっていきます。
染色と酸化を3回ほど繰り返してから、洗いの作業。ここで木型を外します。
生地の洗浄が終わったらお酢で色止めを行い、脱水して終了です。染めた製品はその場でお渡しします。
おすすめポイント
◇無農薬・無化学肥料で栽培した琉球藍を使用
◇少人数での受け入れなので初心者でも気軽に参加可能
◇藍染した製品は即日お持ち帰り
◇藍畑の見学も(ヤギもいます)
所要時間 | 2時間 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
集合場所 | 〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志1944−3 藍染工房 亞人 |
体験場所 | 〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志1944−3 藍染工房 亞人 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
支払方法の補足・詳細 | 電子マネー対応 |
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の23:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【沖縄・今帰仁村】藍染体験(ふろしき)板締め絞りでオリジナル風呂敷の藍染体験。所要時間約2時間。1名様から参加OK。
藍染工房 亞人では「板締め絞り」という技法を中心に藍染め体験を行なっています。
布をジャバラ状に織り込み、そこに丸や三角、長方形の板型を使って「布を締める」ことで規則的な幾何学模様に染めることができます。
生地に板型を並べて挟むだけなので、初心者の方でも簡単にオリジナル製品を作ることができます。
積み木遊びに似ているので、小学生のお子様でも一緒に体験ができるかと思います。
もちろんシンプルな無地染めや、簡単な絞り染めにも対応しています。
どんな模様にするか話しながら考えていくのも楽しいでお気軽にご相談ください。
【染め体験の流れ】
(1)工房の説明&体験内容の説明
(2)作業開始。デザインを考えます。
(3)染め作業開始。3分の染め時間・水洗いを3回ほど繰り返します。
(4)染めた布の色どめ・水洗い・脱水
(5)体験終了。染め終えた製品の注意事項の説明など。
※必要に応じて藍畑の見学も可能です。
【予約について】
木曜日から日曜日の間で体験を受け付けています。
(1)午前の部 10時から12時
(2)午後の部 14時から16時
体験時間は2時間ほどを予定していますが、人数によって時間が前後する場合があります。
藍畑の見学をご希望の場合は予約の際にお伝えください。
衣服等を持ち込まれての体験も受け付けています(別途料金)。予約時にご相談ください。
開催期間 | 2025年04月15日〜2026年06月30日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜4人 |