close

2021.11.25

にごり湯に入れる日帰り温泉17選!乳白色や茶褐色などの色湯に癒される<全国・2021>

冬の訪れを感じる寒さとなり、温泉が恋しい季節となってきました。そこで今回は、冷たい体を暖かくするのにぴったりな、全国のにごり湯のある日帰り温泉をご紹介します。乳白色の露天風呂が楽しめる温泉や、茶褐色の見た目からして温泉成分がたっぷりな湯も。

温泉好きな方はもちろん、たまには泉質にもこだわってみたいなんて方にもおすすめです。温泉宿で入れる日帰り温泉もあるので気になるスポットは是非、チェックして温泉旅行の計画の参考にしてみてください。

露天風呂 水沢温泉【秋田県・仙北市】

コバルトブルーの広い湯、深さ1mでさらに悠々。

露天風呂 水沢温泉
湯量のみで温度調節するので日によって色が変化する

男女共に2つある露天風呂は、立って腹~胸のあたりまで湯に浸かりプールのよう。
露天風呂には温度の異なる広い湯船が並び、男湯では田沢湖が望める。硫黄臭の漂うコバルトブルーの湯は自然湧出の自家源泉100%かけ流し。pH6.8の肌になじむ湯。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上600円、小学生300円
[営業時間]10時~21時(最終受付20時)
[定休日]12月22・23日※2022年は要確認 ※予約不要

■露天風呂 水沢温泉
[TEL]0187-46-2111
[住所]秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15
[料金]1泊自炊1室2名利用時の大人1名料金4000円~5870円
[アクセス]【電車】JR田沢湖駅より羽後交通バス乳頭・高原行き、乳頭温泉郷より徒歩1分 【車】東北道盛岡ICより1時間
[駐車場]60台
「露天風呂 水沢温泉」の詳細はこちら

源七露天の湯【山形県・山形市】

広くて通年利用できる蔵王の露天がココに!

源七露天の湯
夏季は湯量豊富な自家源泉をかけ流しておりピリッとした感触。冬季のみ加温

露天風呂は森に囲まれた広々としたロケーション。特に男湯は湯船が2つでゆったり。
蔵王温泉特有の強酸性の白濁湯を加水なしで贅沢に楽しめる日帰り施設。檜造りの内湯もあるので冬でも利用しやすい。夜間は露天風呂がライトアップされ幻想的な雰囲気に。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上550円、小学生300円
[営業時間]10時~19時(当面の間)※水は14時~
[定休日]不定 ※予約不要

■源七露天の湯
[TEL]023-693-0268
[住所]山形県山形市蔵王温泉862-1
[アクセス]山形道山形蔵王ICより30分
[駐車場]60台
「源七露天の湯」の詳細はこちら
「源七露天の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

秘湯の宿 元泉館【栃木県・那須塩原市】

静かな渓流沿いに佇む にごり湯の雪見風呂。

秘湯の宿 元泉館
日帰り利用も可能な「高尾の湯」の露天。この日はグリーンのにごり湯

グリーン、乳白色、墨湯と天候によって湯色が変化する温泉が特徴。箒川の上流・赤川沿いに露天風呂があり、雪がつもった渓流の趣を満喫できる。温泉で炊く「温泉おかゆ」も名物のひとつ。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上800円、3歳~小学生400円
[営業時間]8時~20時(最終受付18時)※2時間まで
[定休日]不定

■秘湯の宿 元泉館
[TEL]0287-32-3155
[住所]栃木県那須塩原市湯本塩原101
[料金]宿泊1万1550円~(入湯税250円)
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で35分
[駐車場]40台
「秘湯の宿 元泉館」の詳細はこちら

秘湯にごり湯の宿 渓雲閣【栃木県・那須塩原市】

プンと硫黄が香る 源泉100%かけ流し。

秘湯にごり湯の宿 渓雲閣
標高1000mの自然の中、鮮度抜群な湯を独占。洗い場のある大浴場も利用できる

すぐ近くの硫黄山から源泉を引く秘湯の宿。ミルク色に濁った湯は濃厚な硫黄泉で、部屋貸しプランなら休んだり入ったり湯三昧できる。近隣3カ所の共同浴場も無料で利用OK。

日帰り入浴情報

[料金]日帰りだけどお部屋で湯ったり、貸切露天・共同浴場無料プラン3500円(1名での利用は4500円)
[営業時間]12時~17時(最大5時間)
[定休日]水
※要事前予約

■秘湯にごり湯の宿 渓雲閣
[TEL]0287-32-2361
[住所]栃木県那須塩原市湯本塩原37
[料金]宿泊1万2650円~(入湯税150円)
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で40分
[駐車場]20台
「秘湯にごり湯の宿 渓雲閣」の詳細はこちら

