close

2020.09.13

温泉クイズ7選!何度あれば温泉?含鉄泉は何色?楽しく学べる温泉雑学にチャレンジ

疲れた時やリフレッシュしたい時に、温泉に入るという方も多いかも知れません。しかし温泉って知っているようで、わからないこともたくさんあります。

そこで今回は、温泉ソムリエ・家元の遠間さんに監修いただきクイズを作りました。温泉のことを学びながら、楽しんでみてください。

※「解答はこちら」をクリックすると全部の解答がでてきますので、すべて終わってクリックするのがおすすめです

記事配信:じゃらんニュース

それでは「温泉クイズ」スタート!

第1問.「温泉法」によると、源泉温度が○度以上あれば、温泉と認められる
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.25
B.30
C.35

解答はこちら

 

 

 

第2問.温泉の泉質は、大別すると○種類ある
>○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.8
B.10
C.15

解答はこちら

 

 

 

第3問.「含鉄泉」には、○○のものが多い
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.乳白色
B.茶褐色
C.無色

解答はこちら

 

 

 

第4問.「○○」は白や緑など色のついた「にごり湯」が多い
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.二酸化炭素泉
B.酸性泉
C.硫黄泉

解答はこちら

 

 

 

第5問.「○○」は、温泉の泉質や温度に体を慣らすという意味もある
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.飲泉
B.上がり湯
C.かけ湯

解答はこちら

 

 

 

第6問.「全身浴」をすると、およそ○○の水圧がかかる
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.自分の体重と同じくらい
B.300kg以上
C.500kg以上

解答はこちら

 

 

 

第7問.心臓への水圧負担を減らしたいなら、○○が効果的だ
○にあたる部分で正しいものを選択肢から選んでください。

A.立ち湯
B.寝湯
C.全身浴

解答はこちら

 

 

 

出典:温泉ソムリエテキスト
温泉ソムリエの詳細はこちら

お疲れ様でした!最後まで答えを見ないでいけたかな?答えは次のページにまとめたので答え合わせしてみてください♪

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード