イルカや魚たちなどの生き物が優雅に泳ぐ姿を間近で観察できて、まるで海の中を歩いているような気分になるトンネル水槽♪
トンネル水槽で撮る写真は、綺麗な青色が映えてとってもフォトジェニック。インスタグラムなどのSNSのアイコンにピッタリです。
今回は関西近郊の水族館や博物館にあるおすすめのスポットをご紹介します。今度の休日、ドライブデートや観光で訪れてみては?
※この記事は2021年6月11日時点(滋賀県立 琵琶湖博物館のみ2021年5月13日)の情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
滋賀県立 琵琶湖博物館【滋賀県・草津市】
びわ湖の底を歩いているみたい。


昨年10月に完全リニューアル。400万年前のびわ湖の歴史からツダンスキーゾウの半身半骨標本など見ごたえ抜群。体感できる仕掛けが多いのも魅力。
[TEL]077-568-4811(現在、事前予約制・HPにて要予約)
[住所]滋賀県草津市下物町1091
[営業時間]10時~16時30分(最終入館16時)
[定休日]月(祝日の場合開館)、他臨時休あり
[料金]大人800円、高・大学生450円、中学生以下無料 ※企画展料金別途
[アクセス]【車】名神栗東ICより30分、名神瀬田西ICまたは新名神草津田上ICより35分
[駐車場]420台
「滋賀県立 琵琶湖博物館」の詳細はこちら
「滋賀県立 琵琶湖博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
太地町立くじらの博物館【和歌山県・那智勝浦町】
クジラ&イルカがもっと身近に。


400年以上におよぶ太地町とクジラの関わりがテーマの博物館。資料展示や、イルカとクジラのショーなどを通して、楽しみながら詳しくなれる。
[TEL]0735-59-2400
[住所]和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]高校生以上1500円、小中学生800円
[アクセス]紀勢道すさみ南ICより車で1時間10分
[駐車場]200台
「太地町立くじらの博物館」の詳細はこちら
「太地町立くじらの博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
のとじま水族館【石川県・七尾市】
ゆらゆらキラキラした海の中を彷徨い、 イルカや魚と寛ぐ夏のクールな白昼夢。

北陸の穏やかな海に浮かぶ能登島で、夢見る避暑体験。うだるような暑さから逃げて、魚の目線でひんやりとした海の奥深くを悠々と泳げたら…。そんな夢が真夏の昼間に見られる、涼感たっぷりのスポットといえば水族館。中でも、トンネル水槽のある水族館は、視界が青一色に染まってファンタスティック。

野生のイルカも暮らす七尾湾に四方を囲まれた、石川県の能登島にある水族館では、訪れる人を海中散歩へと誘うイルカや魚たちがお待ちかね。頭上にまでイルカが浮遊する、太陽の光が差し込む長さ22mのトンネル水槽をはじめ、館内は記念撮影OK。フラッシュは使わず、水槽をやや斜めや見上げるような角度で、この夏見た白昼夢を写真や動画にも収めて帰ろう。
プロジェクションマッピングで、天井や床に海の生き物を泳がせた「のと海遊回廊」も海中散歩の気分。イルカ・アシカショーや、海のいきものトリビア展(~9月26日)も楽しみ。
[TEL]0767-84-1271
[住所]石川県七尾市能登島曲町15部40
[営業時間]~11月30日は9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]12月29~31日
[料金]高校生以上1890円、3歳~中学生510円、3歳未満無料
[アクセス]【電車】JR七尾線和倉温泉駅より能登島交通バス(のとじま臨海公園行き)で30分、終点より徒歩すぐ【車】七尾田鶴浜バイパス和倉ICより20分
[駐車場]約1100台
「のとじま水族館」の詳細はこちら
「のとじま水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。