最近は「映え」から「エモい」や「チルい」そんな写真が注目を集めていますね。今回はインスタグラマーのたぁやんさん(@10ton82)に、おすすめのカメラアプリ&作例を紹介してもらいます。
お出かけして今っぽい写真を撮りたい人におすすめ!ということで、フィルムカメラアプリDispo/1998 Cam -Vintage Camera/EE35 フィルムカメラ、3つのアプリを使って写真を撮ってきてくれました。
旅先はもちろん、ちょっとしたお出かけや、お散歩を楽しくしてくれるフィルムカメラアプリをチェックしてみてください。
※この記事は2021年11月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
今っぽさが撮れる、おすすめカメラアプリ3つ
今回はDispo/1998 Cam -Vintage Camera/EE35 フィルムカメラという、3つのアプリを使って、風景や花など撮影してみました。今回紹介するアプリで共通するのは「昔のインスタントカメラのようなレトロな雰囲気の写真が撮影できる」ということ。
それぞれ雰囲気が違うので、ぜひお気に入りのアプリをみつける参考にしてみてくださいね。
まずは各アプリの紹介です。
1.Dispo(ディスポ)

使い捨てカメラに着想を得た写真共有SNSアプリで、当初のテスト版は招待制でした。正式なリリース以降は誰でもApp Storeでダウンロードして利用できるようになりました。(10月現在、DispoはiOSのみ利用でき、Androidでは公開されていません)
Dispoだけの特徴としては
・撮影した写真は翌日9時以降にしか見ることができないこと
・カメラロールは公開もプライベートも設定が自由で、様々なコミュニティで写真を共有できること
があります。
昔では当たり前だった「すぐに撮った写真を見られない」という、今の当たり前ではない部分、そして親しい人だけのプライベートなコミュニティに加えて、誰でも自由に参加できるコミュニティで思い出をみんなで共有することができる点もいいですね。
2.1998Cam -Vintage Camera

日付入り写真が撮れる、1998年頃にとても人気のあった使い捨てフィルムカメラを再現した写真が撮れるアプリです。昔ながらのレトロな雰囲気で写真を撮ってみたい人におすすめです。
フィルムカメラといえば!の写真右下に表示されるオレンジ色をした日付がとても懐かしさを覚えるかと思います。設定で日付の表示はオフにも出来るのですが、1998Camの特徴ともいえる日付入りで撮ってみたいところ!
そしてなんと言ってもフィルターの数が有料版に切り替えると150以上。無料版でもなんと90以上のフィルターを使用できます。撮影しながら色合いを確認する事もできて、その時の気分で同じ場所・同じ物でも雰囲気がガラリと変化するはず!お気に入りのコレ!というのを探すのもよし、人と被らないフィルターを探すのもよし。
そして今回の3つの中で唯一、写真を撮るだけではなく撮影済みのカメラロールにある過去に撮った写真も加工可能。右下に表示されるオレンジの日付も自由に変更できます。
3.EE35 フィルムカメラ

1960年代あたりのレトロカメラのような本格的アプリです。カメラを趣味としている人向けに開発しているので、撮影されるフィルム写真のリアリティにもこだわりを感じます。

本当に全てにおいて本格的。
カメラにフィルムを装填するアニメーションから始まり、フィルムカメラならではのフィルムを巻き上げてからシャッターを切る操作、実際のフィルムカメラと同様に1枚撮影ごとに1回巻き上げを行って撮影。リアリティのある12枚撮りのフィルムで、原則としてはフィルムを1本撮り切るまでは現像ができません。
今回紹介したDispoともまた違った古き良きあのジレンマ。机の奥から数枚撮り残した使い捨てカメラが良く出て来た頃を思い出しました。(※フィルムを使いきる前にどうしても見たいという場合、「途中巻き戻し」をすることで撮影を終了して現像する事はできます。)
タイマーや多重露光も簡単に撮る事もできる上、レトロな雰囲気をスマホの中で味わえます。
風景写真で比較
3つのアプリを使って同じ被写体を撮影。まずは毎日いろいろな表情を見せてくれる空を撮ってみました。なぜかフィルムカメラだといつも以上に撮ってみたくなりませんか?一概に「フィルムカメラアプリ」とは言えない3つともそれぞれ違う雰囲気を見せてくれました!
Dispo



1998 Cam -Vintage Camera



EE35 フィルムカメラ



3つのアプリとも個性は出ますが、目に映る風景をただ撮るだけで雰囲気ばっちり仕上げてくれます。
空などの風景写真は、色が自然に良く出てくれるDispoが僕はお気に入り!フィルム感をしっかり出したい時は、他の2つを使ってみて!
花の写真で比較
Dispo


1998 Cam -Vintage Camera


EE35 フィルムカメラ


お花など撮影にゆっくり時間をかけられる時は、フィルター数が多い「1998Cam -Vintage Camera」で自分好みを探しつつ撮るのがあり!
EE35フィルムカメラの写真は多重露出も使って撮ってみましたよ。
3つのカメラアプリはこんな風に楽しめる
Dispoは“映えを気にせず撮り、出来上がりまでの過程も楽しむ”

Dispoは「その瞬間を楽しんでほしい」という深いコンセプトがあります。撮った後にじっくり確認、加工を施して完璧な状態を目指しSNSにアップするという『今』のやり方では無く、気軽に残せるスマホが無かった時代の使い捨てカメラで写真を撮り、現像を待ち出来上がりを仲間に見せ感動や思い出を分かち合うそんな日々を思い出させてくれる気がします。
「瞬間を手軽にとりあえず形に。思い出は次の日の朝に。」映えを気にせず出来上がりまでの過程も楽しめるのかなーと。
色も綺麗に出てくれるので風景だけじゃなく食事の場面にも良さそうです♪
1998 Cam -Vintage Cameraは“自分好みのフィルターを探し見つけ撮って楽しむ”

一眼のカメラで撮った写真もフィルム風に大変身!
1998 Cam -Vintage Cameraはとにかくフィルターの種類がとても豊富なので迷ってしまうかもしれませんが、無料でたくさん利用できるのが魅力!一つひとつ試しながら自分好みのフィルターを探せるのが◎。
撮るだけではなく、なんでもない写真をアプリに通すとそれっぽい新しい一枚が生まれるのも楽しい。時間を気にせずじっくり撮れる場面、そして普通の写真に少し飽きてきてしまった人はこのアプリを使ってレトロな写真を撮ってみてほしいな!
EE35 フィルムカメラは“スマホが本格的なレトロカメラに!時代の逆行に触れて楽しむ”

EE35 フィルムカメラはただフィルム風の写真を撮るアプリではなく、フィルムカメラを手に入れて実際に触れている感覚が味わえる新しいカメラアプリ。今回紹介した中では唯一有料アプリではありますが、手元にレトロカメラを一つ手にすると考えれば安い!
作り手の「裏蓋やシャッター幕の状態も良く、フィルム室に光がもれて感光することはありません。」「レンズもクリアーでくもりなどはありません。」という細かい設定であるがゆえ、フィルムカメラアプリ特有のノイズやダスト、光の漏れなどのクセをなくし、どんなシチュエーションでもこれ一つでエモい瞬間を切り取る事ができると思います。
単純という意味ではなく、丁寧に作りあげられたシンプルさと遊び心。時代の逆行を楽しんでもらおうとする気持ちが溢れるフィルムカメラアプリと感じました。


12枚撮り切るまで現像できませんが、撮り終えた後フィルム巻き取る所の音も心地よいので耳をすませてみて。個人的には巻き取り後に撮った写真をネガフィルム風にまとめた一枚まで作ってくれる徹底ぶりが堪らない!!

このままSNSなどに載せるのも良いかも!!
まとめ
お出かけや旅先で今回紹介したフィルムカメラアプリを使い、いつもと少し違う“あなたが撮る今っぽさ”で思い出を残してみてください!
[料金]無料(アプリ内課金有)
[対応OS]iOS/Android
「1998 Cam -Vintage Camera」の詳細はこちら(iOS)
「1998 Cam -Vintage Camera」の詳細はこちら(Android)
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
たぁやん
写真を撮る事と言葉を紡ぐ事が好き。 一枚の写真が一つの言葉が“誰かの何か”になればと そんな事を思いながら毎日子ども達からは 「せんせー!」と言われる時間を過ごしています。 Instagram:@10ton82