激辛レベル/上級編
支那そば屋 こうや
激辛に見えないけど辛い!島唐辛子を使った「極辣麺(カライカライそば)」

四ツ谷駅から徒歩5分ほどのところにある、1983年創業の老舗「支那そば屋こうや」。
こちらの激辛メニュー「極辣麺」は、野菜がたくさんは入り若干緑に見えるスープが印象的な支那そばです。
トマトやパクチー、ネギ、レタスなどの野菜がたくさん入っていてあまり辛そうには見えません。スープはすっきりとした味わい、お箸が進みます。
ただ、箸を進めるうちにじわじわと辛さが増していき、辛さでだんだんと冷や汗が。沖縄の島唐辛子をたくさん使っているそうで、どれくらいの量が入っているかは企業秘密。個人差はあるものの、辛すぎて食べきれない、胃が痛い、というお客さんもいるという激辛ぶりです。
おつまみメニューも充実しているのでお仕事帰りに立ち寄って老舗の味と激辛麺を楽しんでみてはいかがでしょう♪

[住所]東京都新宿区四谷1-23上野KGビル1F
[営業時間]11時30分~22時30分
[定休日]日・祝日 ※お盆、年末年始含む
[アクセス]JR中央線四ツ谷駅 徒歩約5分
こて吉 上野の森さくらテラス店
手が震えるほど辛い!大炎上のアツアツお好み焼き

素材にこだわった関西風お好み焼きと鉄板焼きが楽しめるお店「こて吉」。
上野駅から徒歩1分、上野公園内と駅近で便利な場所にあります。
ずらりと並ぶお好み焼きのメニューの中にあるのが「激辛お好み焼きMIX(豚・えび・いか)(1,134円)」。
職人が焼き上げる外はさくっと、中はふんわりの生地に特製ソースの旨みが染み込んだ自慢のお好み焼きに辛さを追加して作る激辛お好み焼きです。
1炎~4炎上、そして大炎上と追加料金で辛さのレベルを選んで挑戦することができます。
(1炎+20円・2炎+40円・3炎+100円・4炎+150円・大炎上+200円)
お好み焼きに山椒、ハバネロなどの辛味ベースを作りそれをソースに混ぜ、更に一味をかけて仕上げるというこだわりの一品。
激辛好きなら迷わず、大炎上を注文しましょう。
食べる前からその香りで辛さを感じ、口に入れた1分後には辛さの痛みに襲われています。
口の中が痺れ、手が震える激辛アツアツの痛快お好み焼きをお楽しみください!


[住所]東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス2F
[営業時間]【月~金】(ランチ)11時~15時(L.O.14時30分)(ディナー)17時~23時(L.O.22時、ドリンク22時30分)【土・日・祝日】11時~23時(L.O.22時、ドリンク22時30分)
[定休日]無休(上野の森さくらテラスに準ずる)
[アクセス]JR上野駅不忍口 徒歩約1分
「こて吉 上野の森さくらテラス店」の詳細はこちら
エル・アルボル
辛い!痛い!癖になる辛さが美味しいハバネロの肉詰め

四ツ谷駅から徒歩4分ほどのところにある本格メキシカンが味わえるメキシコ料理店「エル・アルボル 」。
普段はメキシコ料理目当ての常連さんが多いお店ですが、激辛好きも注目のお店です。
痛いほど辛い!でもハマるほど旨い!と激辛好きに評判のメニュー「ハバネロの肉詰め(1,404円)」。
一口サイズの肉詰めが並び、見た目はそこまで辛そうには見えません。
パクッと食べると中からジュワッと肉汁が溢れます。
特製ソースとハバネロの風味が絶妙で美味しい!
ピリ辛で美味しいと二つ目をいただくと、後からハバネロの辛さがやってきます。
はじめは辛さを感じないかもしれませんが、ジワジワやってくる辛さに舌と喉がやられます。
辛さはしばらく続き、水を飲むと余計辛さがますそうなのでご注意を。
ハバネロの辛みと挽肉とソースの旨みが相性抜群で癖になる一品。
一皿を一人で食べきるのは上級レベルなので何人か一緒の時にチャレンジしてみるのがおすすめです。
[住所]東京都新宿区四谷1-7 第2鹿倉ビル1F
[営業時間]【月~金・祝前日】11時~23時【土】15時~23時
[定休日]日・祝日
[アクセス]JR中央線四ツ谷駅 徒歩約4分、東京メトロ南北線四ツ谷駅 徒歩約4分、東京メトロ丸ノ内線四ツ谷駅 徒歩約5分
「エル・アルボル 」の詳細はこちら
激辛レベル/悶絶編
とうがらし料理専門店 赤ちり亭 渋谷センター街店
悪魔レベルの辛さを堪能「スーパーハバネロチキン」

渋谷センター街にある、世界の各地で栽培された唐辛子、スパイスを使った鍋料理やチーズダッカルビなどの料理が楽しめるお店「とうがらし料理専門店 赤ちり亭 渋谷センター街店」。
旨辛なメニューが豊富なお店です。
こちらの「スーパーハバネロチキン」は、その悪魔的な辛さでテレビや雑誌でも話題の逸品。
辛さはレベル1・3・5・Maxまで選ぶことができ、レベルMaxは大量のハバネロパウダーとハバネロソースがかかっています。
ハバネロがついた手で目をこすったりすると大変危険なため、食べる前にビニール手袋が渡されるほど。
水を飲むと辛さが増して食べれなくなるので一緒に飲むのはラッシーなどの消化器に優しいドリンクがおすすめです。
また、名物の「赤ちり鍋」も一緒にどうぞ。
辛さレベル1~8+ハバネロMAXまでと9段階より選ぶことができるので激辛好きも満足の一品ですよ。

[住所]東京都渋谷区宇田川町25-5 センタービルB1F
[営業時間]【月~金】16時~翌5時【土・日・祝日】12時~翌5時
[定休日]毎月第1月曜日
[アクセス]JR渋谷駅 徒歩約3分、地下鉄半蔵門線渋谷駅 徒歩約3分
「とうがらし料理専門店 赤ちり亭 渋谷センター街店」の詳細はこちら
赤い壺 旨・辛・DINING
食べる前から咽せるほどの激辛が味わえる「いかとニラのハバネロチヂミ」

表参道駅から徒歩4分ほどの距離にある「旨・辛」をコンセプトにしたダイニング「赤い壺」。
世界の多種多様な珍しい唐辛子を使った「辛いだけではない旨辛料理」を楽しめるお店です。
我こそは!と悶絶レベルの激辛を楽しみたい人は、こちらの激辛ちぢみに挑戦してみてください!
その名も「いかとニラのハバネロチヂミ(2,700円)」。
あまりにも辛いため、注文するには誓約書へのサインが必要です。
見た目はあまり辛そうに見えないのですが、辛味成分で隣のテーブルから咽せる声が聞こえるほどのハバネロの香り。
顔を近づけると辛さで目が沁みて涙が出るレベルです。
食べた後は胃痛や貧血になる人もいるそうなのでチャレンジする時はくれぐれもお気をつけて。
またこちらのお店ではたくさんの唐辛子メニューがあり、激辛を唸らせるトリニダードコーピオン(超激辛唐辛子)を煮込んだスープを使用した「地獄の鬼辛麻婆豆腐」も楽しめます。
見るからに激辛!

激辛は苦手だけどちょっと辛いものが食べたいという人には「スパイシーとりの唐揚げ(950円」や「石焼きキムチチャーハン(1,210円)」が旨辛でおすすめです。

[住所]東京都港区北青山3-5-9 レイカーズ青山B1F
[営業時間]17時~24時
[定休日]日・祝日
[アクセス]東京メトロ半蔵門線、千代田線、銀座線表参道駅A3出口 徒歩約4分
「赤い壺 旨・辛ダイニング 」の詳細はこちら
まとめ
激辛マニアによる激辛好きのためのメニュー、いかがでしたか?
激辛グルメで体調を壊す人もいるのでくれぐれもお気をつけて!
お供にはお水よりヨーグルトなどの乳製品がおすすめですよ♪
※この記事は2019年8月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
Key
クラフトビールとハンバーガー好きの新米ママ。趣味はDIYと食べ歩き。