close

2021.06.06

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポット6選!料金や割引情報、絶景・グルメ情報も【三重】

三重県の伊勢市と鳥羽市を結ぶ「伊勢志摩スカイライン」。伊勢志摩や伊勢湾の眺望が楽しめる他、足湯や恋人の聖地に選定されたスポット、伊勢神宮の鬼門を守る名刹「金剛證寺」など見どころ満載のドライブウェイです。

今回は伊勢志摩スカイラインのアクセスや料金、オープン情報はもちろん、コース内の絶景ポイントやおすすめ立ち寄りスポット、グルメ情報まで一挙ご紹介します。ドライブの参考などにしてみてください。

※この記事は2021年5月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

伊勢志摩スカイラインとは

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

概要

1964年に開通した「伊勢志摩スカイライン」は、伊勢神宮内宮側から標高555mの朝熊山を縦走し、鳥羽へと続く16.3kmのドライブウェイです。伊勢志摩や伊勢湾の大パノラマが楽しめるなど絶景ポイントや見所も数多く“天空のドライブウェイ”とも言われています。

四季の花木で彩られた「さんぽ道」や「展望足湯」、恋人の聖地に選定された「天空のポスト」、山頂付近には「金剛證寺」や「奥の院」もあり、たくさんの観光客や参拝者が訪れる、人気の観光道路です。

アクセス

「伊勢側入口」の最寄りICは伊勢自動車道伊勢IC。R23経由で内宮方面へ10分程度です。「鳥羽側入口」は「近鉄・JR鳥羽駅」よりおよそ1分。山頂展望台へは各入口より15分となっています。

また、期日限定で運行している参宮バスも利用できます。
運行ルートは、近鉄五十鈴川駅~浦田町(おはらい町入口)~金剛證寺~朝熊山上広苑で、例年、土日祝、年末年始、お盆のみ運行しています。

電車とタクシーを利用する場合は、近鉄「五十鈴川」駅、JR・近鉄「鳥羽」駅より山頂展望台まで、タクシーで約20分です。

伊勢側の料金所は「伊勢神宮内宮」駐車場から4分ほどと近いので、お伊勢参りの後に伊勢志摩スカイラインを走り、鳥羽や志摩方面へ旅するのにおすすめのルートです。

オープン期間・時間

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

伊勢志摩スカイラインのオープン期間は通年です。営業時間は1月~7月、9月~12月は7時~19時、8月のみ7時~20時となります。

また、6月27日・28日の金剛證寺開山忌は朝5時から、伊勢神宮奉納全国花火大会開催日や鳥羽みなとまつり花火大会開催日は夜22時まで営業時間が延長されます(2021年のイベント開催は未定)。大晦日から元日は終夜営業で初日の出を見ることができます。

ドライブウェイ内の各施設は施設により営業時間が異なるのでご注意ください。イベントの有無などで営業時間は変更になる場合があるので、必ず伊勢志摩スカイラインの公式HPにてご確認ください(伊勢志摩スカイライン公式HP)。

料金・割引情報

往復通行料は、軽・小型・普通自動車1270円、自動二輪車900円(125cc以下は通行不可)

2021年9月30日までの期間限定で、割引クーポンを発行中です。

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

公式HPにあるクーポンを事前に印刷し、入口料金所で提示すると、軽・普通自動車は1020円、自動二輪車なら720円で通行できます。

■伊勢志摩スカイライン
[住所]三重県伊勢市宇治館町岩井田山677-1(伊勢料金所)
[TEL]0596-22-1810(伊勢料金所)、問い合わせ先059-226-6752(伊勢営業部)
[営業期間/時間]
年中無休(荒天時通行止あり)
7時~19時、8月は7時~20時(その他イベントなどにより変動あり)
[料金]往復通行料:軽・小型・普通自動車1270円、自動二輪車900円(125cc以下は通行不可)
[アクセス]【車】「伊勢側入口」へは、伊勢道伊勢ICよりR23経由、内宮方面へ10分
【バス】近鉄五十鈴川駅から土日祝、年末年始、お盆のみ運行
※詳しくは三重交通のホームページをご確認ください「三重交通」の詳細はこちら
[駐車場]山頂駐車場100台(無料)
「伊勢志摩スカイライン」の詳細はこちら

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポット

一宇田展望台

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

伊勢志摩スカイラインの途中2ヵ所ある展望台の内、伊勢側からひとつめの展望台が「一宇田展望台」です。緑豊かな伊勢平野と伊勢湾、後方には鈴鹿山脈の山並みが望める絶景ポイントです。

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

また、東海地方有数の夜景観賞ポイントとしても有名です。駐車場から夜景に向かって一段降りられる広場があり、ここには遮るものがなくセントレアから伊勢市までの大パノラマ夜景を楽しむことができるのでおすすめです。

