2017.11.10
運動神経が鈍いわりにはアクティビティが大好きなライター宮崎です。今回、お届けするのは西表島でのSUP体験。
なにを隠そう、私、これを体験する前までは、SUPのこと、ずいぶん誤解していたのです。波に乗るならサーフィンでいいじゃん。移動したいならカヌーでいいじゃん。なぜボードに乗って漕ぐ必要がある?と。そんな私が西表島にて「SUP、サイコー!ボード、買っちゃおうかなー」と態度をコロリ。
そもそもSUPをやってみようということになったのは、じゃらん沖縄ムックの編集デスクKの「最近、西表島でSUPが流行っとーらしいよ」という一言から。なに?じゃらん沖縄ムックに携わる者としてそれは体験せねば!ということでNGAFが主催する半日SUPクルーズツアーに参加することに。
美しい朝焼けとイケメンのガイドさんに早朝からテンションが上がる!

体験当日、昼過ぎの船で石垣島へ戻らねばならないという我々の強行スケジュールと潮の関係で、集合時間は早朝6時。編集デスクKの「水に落ちることはない」という言葉に、水着は着ずに軽装で宿を出る。
ちょうど太陽が上ってきたところで、空は朝焼けで真っ赤っ赤。おぉ!美しい!と、テンションUP。宿の前には既に本日のガイド、佐藤さんが待っている。「おはようございます!」。おぉ!イケメン!さらにテンションUP。
乗れるか?立てるか?進めるか?不安がいっぱいのSUPスタート!

SUPの舞台は、広大なマングローブ林が広がる浦内川(日により変更の場合あり)。パドルの漕ぎ方など陸上レクチャーを受けたらさっそく出発。
アクティビティ好きの割には極度の運動音痴な私。水面に浮かぶボードに乗るのでさえ不安がよぎる。浅瀬にボードを浮かべ、そ~っと乗ってみる。おっ!?拍子抜けするほどすんなり乗れた。

聞けば、サーフボードより浮力が強く安定感抜群だという。しかも波がない川とくれば、誰でも乗れるというもの。座ったまま広い場所まで進んだら、いよいよSUPの真骨頂、スタンドアップ。ボードの中心にいることを確認して恐る恐る立つ。おぅ!立てた!勢いづいて、そのままオールを漕ぎ、前へ右へ左へ、旋回までも。私、イケる!
サガリバナが出迎える芳しいマングローブ林に夢見心地!


支流に入ると川幅がグンと狭くなり、マングローブのトンネルがどこまでも続いている。とっても静か!ちゃぷんと、オールを漕ぐ音しか聞こえない。
ふと、フローラルな香りが漂ってきた。なに、ここは天国!?めちゃくちゃ気持ちがいい!ボードに立ってから望む、少し高い目線も絶妙!ちょいと飽きたら気分を変えて座って進めるのもSUPならでは。
SUPボードは優れもの!川面での~んびりひと休み♪


出発から約40分、折り返し地点に辿り着く。ガイドの佐藤さんがドリンクとおやつを配ってくれてしばし休憩。
足首につけていたコードを木の枝にかければ、ボードが流されず停泊できる。佐藤さんに倣い、ボードに寝転んでみる。おぉ!サイコー。川面のひんやり感が気持ちいい。

SUPというものは立つも座るも寝るもイケる、なんとも自由な乗り物なんだ!ボードが欲しくなってきた。佐藤さん曰く、空気で膨らますコンパクトタイプもあるという。うーん、買ってしまいそう。
シメはガイドさんの三点倒立と水中ダイブ!?

帰りもス~イスイと快調に進んでいく。ゴールが見えてきたところで佐藤さんがおもむろに「じゃあ、三点倒立しますね」。えっ、ここで!?驚く私たちをよそ目にボードの上でひょいっと見事な三点倒立!

帰りは盛り上がりに欠けるため、サービスだという。そして「水に落ちても楽しいですよ」とザブ~ン!ここまで何度も我慢してきたのに、もういいや!私もザ~ップン!そんなことでずぶ濡れになった私。みなさま、SUPを楽しむ際は水着着用をおすすめします!
運動が苦手な私でもスグになじめ、とにかく自由自在なSUP。ボートでも、カヌーでもない、SUPならではの目線も魅力。西表島に行ったらぜひ!
TEL/090-4771-4547/0980-85-5502
住所/沖縄県八重山郡竹富町字南風見508-90
予約受付時間/9時~22時※事前要予約
「西表島SUPツアーNGAF」の詳細はこちら
▼八重山特集はこちら
https://www.jalan.net/jalan/doc/news/button/0712396001/
※この記事は2017年8月時点での情報です。
宮崎由希子
福岡を拠点に九州・沖縄を飛び回るフリーライター。得意分野は旅とグルメと温泉。特に温泉は九州を中心に600湯以上の経験をもつ。その世界では最も難関とされる「温泉マイスター」を取得。