close

2024.07.31

彼岸花の名所・おすすめスポット11選!見頃情報もチェック<全国・2024>

秋の風物詩のひとつ「彼岸花(ヒガンバナ)」。赤い花が咲く光景は秋の訪れを感じさせてくれますね。今回は全国の彼岸花の名所・おすすめスポットを紹介します。秋のドライブやおでかけ先にぴったりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【宮城県・大崎市】羽黒山公園

[見頃]9月中旬~9月下旬

(画像提供:大崎市産業経済部観光交流課)
(画像提供:大崎市産業経済部観光交流課)

大崎市古川地域の観光名所のひとつ『羽黒山公園』は、彼岸花の群生地であり、約15万本の彼岸花が丘一面に咲き誇ります。その様子は真っ赤な絨毯を敷き詰めたような圧巻の光景です。

東北自動車道長者原スマートICより5分という好アクセス。遊具もあるので、ファミリーのレジャーや散策にもおすすめです。

■羽黒山公園
宮城県大崎市古川小野字羽黒72-1
常時開放
東北自動車道長者原スマートICより車で5分
30台
「羽黒山公園」の詳細はこちら

【埼玉県・日高市】巾着田

[見頃]9月中旬~10月上旬

(画像提供:日高市産業振興課)
(画像提供:日高市産業振興課)

巾着のような形に見えることから名付けられた『巾着田』、川に囲まれた約22haの平地はその昔全てが水田だったそうです。

約3.4haの群生地に咲き誇る「巾着田の500万本の曼珠沙華」は、雑木林の中に咲く大規模な曼珠沙華群生地として大変珍しいもの。

見ごたえ抜群の壮大なスケールと神秘的な独特の雰囲気に魅了されます。

■巾着田
埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
8時~17時(駐車場は7時~17時)
なし
【大人】500円 ※曼珠沙華開花時期のみ公園内入場は有料 【中学生以下】無料
【電車】西武池袋線「高麗駅」より徒歩約15分【車】圏央道(首都圏中央連絡自動車道)「圏央狭山日高IC」より約20分
有/有料(普通車500円)※開花時期は臨時駐車場有

【埼玉県・幸手市】県営権現堂公園

[見頃]9月中旬~10月上旬

(画像提供:県営権現堂公園)
(画像提供:県営権現堂公園)

桜の名所として知られる埼玉県幸手市の『権現堂公園』は、桜から始まり、菜の花、紫陽花、曼珠沙華、水仙と四季折々の花見を楽しむことができます。

秋の訪れとともに真っ赤に染まる権現堂堤。土手一面に咲く曼珠沙華は市民ボランティアが大切に育てたもの。2000年から植栽が始まり、現在では約300万本にまで増えたそうです。

■県営権現堂公園
埼玉県幸手市大字内国府間887番地3
【3月・9月】8時30分~18時【4月~8月】8時30分~19時【10月~2月】8時30分~17時
12月29日~1月3日
無料
【バス】朝日バス「権現堂」下車すぐ【車】圏央道「幸手IC」より約10分
あり
「県営権現堂公園」の詳細はこちら

【岐阜県・海津市】津屋川堤防

[見頃]9月下旬~10月上旬

(画像提供:海津市)
(画像提供:海津市)

約3kmにわたって咲き誇る10万本とも言われる津屋川堤防沿いの彼岸花は海津市の秋の風物詩。養老山地を見渡せる美しい景色とともに堪能することができます。

水面に映る彼岸花も幻想的で、例年多くの観光客やカメラマンを魅了しています。

■津屋川堤防
岐阜県海津市南濃町津屋
美濃津屋駅より徒歩10分、名神高速道路大垣ICより車で20分、東海環状自動車道養老ICより車で10分
あり※臨時駐車場約100台のほか、海津市役所下多度支所(みかげの森「プラザしもたど」)駐車場も利用可。臨時駐車場は有料(1台500円)
「津屋川堤の彼岸花」の詳細はこちら

【滋賀県・高島市】桂浜園地

[見頃]9月中旬~下旬

(画像提供:(公社)びわ湖高島観光協会)
(画像提供:(公社)びわ湖高島観光協会)

