(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 3.5 |
|
風呂 | 4.3 |
|
料理(朝食) | 4.2 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.1 |
|
清潔感 | 3.7 |
|
投稿日:2025/10/25
東北一人旅の6泊目に利用しました。
到着して写真と同じ古い宿だな、というネガティヴな第一印象。しかし風呂に入って一転しました。熱めの湯ですが最高の温泉でした。ゆっくりは浸かれませんでしたがとてもよかったです。
さらに夕食、海の幸満載で満足度MAX! コスパ最高でした。
こちらの宿に宿泊できてよかった!と心から思いました。
もしまた下北方面に来ることがあれば必ず宿泊したいです。
この度はありがとうございました。
投稿日:2025/10/9
昔ながらのアットホームな温泉旅館で落ち着けます。
お造り雲丹鮟鱇烏賊etc、豊富なうみの幸で夕食はご飯5杯いけました。
朝食はザ・旅館の朝ごはんでこちらはご飯4杯大変満足(^^)
お風呂は香りが強く熱めの硫黄泉でかき混ぜながら浸かるのが大変だけども、速攻で温まりました。
私みたいなオッサンのお肌もスベスベ。
満足の一泊でした。
投稿日:2025/10/7
3回目の宿泊であり連泊の夏ごろの宿泊
エアコンはないが扇風機のみであるが問題なし
あえて不満があるとすれば共同でもいいので冷蔵庫が欲しいところ。
Wi-Fiは感度良好
清潔感も問題なし。
浴場・脱衣場は古めであるが宿泊中はいつでも入浴可能。
内湯のみで湯はかなり熱め 源泉かけ流しの白濁色
料理は2食付きで8400円とは思えないコスパがいいしおいしい。
テーブル椅子席がありがたい
部屋はすべて2階なので足が不自由の方には不便かも。
アットホーム的な宿で私は気に入って何度も宿泊している
現地払いは現金のみ
また是非宿泊に来たい。
投稿日:2025/10/6
夫婦で利用。下風呂温泉のお湯は熱いですが、源泉かけ流しで、慣れると気持ちよく、硫黄の匂いのいいお湯です。宿のご主人がお湯を大事にしておられるのが伝わってきます。お手洗い、洗面など、共用ですが、こじんまりした宿で、込み合うことなく、清潔でした。お料理は予算に合わせて選べるので、リーズナブルだと思います。派手さはなく、温かみのある宿でした。
投稿日:2025/9/27
口コミ通り熱いお湯でした。
水を入れて混ぜ、しばらくしてまた混ぜ、その後やっと熱さに耐えながら入れるくらいの温度です。
しょっぱいお湯で、部屋に戻ってもしばらく汗が引かず、温まるお湯でした。
天気がすごく悪い日に宿泊。
急に寒くなった日で、夕飯時の個室に暖房が無いか聞いたら、部屋に戻る時に「部屋の前にストーブ置いておきました」と。
優しい。
結婚記念日なので泊まりに行ったのですが、お祝いしていただけて心遣いが嬉しかったです。
ありがとうこざいました。
あまり量が食べられないのでビジネスプランにしたのですが、煮魚やおかずがおいしくて、お櫃のご飯じゃ足りずにおかわりしました。
珍しく2人でほとんど完食しました。
朝ご飯もおいしかったです。
部屋の網戸からなのか羽アリや虫が電気に集まってしまったのは捕まえるのに大変でした。
近隣のホテルはここの倍ほどの値段なのに良心的な値段。
この値段でおいしい2食付きで満足でした。
投稿日:2025/9/24
お風呂がとんでもなく熱かったけど逆に面白い宿でした
朝ごはんは一般的な旅館の朝食といったところ
部屋はクーラーがないのと、虫が入り込んだりしていたのが気になりました
投稿日:2025/8/25
最初は熱すぎて入れないと思いましたが、何回か入ると癖になります。気持ちいいです。食事は朝夕ともに質量ともに充実しています。
投稿日:2025/8/18
17年ぶりの下風呂温泉。初めて坪田旅館さんにお邪魔しました。広いお部屋をご準備いただきありがとうございました。扇風機が2台あり充分涼しい!楽しみにしていた温泉は、最初熱くて入れませんでしたが、自分好みの温度に調整できるので良かったです。夕食は海の幸いっぱいで、お酒を飲む予定ではなかったのですがオリジナル焼酎のボトルを頼んでしまいました。翌朝は大間鉄道メモリアルロードで足湯を楽しんだり散策していると2匹の猫ちゃんに遭遇。人馴れしているのか足を止めて何度もこちらを振り返ってました。朝食に出たイカ刺もたまらなく美味しかったです。食後のコーヒーも嬉しいサービス。館内も清潔でとても静かでゆっくりした時間を過ごせました。
投稿日:2025/8/16
とにかく源泉掛け流しなので温度が高い。水で薄めないと入れない。
水入れて混ぜ混ぜ。水入れて混ぜ混ぜ。
20〜30分温度調節に費やしたおかげで夕食の時間に遅れた。
まあ50°くらいが好きな人にはいいよ、たぶん。
投稿日:2025/8/5
口コミを拝見して、好評価なので、予約しました。クーラーがないとの事だったので今年の猛暑、大丈夫かしら?と不安な気持ちでお伺いしました。お部屋に入ると、窓からの風と扇風機2台、クーラー無くても涼しく、お部屋も二間つづきの広々なので、快適に過ごす事ができました。
なんといっても源泉掛け流しのお風呂、47℃!お風呂をお水を少し入れて、かき回しながら、入りました。
最高でした!!。
お食事も、美味しくいただきました。
投稿日:2025/7/23
ここは料理が良いのに宿泊料金が安いので、時々泊まりに行きます。夏はクーラーがないのですが、私が行った時は、扇風機だけで涼しく過ごせました。温泉は掛け流しで熱めですが、女性客がいなかったので貸し切りでした。
投稿日:2025/7/22
夏の旅行の 宿の予約は三月末。
口コミを 見なかった私が悪い!でも。でもです。
まさか!部屋に エアコンが無い なんて!