アクアイグニス武蔵野温泉【埼玉県・吉川市】

駅チカだから便利。温泉&食の新スポット。

アクアイグニス武蔵野温泉
茶褐色の温泉は地下1500mから湧出。保温効果が期待でき湯冷めしにくい含よう素泉
アクアイグニス武蔵野温泉
休憩スペースはくつろぎの癒やし空間

温浴美食施設「アクアイグニス吉川美南」に誕生した日帰り温泉。日常のお出かけで得られる癒やしをコンセプトに、温泉やグルメ、リラクゼーションまで洗練された空間で体感できる。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上650円(土日祝・繁忙期750円)、3歳~小学生300円(土日祝・繁忙期350円)
[営業時間]9時~24時(最終受付23時30分)
[定休日]なし

■アクアイグニス武蔵野温泉
[TEL]048-973-7900
[住所]埼玉県吉川市美南3-25-1
[アクセス]【電車】JR武蔵野線吉川美南駅より徒歩5分【車】東京外環道三郷西IC、または三郷中央ICより各10分
[駐車場]600台(施設利用で最大4時間無料)
「アクアイグニス武蔵野温泉」の詳細はこちら

マウントビュー箱根【神奈川県・箱根町】

凛とした竹林の美しさ。和の風情にひたって。

マウントビュー箱根
大きな湯船が人気の「かぐや」。木の香りに癒やされる
マウントビュー箱根
2つの陶器の湯船が置かれた「めだか」も情緒満点

仙石原の中心に立つお宿は雰囲気のいい貸切露天が名物。3タイプありいずれも当日空いていれば利用OK。乳白色に濁った硫黄泉は効能豊かで肌当たりもよく、長く入っていられる。

日帰り入浴情報

[料金]貸切露天風呂1時間3500円(めだか・金魚)、4000円(かぐや)
[営業時間]11時~14時
[定休日]不定
※事前予約不可(当日11時~14時フロントにて受付)

■マウントビュー箱根
[TEL]0460-84-6331
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町仙石原885
[料金]宿泊1万1000円~(入湯税150円)
[アクセス]東名御殿場ICより車で20分
[駐車場]25台
「マウントビュー箱根」の詳細はこちら

代山温泉 せせらぎの四季【長野県・木曽町】

全国有数の成分含有率!二酸化炭素泉でポカポカに。

代山温泉 せせらぎの四季
大浴場「みかげ」。湯あたりに注意して入浴しよう
代山温泉 せせらぎの四季
施設横を流れる黒川のせせらぎが心地いい露天

信州・木曽福島にある日帰り温泉施設。茶褐色の湯は、二酸化炭素を豊富に含んでいるため、短時間の入浴でも体の内側からポカポカになると評判だ。売店には木曽の名産品のほか、オリジナルの温泉の素1袋190円など、土産物も販売している。

鉄分が多く含まれるため酸化して褐色に。特にここの湯は、二酸化炭素の含有率が驚くほど高い!血流が良くなり芯から温まりますよ。

日帰り温泉データ

[営業時間]10時~21時(最終受付20時30分)
[料金]中学生以上700円、小学生350円
[定休日]水(祝日の場合は営業)

■代山温泉 せせらぎの四季(しろやまおんせん せせらぎのとき)
[TEL]0264-24-2626
[住所]長野県木曽郡木曽町新開3968-2
[アクセス]中央道小黒川スマートICより車で35分
[駐車場]40台
「代山温泉 せせらぎの四季」の詳細はこちら
「代山温泉 せせらぎの四季」のクチコミ・周辺情報はこちら

泡の湯旅館【長野県・松本市】

真っ白なにごり湯×雪景色 秘湯で味わう冬の至福。

泡の湯旅館
大露天風呂は混浴だがタオルを巻いて入浴OK
泡の湯旅館
内湯にはあつ湯とぬる湯があり冷温浴も可能

乳白色の湯をたたえる混浴の大露天風呂は、炭酸含有率の高さ、湯船の広さともに白骨温泉随一。毎分1730Lと湯量も豊富で、内湯・露天を問わず温泉をかけ流している。お湯は気候や時間によって、色の濃さが変化するというから不思議だ。

硫黄成分が結晶化することでお湯が白くなります。白骨温泉は中性で肌に優しい上に、硫黄の香りがリラックス効果をもたらします。

日帰り温泉データ

[営業時間]10時30分~14時(最終受付13時30分)
[料金]中学生以上1000円、3歳以上600円
[定休日]不定

■泡の湯旅館
[TEL]0263-93-2101
[住所]長野県松本市安曇4181
[アクセス]長野道松本ICより車で1時間
[駐車場]50台
「泡の湯旅館」の詳細はこちら
「泡の湯旅館」のクチコミ・周辺情報はこちら

磐田グランドホテル【静岡県・磐田市】

めずらしい黒褐色の美肌温泉。

磐田グランドホテル
岩造りの大浴場。窓にこぼれる自然にも癒やされる

敷地内、地下1500mから湧出する天然温泉をかけ流し(加温)。めずらしい黒褐色のにごり湯はpH8.6のアルカリ性単純温泉。ぬるぬるとした感触で、湯上がりは肌がスベスベになると評判。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上1500円、他
[営業時間]11時~20時(受付19時)
[定休日]なし

■磐田グランドホテル
[TEL]0538-34-1211
[住所]静岡県磐田市岩井2280
[アクセス]東名磐田ICまたは袋井ICより車で10分。浜松ICより車で15分
[駐車場]180台
「磐田グランドホテル」のクチコミ・周辺情報はこちら

はづ別館【愛知県・新城市】

渓谷のロケーションも魅力!源泉100%かけ流しの黄金湯。

はづ別館
半身浴の後、休憩をはさんで全身浴がおすすめ
はづ別館
特産の絹姫サーモンや鳳来牛を使用した昼食

民芸調に統一されたロビーは風情たっぷり。お風呂は、渓流を望む庭園露天風呂&民芸ひのき風呂を備えた浴室と、湯温がやや低めの鳳液泉風呂の2カ所。昼食プランの予約で日帰り利用ができる。11月中旬~12月初旬は、渓流沿いの紅葉も見もの。

鉄分を含むナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、湯上りサッパリ。はづ別館には湯温の異なる湯船があるので、冷温浴もおすすめです。

日帰り温泉データ

【お手頃☆民芸プチ会席プラン】
[営業時間]入浴11時~14時30分(昼食は12時~最終13時スタート)
[料金]1人4070円~(入浴料・昼食込み)
[予約]前日の20時までに電話にて要予約
[定休日]不定

■はづ別館
[TEL]0536-32-1211
[住所]愛知県新城市豊岡字滝上11-4
[アクセス]新東名新城ICより車で15分
[駐車場]15台
「はづ別館」の詳細はこちら

塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園【広島県・広島市】

濃~い成分の高張性の湯「熱の湯」を存分に浴びる!

塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
にごり湯の岩風呂(写真は女湯)※温泉は加温
塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
温泉成分総計は25g/1kg。10g以上は高張性温泉といわれ、温泉成分が体にしみ込みやすい!

14種の湯船と岩盤浴が揃う温浴施設。泉質はラドンのほか、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分を多く含む塩化物泉で、湯上がりはポカポカ感が持続するとか。

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上850円(入湯税50円含む)、小学生400円、4歳以上150円※チムジルバン汗蒸洞は別途有料
[時間]9時~23時(最終受付22時)、チムジルバン汗蒸洞終了22時30分
[定休日]不定(施設点検のため臨時休みあり)

■塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
[TEL]082-921-1126
[住所]広島県広島市佐伯区楽々園5-7-1
[アクセス]広島岩国道路廿日市JCTより車で15分
[駐車場]210台
「塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園」の詳細はこちら
「塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園」のクチコミ・周辺情報はこちら

豊礼の湯【熊本県・小国町】

わいた山のロケーションと青い名湯をダブルで満喫!

豊礼の湯
大自然のパノラマを貸切湯で独占できて贅沢♪

全国でも希少なホワイトブルーのにごり湯が魅力。小国富士と呼ばれるわいた山を望む絶好のロケーションで、檜露天風呂5室、他に家族風呂12室、大浴場もあり。お湯はコインタイマー式で、いつでも一番風呂がウレシイ。

日帰り入浴情報

[料金]【貸切風呂】60分1000円~1500円※予約不可【大浴場】大人500円、小学生200円
[時間]【貸切風呂】24時間(檜風呂露天・露天大浴場は8時~19時) 
[定休日]なし

■豊礼の湯
[TEL]0967-46-5525
[住所]熊本県阿蘇郡小国町西里2917
[アクセス]大分道九重ICより車で30分
[駐車場]70台
「豊礼の湯」の詳細はこちら

旅館 しらはなシンフォニー【熊本県・小国町】

よ~くかき混ぜると、たっぷりの湯の花で乳白色に!