伊勢志摩スカイラインの営業時間が通常19時までなので、美しい夜景に見とれてゆっくりしすぎには注意しましょう。

金剛證寺・奥の院

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の俗謡にも唄われる「金剛證寺」。伊勢神宮へ参宮する人々は昔からこの寺院に参詣するのが常だったそうです。

本堂は慶長14年(1609年)姫路の城主池田輝政公の寄進により再建されたもので、外部は朱漆、内部は金箔押の見事な造りになっています。伊勢神宮の奥の院ともいわれる如く、御本尊の福威智満虚空蔵菩薩とともに、天照大神をお祀りし神仏習合の思想を表しています。御本尊は秘仏で、伊勢神宮の遷宮翌年に、二十年に一度ご開帳されます。

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

朝熊山では葬儀の後に卒塔婆を立てて供養する「岳参り(岳詣)」という風習があり、奥の院には最長約8メートルの高さがある無数の卒塔婆が天に向かって立ち並んでいます。

■金剛證寺・奥の院
[住所]三重県伊勢市朝熊町548
[電話]0596-22-1710
[本堂拝観時間]9時~15時45分
[拝観料]無料
[アクセス]伊勢志摩スカイラインの鳥羽・伊勢料金所から共に車で15分、近鉄五十鈴川駅よりバスで「金剛證寺」バス停まで25分※土日祝のみ運行
[駐車場]20台(無料)
「金剛證寺・奥の院」の詳細はこちら

山頂広場(勘吉台、天空のポスト)

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

360°の大パノラマが広がる山頂広場は、朝熊山の憩いの場として来頂者に愛されています。時間に余裕があるなら、「さんぽ道」を通って山上広苑の先端にある「勘吉台」までのミニウォークがおすすめです。「勘吉台」からは伊勢平野と伊勢湾の絶景を見ることができます。

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

山頂広場に設置された、昔懐かしい形の「天空のポスト」は、伊勢志摩最高峰に立つ現役のポスト。青空に映える真っ赤なポストは、フォトスポットとして人気で、少し下から見上げる角度で撮ると、天空に浮いているような写真が撮れます。

「天空のポスト」は三重県で3番目に恋人の聖地に選定されています。山頂売店でオリジナル絵はがきや切手が購入できるので、大切な人への思いを乗せて、このポストから投函してみてはいかがでしょうか。

展望足湯

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

山頂広場の一角にある「展望足湯」からは伊勢湾の絶景を眺めることができ、天候と運がよければ遠く富士山が見えることもあります。
遮るものがない青空の元、足湯につかりながら、眼下に広がる眺望をゆったりと楽しめば、疲れや悩みは湯に溶けて消えてしまいそう。そんな非日常を味わえる、他にはない場所です。

■展望足湯
[営業時間]10時~17時(雨天時は休止あり)
[料金]大人100円、小学生50円、乳幼児無料

朝熊茶屋

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

天空ソフトクリーム(350円)

山頂のお食事処「朝熊茶屋」では、青空に映える「天空ソフトクリーム」(350円)をはじめ、自慢のメニューが盛りだくさん。あおさ、とろろ昆布、かつおぶし、磯辺揚げなど海の幸たっぷりの名物「志摩うどん」(650円)や、伊勢うどんを焼いた珍しいご当地グルメ「焼き伊勢うどん」(500円)などが楽しめます。

コロッケなどのテイクアウトメニューを山頂広場でいただくのもおすすめです。

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

志摩うどん(650円)

また、山頂売店では人気の松阪牛グルメや家庭で楽しめる伊勢うどん、大人気の地酒「作」や、伊勢の地ビール、オリジナルサイダーなどを販売しています。

■朝熊茶屋
[住所]三重県伊勢市朝熊町名古185-3
[電話]0596-22-1248
[営業期間/時間]年中無休、9時~17時

飯盛山展望ポイント

伊勢志摩スカイラインのおすすめスポットまとめ!

伊勢志摩スカイラインの途中、山頂から真珠の海を眺め、鳥羽側に下ったところにある展望ポイントです。ご飯を盛り付けたような形の見事な山形をしている「飯盛山」が正面に位置し、伊勢湾をきれいに分断します。

この山の左後方にはJRの路線が通っていて、海を横切る車両は撮り鉄憧れの撮影ポイントとして人気です。貴重なシャッターチャンスに立ち会えたなら、ぜひ撮影を忘れずに。

まとめ

いかがでしたか?伊勢志摩スカイラインは見どころ盛りだくさんでドライブにピッタリです。伊勢志摩や鳥羽エリアへお出かけの際はぜひ利用してみてください。

※掲載の価格は全て税込価格です
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。