美味しいジェラート店がひしめく北海道・札幌。「絶品ジェラート」が食べられるお店を厳選しました♪
新鮮な北海道乳をふんだんに使った濃厚なジェラートや、旬のフルーツ・北海道の地酒を使ったジェラートなど!
レ・ディ・ローマ・プラス(RE di ROMA plus)札幌常盤本店
パティシエの目で厳選した素材を惜しみなくジェラートに。鮮やかな彩りとディスプレイも必見

イタリア・ローマで培ったレシピをもとに、日替わり18種類のジェラートと石窯ピッツァを提供している『レ・ディ・ローマ・プラス』。
ジェラートには、札幌近郊の牧場で採れた牛乳や生クリーム、道産のフレッシュな野菜やフルーツを使用。さらにはイタリア直輸入のピスタチオなど、現地食材を使用することにも徹底的にこだわっているそう。
パティシエ自身の目で選び抜いた素材を惜しみなく使ったフレッシュな味わいは、一度食べたら忘れられないほど!コクがあるのにさっぱりとした後味に虜になってしまいますよ。
また、素材をいかした鮮やかな彩りと華やかなディスプレイも魅力。ショーケースをのぞいただけでワクワク&SNS映えも間違いなし♪


[住所]北海道札幌市南区常盤1条2丁目1-17
[営業時間]夏期10時~18時、冬期10時~16時
[定休日]月
[アクセス]【電車】札幌市営地下鉄南北線「真駒内」駅より車またはバスで約10分 【バス】北海道中央バス「常盤橋」バス停より徒歩1分
[駐車場]10台(無料)
「レ・ディ・ローマ・プラス(RE di ROMA plus)」の詳細はこちら
ジェラテリア クレメリーチェ(GELATERIA cremerice)
ベースにも素材にも隙ナシ!パステルカラーの彩りも美しいジェラート専門店

素材にこだわり抜いたジェラートを食べたいなら、『ジェラテリア クレメリーチェ』へ。
北海道の新鮮な低温殺菌牛乳と、イタリアおよび全国各地から厳選した素材を使用。さらにはソルベに使う季節の果物は、樹熟した状態のものを全国各地の農家さんから直接仕入れているのだとか。季節ごとに16種類のフレーバーが彩り鮮やかに並んでいます。
素材の味を活かすため甘さは控えめ。ミルクや果実そのものをひんやりさわやかなジェラートで味わっているような、不思議な感覚が楽しめます。
「素材の特徴からベストな状態を考えて丁寧にジェラートを盛り付けていく」そうで、シンプルな見た目ながら凛とした佇まいが美しいジェラートです。


[住所]北海道札幌市中央区南7条西25丁目3-1
[営業時間]11時~21時
[定休日]木(祝日の場合は営業)
[アクセス]【電車】札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩11分 【バス】JR北海道バス「南7条西25丁目」より徒歩1分 ※ほか近隣に複数のバス停留所あり
[駐車場]3台(無料)
「ジェラテリア クレメリーチェ」の詳細はこちら
円山ジェラート 本店
北海道のめぐみを閉じ込めた、濃厚ミルクたっぷりの極上ジェラート

円山動物園近くのレストランindigo maruyama(インディゴ マルヤマ)に併設されている『円山ジェラート』。洗練されたおしゃれな空間も特徴で、デートや観光の途中に足を運ぶのにも最適なスポットです。
肥沃な土地である美瑛でストレスなく育った乳牛からとれた牛乳を、そのままジェラートに使用。濃厚な味わいとジェラートの爽快さが絶妙に絡み合います。
レストランで食事をして、デザートとしてジェラートを食べる…なんて使い方も◎!
広々とした店内でゆっくりとしたひと時を堪能できますよ。(※平日11~14時頃、土日祝11~15時頃は、状況によっては店内にご案内できない場合があるそうです。テイクアウトは可能。)


[住所]北海道札幌市中央区円山西町1丁目5-1ナカヤマビル1階
※ほか、札幌市内に『美しが丘TSUTAYA店』、『大丸札幌店』、『BISSEサテライト店』あり
[営業時間]11時~21時(L.O.20時)
[定休日]夏季は定休日なし。冬季期間は定休日を設ける予定。
[アクセス]【電車】札幌市営地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩15分 【バス】JR北海道バス「円山西町1丁目」下車徒歩2分
[駐車場]5台(無料)
「円山ジェラート」の詳細はこちら
D gelato伏古店
ジャージー乳とアラビカ豆コーヒーの絶品コラボがおすすめ!新食感バブルワッフルを添えて

『D gelato』は、ミルクにこだわったジェラートと良質なコーヒーを提供しているカフェ型のお店です。
ジェラートは、函館にある山川牧場から取り寄せたジャージー乳を使用。コーヒー豆は、全世界に出店中&日本では京都に出店して話題になったコーヒーショップである「%ARABICA」から仕入れています。
その豆を使った「エスプレッソジェラート」は、『D gelato』でしか味わうことのできない自慢のメニューです。
追加オプションには、ぜひ「バブルワッフル」というポコポコした生地のワッフル(+300円)を♪
D gelato販売の直営店は札幌市内に3店舗ありますが、お店ごとに限定味があるそうなので要チェック!


[住所]北海道札幌市東区伏古11条2丁目8-22 ※そのほか札幌市内の直営店舗として『JB ESPRESSO MORIHICO.+D』『cafeDplus』あり
[営業時間]11時~18時30分
[定休日]水曜日
[アクセス]北海道中央バス東苗穂線66「伏古11条3丁目」下車徒歩1分
[駐車場]3台(無料)
「D gelato 伏古店」の詳細はこちら
ジェラッテリア ソッリーゾ(Gelateria Sorriso)
採れたて&作りたてのジェラートで、誰もが笑顔になってしまうお店。変り種メニューも

「採れたての素材を作りたてで食べてもらう」がモットーだという『ジェラッテリアソッリーゾ』。
ジェラートはすべて店内で製造&作り置きはナシ!いつでもできたてのフレッシュな状態で食べることができるのが嬉しいですね。
旬の素材にこだわっているので、季節はもちろん収穫時期によってもメニューに変動があるそう。さらには野菜や日本酒など、他ではなかなか食べられない珍しいメニューが出ていることも。
店名の『Sorriso(ソッリーゾ)』は、イタリア語で「笑顔」という意味。
フレッシュなジェラートの美味しさはもちろん、明るいお店の雰囲気も特徴です。4丁目プラザ内というアクセスの良さも◎!


[住所]北海道札幌市中央区南1条西4丁目 4丁目プラザ地下2階
[営業時間]10時~20時30分
[定休日]なし
[アクセス]【地下鉄】札幌市営地下鉄「大通駅」直結 【市電】札幌市電「西4丁目」電停前地下街「ポールタウン」直結
[駐車場]あり(4丁目プラザパーキング 最初の1時間390円、以降30分毎に200円 ※2,000円以上のお買い物で2時間無料)
「ジェラッテリア ソッリーゾ」の詳細はこちら
ジェラート札幌果林樹
地酒屋と併設のジェラート店。旬のフルーツをまるごと&酒屋ならではのフレーバーも評判

なんと、地酒屋さんの中でジェラートが販売されている!?
そんな驚きのあるジェラート店『札幌果林樹』は、酒販店の「地酒仙丸」に併設されている店舗です。
とはいえ、味は本格的。香料・保存料無添加の手造りジェラートを提供しています。
ごま、抹茶、バニラなどの定番はもちろん、泡盛、日本酒、ワインといったアルコールを使った、酒屋ならではの大人のジェラートも♪
旬のフレッシュな生フルーツをそのままジェラートにしたシャーベット系のメニューも充実しており、季節によって出会えるメニューが変わります。
素材の良さを活かした濃厚でキレの良い美味しさが自慢のジェラートたちは、常時18~22種類くらいが店頭を彩っています。


[住所]北海道札幌市南区石山東5丁目8-26
[営業時間]平日10時~18時、土日祝10時~19時
[定休日]月(祝日の場合は営業、翌日休)
[アクセス]札幌市営地下鉄南北線「新駒内駅」→北海道中央バス「石山東5丁目」下車徒歩1分
[駐車場]15台(店舗前10台、第2駐車場5台 ※いずれも無料)
「ジェラート札幌果林樹」の詳細はこちら
ジェラテリア ジェラボ(GELATERIA GERABO)
北海道赤井川村「山中牧場」のミルクを使用。濃厚ミルクと旬の素材が絶品ジェラートに

こちらはジェラートの本場イタリアから輸入した機械で作る、手作りジェラートの専門店。
お店の方が「ジェラートの一番大事な部分である」という牛乳は、北海道赤井川村「山中牧場」の低温殺菌乳を使っており、北海道ならではのミルクのおいしさを堪能できます。
「赤井川山中牧場ミルク」のフレーバーは、濃厚なミルクをシンプルに味わいたい方におすすめ。
そのほか、「道産洋梨のソルベ」、「道産栗カボチャのかぼちゃプリン」、「北海道産カマンベールと胡桃」など、北海道産の素材を使ったメニューも充実しています。
通年メニューは5種類ほど。他はほぼ毎日違う種類のジェラートが並び、季節によってもメニューがかわるため、毎回色々な味を楽しむことができます。


[住所]北海道札幌市豊平区福住1条7丁目1-5
[営業時間]夏季(4~10月)10時~20時、冬季(11~3月)11時~19時
[定休日]夏季(4~10月)無休、冬季(11~3月)月休
[アクセス]札幌市営地下鉄東豊線「福住駅」4番出口から徒歩約18分
[駐車場]12台(無料)
「ジェラテリア ジェラボ」の詳細はこちら
西野のアイスクリーム屋さんYOSHI YOSHI
厳選された素材のおいしさと、まごころのこもった手作りジェラートに感動!

西野のアイスクリーム屋さん『YOSHI YOSHI』は、手作りケーキや焼き菓子を販売するPATISSERIE YOSHIと併設されたお店。
「毎朝作りたて」だという50種類以上ものフレーバーの中から、毎日厳選した12~16種類が日替わりで提供されています。
人気NO.1は、コクがあるのにさっぱりとした後味の「ミルク」。
もちろん、北海道産のフレッシュな牛乳を使用しているので、豊かな風味が特徴です。
パティスリーと併設なので、ケーキやマカロン、チョコレート、パン、焼き菓子など、たくさんのスイーツが堪能できるのも嬉しいですね。


[住所]北海道札幌市西区西野10条8丁目2-7
[営業時間]9時~19時(アイスクリーム類の販売は18時迄)
[定休日]不定休 ※お休みの際は店頭とHPでお知らせ致します。
[アクセス]札幌市営地下鉄東西線「発寒南駅」または「宮の沢駅」より、JR北海道バス・中洲橋行き「西野9条8丁目」バス停下車徒歩5分
[駐車場]26台(店舗前6台、第2駐車場20台。※いずれも無料)
「西野のアイスクリーム屋さんYOSHI YOSHI」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?
「夏の札幌に来たら、北海道らしいジェラートが食べたい!」そんなご希望におこたえする名店たち。
観光の合間はもちろん、ジェラート目当てで旅プランを組みたくなるようなお店もいっぱいです♪気になるお店を見つけたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
※この記事は2018年7月時点での情報です
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
メディアハウスクリエーション
東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!