旅館 しらはなシンフォニー
自然に囲まれた露天は、紅葉シーズンもオススメ

わいた山の麓にあるアットホームな温泉宿。湯船には弱酸性の硫黄泉が注がれ、湯の花をかき混ぜると乳白色のお湯に。ミルキーなお風呂は、肌にまとわりつくかのようにしっとり滑らか♪

日帰り入浴情報

[料金]中学生以上600円、小学生以下300円
[時間]11時~15時
[定休日]不定

■旅館 しらはなシンフォニー
[TEL]0967-46-3497
[住所]熊本県阿蘇郡小国町北里1346-1
[アクセス]大分道九重ICより車で25分
[駐車場]15台
「旅館 しらはなシンフォニー」の詳細はこちら

いちのいで会館【大分県・別府市】

コバルトブルーの湯越しに見る別府の絶景、サイコー♪

いちのいで会館
「景観の湯」と「家族湯」(写真)を男女日替りで

別府の街を一望できる高台にあり、開放的な露天が魅力♪全国的にも珍しいコバルトブルーの湯が人気で、源泉は透明だが、気温や天気などによって青く変化するというから不思議~。

日帰り入浴情報

[料金]大人700円、3歳~小学生300円 
[時間]11時~17時(土日祝10時~) 
※現在入浴のみ営業(食事付入浴は休止中)
[定休日]12月30日、31日

■いちのいで会館
[TEL]0977-21-4728
[住所]大分県別府市上原町14-2
[アクセス]東九州道別府ICより車で10分
[駐車場]20台
「いちのいで会館」の詳細はこちら
「いちのいで会館」のクチコミ・周辺情報はこちら

雲仙いわき旅館【長崎県・雲仙市】

いかにも温泉らしい白濁湯、濃厚な硫黄泉にザブン!

雲仙いわき旅館
2003年の日本温泉協会による審査で、泉質などすべての項目で満点!

雲仙地獄のそばにある、明治時代から続く老舗宿。雲仙の宿で唯一、敷地内に源泉を持ち、鮮度の良いまま、源泉100%かけ流しで楽しめる。硫黄香る白濁の湯は、ユラユラ湯の花が舞い温泉気分がUP♪

日帰り入浴情報

[料金]大人700円、小学生500円
[時間]13~15時
[定休日]不定

■雲仙いわき旅館
[TEL]0957-73-3338
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙318
[アクセス]長崎道諫早ICより車で1時間
[駐車場]25台
「雲仙いわき旅館」の詳細はこちら

雲仙よか湯【長崎県・雲仙市】

濃厚な硫黄泉のにごり湯を自然に囲まれた露天風呂で。

雲仙よか湯
内湯の奥に、森の中のような開放感バツグンの露天風呂が備わる

泉温は約50℃、毎分100Lと豊富な湧出量が自慢で、源泉100%かけ流しの湯を、豊かな緑に囲まれた露天風呂と内湯で満喫できる。家族風呂や、素泊りの宿も併設している。

日帰り入浴情報

[料金]大人450円、小学生以下230円、家族風呂1室1100円+大人550円
[時間]10時~21時
[定休日]なし

■雲仙よか湯
[TEL]0957-73-3482
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙380
[アクセス]長崎道諫早ICより車で1時間
[駐車場]50台
「雲仙よか湯」の詳細はこちら

湯之谷山荘【鹿児島県・霧島市】

名湯求めて客が絶えない老舗、3つの異なる湯で至福タイム♪

湯之谷山荘
あたたかみのある木製のレトロな浴室

1940(昭和15)年開業、霧島の山の奥にある昔ながらの湯治場の雰囲気がステキな宿。5本の自家源泉を持ち、湯の総量毎分480ℓと驚きの湧出量を誇る。

自然湧出する源泉をそのまま湯船に引き、24時間同じ状態で湯を供給している。レトロな浴室には3つの湯船があり、いかにも温泉らしい白濁の硫黄泉、泡付きのあるぬる湯の炭酸泉、2つがミックスされたラムネ硫黄泉が楽しめる。宿泊して1日中温泉三昧してみたくなる名湯。

日帰り入浴情報

[料金]大人500円、5歳~小学生250円 
[時間]10時~15時(最終受付14時)
[定休日]不定

湯之谷山荘
泉質・温度の違う3つの浴槽を、何度も出入りするとなんだか夢見ごこち♪
湯之谷山荘
炭酸泉はかなりぬるく、泡がポコポコ湧き上がるのが分かる
■湯之谷山荘
[TEL]0995-78-2852
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970
[アクセス]九州道横川ICより車で20分
[駐車場]40台
「湯之谷山荘」の詳細はこちら

※この記事は2021年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics