津軽烏城焼 三筋工房
- エリア
-
-
青森
-
弘前
-
黒石市
-
豊岡
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
美術館
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
【 青森県黒石市】六古窯に学び、津軽に生きる|三筋工房が紡ぐ自然釉の芸術〜入館チケット〜女性・男性・ファミリー・カップル・一人旅におススメのプラン詳細
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
小・中学生
300円〜
長さ103m 世界最長の登り窯 ギネス認定
青森県の山の中で焼き物を作成しています。
ギャラリー内は販売もしております。
ここで作られた陶器は全て自然釉です。釉薬を一切使用しておりません。
窯の中の温度は1300度以上になります。
今井理桂が収集した平安時代から現代までの陶磁器を展示しております。
おすすめポイント
こんな方におススメ
・陶芸・焼き物が好きな方
・美術館・博物館巡りが好きな方
・青森・津軽の伝統文化に興味がある方
・静かな時間を過ごしたい方
所要時間 | 8時間30分 |
---|---|
集合場所 | 〒036-0341 青森県黒石市豊岡字狼森27-109 津軽烏城焼 三筋工房 |
体験場所 | 〒036-0341 青森県黒石市豊岡字狼森27-109 津軽烏城焼 三筋工房 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験1日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
【 青森県黒石市】六古窯に学び、津軽に生きる|三筋工房が紡ぐ自然釉の芸術〜入館チケット〜女性・男性・ファミリー・カップル・一人旅におススメ
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
青森県黒石市の陶芸家、今井理桂(りけい)さんが22年かけて築いた103メートルの登り窯が2019年10月、ギネス世界記録に認定されました。平安時代の常滑焼に魅せられて26歳で陶芸の道に入り、ほぼ独学で築き上げてきたのが、烏城焼(うじょうやき)です。釉薬など科学的なものは一切使いません。1,300度に達した登り窯の炎と土が織りなす美しい模様と造形が評価され、「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」など数々の賞を受賞しました。
その才能と努力を支えたご家族や作品を後世に残したいと応援する皆さんの熱い想いをご紹介します。世界最長の大登り窯を見学して津軽烏城焼(つがるうじょうやき)今井理桂さんの作品に触れていただきます。
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
[ 開館時間 ]10:00〜18:30
[ 休 館 日 ]毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)
[ 入 館 料 ]烏城焼ギャラリーは無料
古陶磁館 一般:600円 小・中学生:300円
[開催場所]
津軽烏城焼 三筋工房
〒036-0341
青森県黒石市大字豊岡字狼森27-109
開催期間 | 2025年09月12日〜2026年02月28日 |
---|---|
所要時間 | 8時間30分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜40人 |