秋も深まってきて、今年の紅葉はどこへ見に行こう?と計画を立てている方もいるのではないでしょうか。今回は福岡のおすすめ紅葉スポットをご紹介します。
「宝満宮 竈門神社」の紅葉トンネルや、「皿倉山」のケーブルカーから眺める紅葉など、注目のスポットをピックアップ。ドライブやデートにもおすすめですよ♪ぜひチェックしてみてくださいね。
【福岡県・太宰府市】1.宝満宮 竈門神社
紅葉のトンネルを抜け、縁結びの神様へ会いに行く。

宝満山の麓に鎮座する、縁結び、厄除の神社。境内には紅葉やイチョウなどが植えられており、特に参道沿いは紅葉のトンネルと化す。ライトアップされた夜も幻想的。
[見頃]11月中旬~12月上旬
[ライトアップ]11月中旬~下旬、日没~21時
092-922-4106
福岡県太宰府市内山883
[参拝時間]参拝自由(授与所は8時30分~18時※変更の場合あり)
九州道太宰府ICより車で20分
100台(1回400円)
「宝満宮 竈門神社」の詳細はこちら
「宝満宮 竈門神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・朝倉市】2.秋月城跡
秋色に華やぐ城下町で、しっとり雅に紅葉はしご。


福岡市から車で1時間ほど。代表的な黒門付近の他にも、紅葉ポイントがあちこち。秋月藩の城下町として栄えただけにお寺や歴史ある建物が並び、そこかしこで趣が異なる紅葉が楽しめる。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0946-24-6758(あさくら観光協会)
福岡県朝倉市秋月野鳥
散策自由
大分道甘木ICより車で20分
周辺に有料駐車場あり
「秋月城跡」の詳細はこちら
「秋月城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・八女市】3.山中渓谷
仰いでも、下を向いても癒やしの景色が目に飛び込む。

「もみじ谷」とも言われ、群生するモミジが10月下旬頃から重箱岩などをバックに鮮やかに彩りを添える。渓谷は歩いて1周15分程度。足元には透き通った清流が流れ、360度癒やしの景色に包まれる。
[見頃]11月上旬~下旬
0943-42-1112(八女市黒木支所まちづくり推進係)※8時30分~17時15分、土日祝、12月29日~1月3日休
福岡県八女市黒木町木屋10905
散策自由
九州道八女ICより車で50分
10台
「山中渓谷」の詳細はこちら
【福岡県・飯塚市】4.内野の大銀杏
傾いたまま堂々と佇む姿に、力強い生命力を感じる。

長崎街道内野宿のシンボル。谷から吹き下ろされる風を受けて傾き、大変珍しい樹形に。その姿は下から見上げても壮観で、樹齢400年の生命力と温もりにあふれる。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0948-22-3511(一般社団法人飯塚観光協会)
福岡県飯塚市内野
見学自由
福岡都市高速水城出入口より35分
10台、R200沿い内野郵便局隣に50台
「内野の大銀杏」の詳細はこちら
【福岡県・久留米市】5.柳坂山 永勝寺
紅葉とハゼ並木に筑後川、展望所からの眺望が素敵。

耳納山麓にあり、約100本のモミジがあることから「もみじ寺」とも呼ばれる。展望所から足元に紅葉を見ながら、柳坂曽根のハゼ並木と筑後川を望める。
[見頃]11月頃
0942-44-1386
福岡県久留米市山本町豊田2155
[参拝時間]見学自由
入山料200円
九州道久留米ICより車で15分
8台
「柳坂山 永勝寺」の詳細はこちら
「柳坂山 永勝寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・北九州市】6.皿倉山ケーブルカー&スロープカー
ガラス張りのケーブルカーで、紅葉トンネルを潜り抜ける。

標高622mの皿倉山。山頂まではケーブルカーとスロープカーでアクセスする。ケーブルカーは全長1100mと西日本最長級で、標高差440mを6分で走行。両側から迫るように連なる紅葉が車窓いっぱいに広がる景色が好評。
[見頃]11月下旬~12月上旬
093-671-4761
福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
火(祝日除く)
北九州都市高速大谷出口より5分
178台(2時間以内100円※以降時間により異なる)※立体駐車場のため高さ制限2.2m以下、重量制限2t以下
<乗り物データ>
ケーブルカー・スロープカー往復通し券:中学生以上1230円、小学生以下620円
4月~10月は10時~22時(上り最終21時20分)、11月~3月は10時~20時(上り最終19時20分)
[予約]不可
「皿倉山ケーブルカー&スロープカー」の詳細はこちら
「皿倉山ケーブルカー&スロープカー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・広川町】7.太原のイチョウ
“黄金”感がハンパない!町民に親しまれる「シンボルツリー」。

町民に親しまれる「シンボルツリー」
平坦な農地に突如現る、こんもりイチョウの森。一歩中に入れば、たちまち別世界!低木であるため、イチョウの葉が近く、黄金に包まれるのだ。
[観覧期間]2022年11月13日(日)~25日(金)
0943-32-5555(広川町観光協会)
福岡県八女郡広川町久泉1029
9時~17時
無料
九州道広川ICより車で10分
広川町観光協会ホームページにてご確認ください
※路上駐車はご遠慮ください
「太原のイチョウ」の詳細はこちら
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\木の種類を知ったら紅葉狩りがもっと楽しくなる/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は項番1、2は2022年8月4日時点、それ以外は2022年9月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。