高島市内では、湖岸や田んぼのあぜ道など至る所で彼岸花を見ることができますが、中でもおすすめは広範囲にわたって群生している『桂浜園地』。

琵琶湖をバックに真っ赤なじゅうたんを敷いたような光景が広がります。

朝日に照らされる彼岸花は息をのむ美しさ。日の出前から多くの人がカメラを片手に待ち構える撮影ポイントにもなっています。

■桂浜園地
滋賀県高島市今津町桂
JR近江今津駅よりあいあいタウン線(予約乗合タクシー)「北仰東」下車徒歩10分
15台
「桂浜園地」の詳細はこちら

【愛知県・半田市】矢勝川の彼岸花

[見頃]9月下旬

矢勝川の彼岸花

新美南吉の童話「ごんぎつね」の舞台である矢勝川堤の東西1.5kmに咲くのは、300万本の彼岸花。2024年9月20日(金)~10月4日(金)は「ごんの秋まつり」も開催。地域のおもてなし企画が行われるそうです。

■矢勝川の彼岸花
0569-32-3264(半田市観光協会)
愛知県半田市岩滑西町1-10-1(新美南吉記念館及び周辺)
常時開放
知多半島道路半田中央ICより車で5分
土日祝は臨時無料駐車場(アイプラザ半田)より半田観光周遊バス(無料)を、平日は新美南吉記念館又は臨時有料駐車場を利用
「矢勝川の彼岸花」の詳細はこちら

【岡山県・真庭市】川東公園

[見頃]9月中旬~下旬

川東公園
花の背丈もほぼ同じ。一面が鮮やかな赤に染められる(画像提供:PIXTA)

サイクリングロードとしても人気の旭川河畔が、秋になると赤い絨毯を敷き詰めたような姿に一変。地面が見えないほどの密集ぶりで、これだけの規模でヒガンバナが自然群生するのは全国でも稀。散策の際は中に立ち入らないように、やさしい気持ちで秋の風情を満喫したい。

■川東公園
0867-52-1111(真庭市落合振興局)
岡山県真庭市古見63-1
常時開放
中国道落合ICより車で5分
10台
「川東公園」の詳細はこちら

【福岡県・うきは市】つづら棚田

[見頃]9月中旬~下旬

つづら棚田
もぐら対策の彼岸花が鮮烈な紅色に開花(画像提供:PIXTA)

日本の棚田百選にも選ばれた約300枚の棚田風景。黄金色の棚田と彼岸花のコラボが見られるのは10日間ほど。開花状況はうきは市の観光HPにUP。

■つづら棚田
0943-76-3980(観光会館土蔵)※9時~17時、月休
福岡県うきは市浮羽町新川
常時開放
大分道杷木ICより車で35分
20台
「つづら棚田」の詳細はこちら
「つづら棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・大村市】鉢巻山展望所

[見頃]9月中旬~下旬

鉢巻山展望所
360度パノラマの山頂付近に、秋の訪れを告げるカラフルな彼岸花が咲き誇る
鉢巻山展望所

野岳湖公園近く、標高334mの鉢巻山山頂は大村湾をバックに咲く彼岸花の名所としても知られる。赤、白、クリーム色の彼岸花と、大村湾から山へと連なる絶景は見事。眼下に広がる大村湾の夕陽もオススメ。

■鉢巻山展望所
0957-53-4111(大村市観光振興課)
長崎県大村市野岳町
常時開放
長崎道大村ICより車で20分
5台
「鉢巻山展望所」の詳細はこちら
「鉢巻山展望所」のクチコミ・周辺情報はこちら

【熊本県・山鹿市】番所の棚田

[見頃]9月上旬~下旬

番所の棚田
日本の棚田百選にも選出。県道9号沿いに看板あり

江戸時代に国境の御番所があったこの地も、棚田と彼岸花スポットで有名。近年、休耕地が増える中、川沿いには黄金の稲穂と赤い彼岸花が健在。

■番所の棚田
0968-48-3111(菊鹿市民センター)※9時~17時、土日祝休
熊本県山鹿市菊鹿町矢谷
常時開放
九州道菊水ICより車で50分
なし
「番所の棚田」の詳細はこちら

【熊本県・益城町】彼岸花街道

[見頃]9月中旬~10月上旬

彼岸花街道

寺中地区を流れる木山川沿い約2kmにわたって咲き誇る彼岸花。河川敷を安全に歩けるようにと地域住民がつくりはじめたのがきっかけ。

■彼岸花街道
096-289-8307(益城町産業振興課商工観光係)
熊本県上益城郡益城町田原(木山川沿い)
常時開放
九州道益城熊本空港ICより車で20分
なし

※この記事は2024年7月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード