close

2020.01.01

三日坊主ランキングを発表!3位は日記、2位は整理整頓。1位は女子が気になるアレ

みなさん、明けましておめでとうございます!
本年もじゃらんニュースをよろしくお願いいたします。

さて、「一年の計は元旦にあり」というように、今年の目標を決めたり、誓いを立てた方も多いのではないでしょうか。しかしながら、あまり続かなかった経験もあったりしますよね。

そこでじゃらん編集部では、「あなたが過去に三日坊主になってしまったこと」のアンケートを実施しました。今年こそは、『脱三日坊主!』で頑張ってみてはいかがでしょうか。それでは、ランキングを発表します。

記事配信:じゃらんニュース

◎調査時期 :2019年12月18日(水)~ 2019年12月25日(水)
◎調査対象 :全国の20~40代男女
◎調査方法 :インターネット上でのアンケートを実施(MA)
◎回収数 :1321人
◎有効回答数 :1321人

第1位:ダイエット

三日坊主

1位に輝いてしまったのは、ダイエットでした!

今回こそは!と挑戦するものの、甘い誘惑や飲み会の誘いを断れず、ついつい…。多くの人が三日坊主になってしまった経験があるようです。

男女別の経験割合でみてみると、男性40.5%に対して、女性は59.5%という結果に。さらに年代別では、20代が35.0%と最多で、徐々に下がり40代は30.3%でした。歳を重ねるごとに諦めムード!?

今年こそ、体調管理に気をつけて、楽しくダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか。

第2位:整理整頓・片付け

三日坊主

2位は、整理整頓・片付け。いつの間にか溜まっていく本やいらない物…。今度の休みに片付けよう!と決心するものの、中々はかどらないこともありますよね。

こちらは男女、年齢問わず多くの人が三日坊主になってしまった経験が多いようです。

年始こそ、いろいろなものを整理して、新しい年のスタートを切りましょう♪

第3位:日記

三日坊主

第3位は、日記でした。「日々の出来事や記憶に残った言葉などを書き溜めて、あとで振り返ろう」と日記を買ってみるものの、ほぼ白紙で終わったなんてことも。

日記は、女性の中では最低の得票数、男性の中では最多の得票数でした。日記に関しては、こまめに書くのが好きな女性に比べ、男性は飽きっぽくて続かない傾向にあるようですね。

今年は、1日1行ずつでも良いので、日記を書き進めてみましょう!

第4位:家計簿

三日坊主

第4位は、家計簿。「毎日の出納を把握することで、将来設計もできるはず!」と意気込んでみるものの、忙しさにかまけて忘れてしまった…。そんな経験の方も多いようです。

男女別でみてみると、女性はダイエットに続き、二番目に多いのが家計簿でした。

最近は、スマホアプリでも簡単にできるようなので、チャレンジしてみては?

第5位:語学・資格

三日坊主

第5位は、語学・資格でした。「英語や難しい資格など、将来役に立つだろう…」くらいの意気込みで始めるものは中々続かなかったりしますよね。

男女別でみてみると、男性は日記に続き、二番目に経験が多くなっていました。手に職をつけたいと思う方が多いのかも知れません。

千里の道も一歩から。憧れの資格取得にむけてコツコツ取り組んでみましょう。

その他はこちら

三日坊主

その他、少数意見もありましたので、少し紹介します。

ギター(30代男性)
わかります、憧れで買ったものの心折れやすいものです…。

ほぼ全てのこと(40代女性)
まだ諦めるのは早いですよ!

アルバイト(30代男性)
合う・合わないはあるので、無理せず頑張って!

まとめ

「三日坊主になってしまったこと」のランキングをご紹介しました。今年こそは、三日坊主にならないようにチャレンジしてみてくださいね。

脇田 浩之  脇田 浩之

じゃらん編集部員として全国の旅情報をリサーチ。 スイーツ、カフェ、パワースポットなど旬の情報をお届けしていきます。趣味は、世界中の観光地のマグネット集め。観光特産士取得。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード