関西で登山するならここ!
滋賀の伊吹山や京都の愛宕山、奈良の大和葛城山や兵庫の鉢伏山など、絶景や自然を満喫できる山がたくさんあります。
ロープウェイなどが利用できる山や、車で途中まで行ける山もあり、初心者でも気軽に登山を楽しめるスポットも多いです。
気持ちいい汗をかいて登った先にある絶景は最高ですよ♪
周りの人と自然環境へのマナー・エチケットを遵守し、万全の装備・服装・体調で登山に励んでくださいね。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
【滋賀県・岐阜県】伊吹山
琵琶湖の展望と御来光の名所。絶景ドライブ&登山を楽しんで

【難易度】初級
岐阜県と滋賀県の県境にあり、壮大な景色を一望できる伊吹山。伊吹山ドライブウェイ経由で、標高1260mまで車で9合目まで登ることができるので、登山初心者にもおすすめのスポットです。
山頂駐車場に着いたら、西・中央・東登山道のいずれかを選んで登ってください。眼下に琵琶湖や濃尾平野、日本アルプスなどが一望できる壮大な景色を眺めながら、ゆっくり山頂を目指しましょう。
琵琶湖国定公園であり、植物群落が国の天然記念物に指定されている山頂では、四季折々の高山植物にも注目。特に、ピンク色のシモツケソウが一面に咲く夏は、まさに天空の楽園。観光やドライブ、デートにもおすすめです。

伊吹山ドライブウェイで山頂手前の大きな駐車場まで行けますが、通行料が3000円強かかります。私は山頂までは行かなかったのですが、駐車場から片道40分ほどで登れます。登山の格好をしなくても駐車場からは気軽に行けます。駐車場からの琵琶湖は絶景です。カメラマンがたくさんいて、皆琵琶湖を撮影していました。麓と気温が数℃違いましたが、真夏は半袖で充分でした。
(行った時期:2023年8月)
【伊吹山山頂】滋賀県米原市上野【伊吹山ドライブウェイ】岐阜県不破郡関ケ原町関ヶ原1586番地
【伊吹山ドライブウェイ】8時~20時(最終入場18時) ※季節により変更あり。7月第3土曜日~8月31日:3時~21時(最終入場19時)、10月~11月:8時~19時(最終入場17時)
【伊吹山ドライブウェイ】11月最終日曜翌日~4月第3金曜前日 ※冬季は閉鎖
伊吹山ドライブウェイ利用の際は通行料金が発生【軽・普通自動車】3140円【自動二輪車】2200円 ※その他マイクロバス・大型バス料金あり
【車】名神高速道路関ヶ原ICから伊吹山ドライブウェイ入口まで10分
「伊吹山」の詳細はこちら
「伊吹山」の口コミ・周辺情報はこちら
【滋賀県】金勝山
花崗岩が織りなす自然美や、びわ湖を一望できる絶景を楽しんで

【難易度】中級
琵琶湖と比良山系の雄大な景色が楽しめる金勝山(こんぜやま)。花崗岩主体の岩山であり、天狗岩や耳岩といった奇岩、狛坂磨崖仏や逆さ観音、狛坂寺廃寺跡などの歴史的な遺産も多数。
山頂に続く多彩なルートがあり、ビギナーから登山経験者まで幅広く愛されています。
金勝山ハイキングコースには、「龍王山(りゅうおうさん)」「鶏冠山(けいかんざん)」といった干支にちなんだ名前の山があり、酉年には「酉→鶏」にちなんだ記念登山を楽しむ人の姿も。
コースによっては足場の悪い箇所があります。冬場の積雪や凍結などには特に注意が必要です。
金勝の山々は花崗岩からなり、滑りやすくまたクサリの付けられた箇所もあるので、気をつけてください。
落ヶ滝の先の谷筋は一枚岩になった所があるので、ルートを見極めましょう。
滋賀県栗東市荒張
無
【バス】春秋季節運行・めぐりちゃんバス(土日祝のみ運行)手原駅から金勝寺バス停下車【徒歩】金勝寺から徒歩で50分【車】名神栗東ICから約30分、馬頭観音堂駐車場から徒歩で15分
有(無料)
「金勝山」の詳細はこちら
「金勝山」の口コミ・周辺情報はこちら
【滋賀県】綿向山
山岳信仰のある鈴鹿連峰の一峰。東に伊勢湾、西に琵琶湖の絶景も