部屋にトイレ付とは 書いてあった。
(たぶん、他の部屋はトイレが無いと思われます)
エアコンが無い事も明記するべきでしょ!
絶対 明記しないとでしょ!
洗面所も部屋に無い!びっくりでした。
旅館と言うより民宿?
青森と言えども 暑い!扇風機の風では
朝方、やっとウトウト...
眠れません。 熱中症に ならなくて良かったです。
お風呂も暑くて ゆっくり入れなかった
古いせいか きれいなところがありません
値段の安さは認めるし 食事の豪華さも美味しさも
素晴らしいだけに 残念でした。
夏に行かない方は まぁ、我慢出来る?いや出来ないかも?
食事処はエアコンがありましたが
是非、是非 エアコン導入を検討して下さいませ
投稿日:2025/7/15
冬に予約してましたが、大雪で新幹線が止まったらと思いキャンセルしてしまい、申し訳ありませんでした。
なので、リベンジでやって来ました。早めに宿でチェックインさせていただき荷物を預けて、商店街で出来たてのイカ飯とビールを持って、足湯をしながら下風呂漁港を満喫。その後は、海峡の湯に!
宿に戻り貸し切りのお風呂熱めですが、硫黄の香りに癒されます。お部屋も掃除が行き届きトイレや洗面所がなくても、快適でした。
夕飯が素晴らしい、このお値段でいいのかと心配になるぐらい。
帰りは、上北町の小川原湖の道の駅でシジミラーメンを食べ、モ
ール温泉に入って東村山に帰りました。
投稿日:2025/7/10
100%源泉掛け流しというのに惹かれて宿泊予約
施設は古いけど、清潔さがあったので全然問題ありませんでした
お風呂は熱かったので、ゆっくり入るというのは難しかったけど一生懸命かき混ぜて、休憩しながら硫黄の匂いも楽しみながら入りました
食事は個室でゆっくり食べれたのが良かったです
どれも美味しくいただきました
ありがとうございました
投稿日:2025/7/9
部屋にエアコンはありません。地域がら必要ないのかもしれません。それ以外は全部OK。下風呂温泉は強烈だし、食事は安いプランなのに刺身をはじめとして魚介類いっぱい。満足しました。ありがとうございました。
投稿日:2025/6/28
硫黄泉で、少し熱いが気持ちよく利用できた。食事が良いと期待したが、6月で魚が取れない時期かも知れないが刺身も良い魚種は無かった。焼き魚は冷めている。口コミが良かったので選んだが、?
投稿日:2025/6/18
夕食も朝食も海の幸が多く、すごく美味しくいただきました!
温泉は下風呂温泉特有の白濁硫黄泉の掛け流し!そのまま入ると熱すぎるので、水を足しながら入りましたが、すごい気持ちの良い温泉で、チェックイン後、夕食後、朝食前と3回も入りました!
投稿日:2025/6/5
白濁色の硫黄泉に入りたくなった時に利用させてもらっています。上面は熱いのですが湯舟が深いので上下よくかき回せて何とか入ります。湯舟に入ったり出たりを繰り返して、温泉を満喫しています。
投稿日:2025/5/21
何と言っても温泉が一番最高でした!湯冷めし難いし、硫黄の香りが如何にも温泉!
残念な所は、夕食朝食のおかずはグット。ご飯ちょっと堅いかなぁ
好みにもよるし、噛み応え有るから良いかな?
中々行けないけど、泊りに行きたいなぁ
投稿日:2025/4/27
初めての下風呂温泉、貸切状態で好きな時に好きなだけ温泉に入れて最高でした!やや熱めのお湯なので、もったいないですが、水で適温にさせて頂きました。お食事も、個室でテーブルと椅子で、ゆっくりいただくことができました。あんこう鍋にあんこうのお刺身、肝和えなど、どれもとても美味しかったです!下北半島はとても遠いですが、また伺えるようにお仕事頑張ります!お世話になりました。ありがとうございました!
投稿日:2025/4/20
この日は大湊線が昼間点検のため、運休でした。
なので、野辺地から下北バスを乗り継いでたどり着きました。
ちょっとハードなバス旅でしたが、最高の湯が待っていました。
若い女将に代替わりしたようで、個室の食事やデザート、コーヒーサービス等おしゃれになっていました。