【難易度】中級
滋賀県側に最も突き出した神を祀る大衆の山であり、標高1110mを誇る綿向山(わたむきやま)。山頂からは東には伊勢湾、西には琵琶湖・比良山系が一望できます。
四季折々の景色の移り変わりを見せ、比較的登りやすい山として知られるので、ベテランはもちろん登山初心者にもぴったりです。
山頂からの眺めは素晴らしく、秋冬の空気が澄んだ日は遥かに北アルプス穂高岳・木曽御岳山・恵那山・南アルプス塩見岳なども望見でき、設置されている展望図盤によってそれらを確認できます。
また、綿向山登山道は初級向けの表参道、中級向けの北参道、そして竜王山を踏む縦走コースがあります。
縦走コースは滑りやすい急坂が連続するので、山に慣れた人向き!
表参道には小屋が複数あり、天候の急変時などに凌ぐことができます。
※2024年4月~2026年12月まで作業道開設、間伐作業を行うため、綿向山登山道の主要道である「表参道コース」や「水無山北尾根コース」、「北参道コース」への入山は禁止となります。
【京都府】愛宕山
京の街並みを見渡す信仰の山で、大自然を満喫

【難易度】中級
京都市右京区嵯峨愛宕町と右京区京北の境、山頂には火難除けの信仰が厚い愛宕神社の総本社が構える愛宕山(あたごさん)。山腹には月輪寺、さらに空也の滝があり、歴史と信仰の深い山です。
標高924mの高さがあり、初心者はもちろん、登山経験者にも手ごたえが十分大きい山です。登山は清滝からの表参道が一般的。
清らかな空気と大自然の中で、約2時間30分汗をかきながら山登りを楽しんでみてください。山頂近くなると、眼下に京都市や亀岡の町並みが広がり、その眺めは格別ですよ。
愛宕山は初心者も安心して登れる清滝バス停からの表参道と、ツツジの多いJR保津峡駅から登るミツバツツジ尾根の2ルートがあります。
月輪寺への下山道は岩がゴツゴツした所があるので、足元に気を付けましょう。
※登山の際は、単独登山を避け、また、登山道以外の枝道には決して入らないでください。
【大阪府】岩湧山
なだらかなコースを登り、フラットな山頂から大阪平野を一望

【難易度】初級
山頂一帯にススキの草原が広がる岩湧山。大阪平野の眺望も木々にさえぎられることなく、眼下に一望できる絶景が見事です。
いくつかの登山コースが設けられており、展望デッキと山頂までのんびりと続く「いわわきの道」には杉林や紅葉の雑木林などが見られ、自然のままの風景や季節の彩りを感じられます。
整備されたハイキング道は特に難所がなく、山登りが得意でなくても頑張れば登れる山なので、自然を楽しみながら、ゆっくり山頂を目指しましょう。
大阪府河内長野市滝畑
【バス】南海バス滝畑ダム下車、または南海バス神納下車
滝畑から登る場合:湖畔観光レストラン駐車場 (1500円/1日)、神納・岩湧寺方面から登る場合:無料駐車場あり
「岩湧山」の詳細はこちら
「岩湧山」の口コミ・周辺情報はこちら
【大阪府】ポンポン山
可愛い山の名前のヒミツは、ポンポンと鳴る足音から?

【難易度】中級
大阪府高槻市と京都府京都市西京区の府境に位置し、本山寺から続く山道の先にあるポンポン山。
山頂で足踏みすると「ポンポン」と音がすることからその名前がついたといわれ、古くは加茂勢山と呼ばれていたそうです。
可愛らしいネーミングと、手軽なハイキングコースで地元から親しまれる山です。標高678.7mの山頂に到着すると、大阪平野から京都市内まで一望できる眺望が楽しめますよ。
台風被害により出灰・川久保からのルートは通行止めで、神峰山口(高槻市営バス)と善峯寺(阪急バス)からのみ入山が可能です(令和6年6月現在)。
また、クマの目撃情報があるので注意してください。

ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