close

【関東近郊】日帰り温泉おすすめ15選。野趣あふれる秘湯の絶景を楽しもう<2023>

2023.06.02

日ごろの疲れを癒すために、温泉でゆっくり過ごしたい。そんな時は、自然の中にひっそりとたたずむ秘湯に行くのがおすすめ!

そこで今回は、関東近郊エリアから美しい景観を満喫できる「秘湯」をピックアップしました。定休日や料金などの情報も紹介しているので、ぜひお出かけの参考にしてみてください。

※この記事は2023年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯【栃木県・日光市】

迫力の滝を正面に望む「関東最後の秘湯」へ。

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
「滝見の湯」(混浴)は湯に浸かりながら正面に滝を望む
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
開業当時はランプの宿だったという趣を大事に残している
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
国立公園の大自然に囲まれ森や川の音をすぐ近くに感じる

カモシカや猿が暮らす山奥に立つ1929年創業の老舗湯宿。宿の裏山から湧く湯は、滝を眺める4カ所の露天風呂や内湯へと注いでいる。滝の真横にあり一番見晴らしの良い露天が「石楠花の湯」。開業時のままの姿を残す「雪見の湯」も趣たっぷり。

日帰り入浴データ

[時間]9時~15時
[定休日]月・火
[料金]中学生以上800円

■奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
[TEL]0288-96-0306
[住所]栃木県日光市川俣876
[料金]宿泊1万8000円~
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより車で2時間
[駐車場]40台(女夫渕無料駐車場)、女夫渕駐車場から徒歩1時間30分(宿泊者は無料送迎バスあり)
「奥鬼怒温泉郷 八丁の湯」の詳細はこちら

奥鬼怒温泉 加仁湯【栃木県・日光市】

5本の源泉からあふれる「一期一湯」に心が躍る。

奥鬼怒温泉 加仁湯
開放感のある眺めが楽しめる混浴の「第3露天」。混浴はタオル巻きOK
奥鬼怒温泉 加仁湯
自然をより身近に楽しめる「カモシカの湯」(混浴)
奥鬼怒温泉 加仁湯
水着で入れるにごり湯のプール。営業は6月頃から
奥鬼怒温泉 加仁湯
日帰り利用は片道1時間半かけ歩いてたどり着く湯

一般車両が入れない山深い場所にあり、泉質が異なる5本の源泉を持つ湯宿。湯船の数も多く泉質もさまざまなので、湯巡りが満喫できる。「利き湯 ロマンの湯」では、色の違いや肌ざわりの違いが体感できるように源泉ごとに湯船を用意。

日帰り入浴データ

[時間]9時~15時(受付~14時)
[定休日]不定、繁忙期土日祝は休止する場合が多いので要問合せ
[料金]中学生以上1000円(フェイスタオル付)

■奥鬼怒温泉 加仁湯
[TEL]0288-96-0311
[住所]栃木県日光市川俣871
[料金]宿泊1万6650円~
[アクセス]日光宇都宮道路今市ICより車で2時間
[駐車場]40台(女夫渕無料駐車場)、女夫渕駐車場から徒歩1時間30分(宿泊者は無料送迎バスあり)
「奥鬼怒温泉 加仁湯」の詳細はこちら

大丸温泉旅館【栃木県・那須町】

流れる温泉をせきとめた天然の湯船がユニーク!

大丸温泉旅館
温泉が川のように流れる大野天風呂は全長約100mにも及ぶ。男女ともにバスタオル着用必須
大丸温泉旅館
女性専用露天「石楠花(しゃくなげ)の湯」は落ち着いた雰囲気
大丸温泉旅館
温泉川の始まりの湯船は「山ゆりの湯」で女性専用
大丸温泉旅館
加温・加水・循環ろ過なしの温泉。館内では飲泉もできる

川のように流れる温泉をせき止め、棚田状に湯船を設けた野天風呂が宿の代名詞。大自然の一部になったような湯浴みが体験できる。最上部に女性露天があり、そこから3つの混浴が続く。女性なら計4つの湯船を下へ下へと湯巡りできる。

日帰り入浴データ

[時間]11時30分~15時(受付~14時30分)
[定休日]不定
[料金]中学生以上1000円

■大丸温泉旅館
[TEL]0287-76-3050
[住所]栃木県那須郡那須町大字湯本269
[料金]宿泊2万3100円~
[アクセス]東北道那須ICより車で30分
[駐車場]30台
「大丸温泉旅館」の詳細はこちら

塩原元湯温泉 大出館【栃木県・那須塩原市】

日により変わる「五色の湯」と墨色の湯を入り比べ♪

塩原元湯温泉 大出館
塩原温泉の一番奥にある元湯で、あたりにはナラやクヌギの樹海が広がる
塩原元湯温泉 大出館
「五色の湯」を注ぐ露天風呂「子宝の湯」(女性専用)。飲泉も可能だ
塩原元湯温泉 大出館
「墨の湯」は混浴だが14時~15時、19時~20時30分は女性専用時間

天候や季節によって湯の色が変化する「五色の湯」とタオルも黒く染まる「墨の湯」。神秘的な湯色と山間のロケーションは、まさに非日常!エメラルドグリーンや乳白色、灰色に変化する「五色の湯」。「墨の湯」は体に付着する湯の花も黒!

日帰り入浴データ

[時間]10時~16時(受付~14時)
[定休日]不定
[料金]15歳以上800円

■塩原元湯温泉 大出館
[TEL]0287-32-2438
[住所]栃木県那須塩原市湯本塩原102
[料金]宿泊1万2100円~
[アクセス]東北道西那須野塩原ICより車で35分
[駐車場]25台
「塩原元湯温泉 大出館」の詳細はこちら
「塩原元湯温泉 大出館」のクチコミ・周辺情報はこちら

宝川温泉 宝川山荘【群馬県・みなかみ町】

清流沿いの露天風呂は延べ約470畳にも及ぶ広さ。

宝川温泉 宝川山荘
一番大きな露天「子宝の湯」は混浴で約200畳分!100人は入れる広さ
宝川温泉 宝川山荘
宝川温泉の象徴「摩訶の湯」(混浴)。屋根付きの脱衣場あり

利根川の源流に宿を構え、敷地は約3万坪の広さ。渓流沿いの4つの露天風呂を合わせると約470畳というスケール感は国内トップクラス!真横を流れる宝川とほぼ同じ目線で入浴するので、川に浸かっている気分に!混浴は専用湯浴み着必須。

日帰り入浴データ

[時間]10時~16時30分(受付~16時)
[定休日]不定
[料金]中学生以上1500円(男女ともに専用湯浴み着のレンタル付き)

■宝川温泉 宝川山荘
[TEL]0278-75-2611
[住所]群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
[料金]宿泊1万6000円~
[アクセス]関越道水上ICより車で30分
[駐車場]150台
「宝川温泉 宝川山荘」の詳細はこちら
「宝川温泉 宝川山荘」のクチコミ・周辺情報はこちら

万座亭【群馬県・嬬恋村】

山の緑と空の青、乳白色の湯。3色のコントラストが爽やか!

万座亭
80℃の高温で豊富な湯量を誇る温泉を惜しみなくかけ流しで湯船に注ぐ
万座亭
ヒバの木を造りの内湯も情緒豊か。木と湯の香りもふんわり♪

標高1800m、国立公園内に湧く万座温泉の湯はミルキー色の硫黄泉。江戸時代から愛されてきた効能豊かな湯を高山風景とともに堪能しよう。晴れた日には朝日山を望む露天風呂。ログ風の壁柱が山と空を絵画のように美しく切り取る額縁のよう。

日帰り入浴データ

[時間]11時30分~15時(受付~14時)
[定休日]不定
[料金]中学生以上1000円

■万座亭
[TEL]0279-97-3133
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣2401万座温泉
[料金]宿泊1万3200円~
[アクセス]関越道渋川伊香保ICより車で2時間
[駐車場]40台
「万座亭」の詳細はこちら

四万やまぐち館【群馬県・中之条町】

瑞々しい緑が青に映え、心安らぐ。

四万やまぐち館

日帰り利用では大岩がある浴場は女性、座敷風の浴場は男性。どちらも渓流沿いにある。

日帰り入浴データ

[時間]受付12時~17時(入浴時間は1時間30分まで)※混雑状況により早めに終了する場合あり、要事前電話確認
[定休日]不定(混雑状況による)
[料金]中学生以上1000円

■四万やまぐち館
[TEL]0279-64-2011
[住所]群馬県吾妻郡中之条町四万3876-1
[駐車場]日帰り利用の場合は宿から5分の町営「桐の木平無料駐車場」を利用
「四万やまぐち館」の詳細はこちら

菱野温泉 常盤館【長野県・小諸市】

登山電車で展望露天へ。眼下に広がる絶景に感動!

菱野温泉 常盤館
石造りや桶風呂など様々な湯船がある「雲の助」。ブランコも置かれている
菱野温泉 常盤館
天候の悪い日でもゆっくり湯に浸かれる「大石内風呂」
菱野温泉 常盤館
登山電車で1分30秒。この時間が非日常空間へと誘ってくれる
菱野温泉 常盤館
デッキが山の斜面にせり出すように設計された「雲の助」

本館から登山電車に揺られ、標高1050mの展望風呂「雲の助」に到着。蓼科、八ヶ岳、佐久平の大パノラマは、爽快感・開放感この上なし!「雲の助」デッキからは富士山の姿が見えることもあるそう。朝焼けや夕焼けと空の美しさも格別。

日帰り入浴データ

[時間]11時~16時(土日・休前日~14時30分)
[定休日]不定
[料金]中学生以上1500円

■菱野温泉 常盤館
[TEL]0267-22-0516
[住所]長野県小諸市菱平762-2
[料金]宿泊1万6650円~
[アクセス]上信越道小諸ICより車で15分
[駐車場]80台
「菱野温泉 常盤館」の詳細はこちら

Redwood Inn【長野県・高山村】

山の大自然にも調和した乳白色の湯を湛える丸太風呂。

Redwood Inn
レッドウッドの太い幹をくり抜いた直径3.2mの露天風呂は堂々たる風貌

Redwood Inn

カリフォルニア州から運び込んだレッドウッドを梁や内装に使用している

世界的にも希少な巨木「レッドウッド」で建てられた標高1500mに位置する山の宿。白濁の湯が注がれるのも、この木を用いた丸太露天風呂だ。5月には遅めのヤマザクラ、6月にかけては新緑がまぶしい季節。降り注ぐような満天の星も美しい。

日帰り入浴データ

[時間]10時30分~13時30分(受付~13時)
[定休日]月~金、要事前問合せ
[料金]中学生以上800円

■Redwood Inn
[TEL]026-242-2418
[住所]長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-347
[料金]宿泊1万5400円~
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより車で40分
[駐車場]20台
「Redwood Inn」の詳細はこちら

八ヶ岳湯元本沢温泉【長野県・南牧村】

一度は挑戦したい登山温泉、達成感あふれる入浴体験を。

八ヶ岳湯元本沢温泉
山荘からさらに10分ほど歩いた場所にある野天風呂。遮るものは何もないまさに野天風呂
八ヶ岳湯元本沢温泉
山の中にポツンと湯船がある秘湯すぎるロケーションに胸が躍る
八ヶ岳湯元本沢温泉
高所ではあるが温泉は通年営業。宿泊には事前予約が必要だ

国内有数の標高2150mに湧く雲上の湯へは、比較的平坦な山道を歩くこと約2時間。圧倒的な開放感の中で浸かる野天風呂が待っている。野天風呂から眺めるのは硫黄岳の爆裂火口壁をはじめ、八ヶ岳の大展望を庭にしたような光景だ。

日帰り入浴データ

[時間]日のある時間帯
[定休日]なし
[料金]野天風呂中学生以上1000円、内風呂中学生以上1000円

■八ヶ岳湯元本沢温泉
[TEL]090-3140-7312
[住所]長野県南佐久郡南牧村海尻
[料金]宿泊1万1000円~
[アクセス]中央道須玉ICより車で1時間、その後徒歩2時間
[駐車場]10台
「八ヶ岳湯元本沢温泉」の詳細はこちら
「八ヶ岳湯元本沢温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

横谷温泉旅館【長野県・茅野市】

黄金色に染まる湯に浸り渓谷の自然と語らう時間。

横谷温泉旅館
「巨石露天風呂」は横谷渓谷の流れを眼下に望む。にごり具合も一番濃い
横谷温泉旅館
内湯の窓にも渓谷の緑が広がる。露天へは内湯から向かう
横谷温泉旅館
宿までは舗装道路が続く。ナビはTEL0266-67-2343(遊楽庵)で設定

新緑・紅葉の名所である横谷渓谷が巨石を積み上げた大露天風呂の眼前に広がる。自家源泉のにごリ湯はゆっくり浸かれるぬるめに整えている。湧出時は透明な湯だが鉄成分が空気に触れると黄金色に。炭酸成分との相乗効果で温まりの湯と評判。

日帰り入浴データ

[時間]13時~20時30分(受付~20時)
[定休日]5月10~12日、6月12~14日
[料金]中学生以上1500円

■横谷温泉旅館
[TEL]0266-67-2080
[住所]長野県茅野市北山5513
[料金]宿泊1万5400円~
[アクセス]中央道諏訪ICより車で25分
[駐車場]80台
「横谷温泉旅館」の詳細はこちら

立ち寄りの湯 軽井沢千ヶ滝温泉【長野県・軽井沢町】

葉ずれの音や鳥の声を聴きながら。

立ち寄りの湯 軽井沢千ヶ滝温泉

野趣に富んだ庭園露天や大浴場で初夏の風景を堪能。フィンランドサウナも体験できる。

日帰り入浴データ

[時間]平日12時~21時30分、土日祝・特定日10時30分~22時※メンテナンスクローズあり
[定休日]なし
[料金]13歳以上1200円(土日1300円、特定日1550円)

■立ち寄りの湯 軽井沢千ヶ滝温泉
[TEL]0267-46-1111
[住所]長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝温泉
[駐車場]400台
「立ち寄りの湯 軽井沢千ヶ滝温泉」の詳細はこちら

赤石温泉【山梨県・富士川町】

湯船やテラスは全部手作り。石をも赤く染める「赤石」の湯。

赤石温泉
玄関から少し歩いた場所にある混浴大露天風呂。女性時間あり
赤石温泉
湯上がり後にも戸川渓谷の大自然を楽しめるテラス
赤石温泉
ヤマザクラや春紅葉、新緑へと景色も日ごとに鮮やかに

山あいにポツンと立つ一軒宿で、現在で3代目を数える。温度違いの4つの湯船や森林浴も楽しい絶景テラスは、すべてご主人が作り上げたそう。赤さび色の鉄鉱泉で口に含むと酸味・苦みを感じる。非常に成分が濃いため、加温や循環で調整。

日帰り入浴データ

[時間]10時~16時(土日・連休のみ)
[定休日]月~金
[料金]中学生以上600円

■赤石温泉
[TEL]0556-22-5188
[住所]山梨県南巨摩郡富士川町平林3243
[料金]宿泊1万160円~
[アクセス]中部横断道増穂ICより車で20分
[駐車場]25台
「赤石温泉」の詳細はこちら

休暇村妙高【新潟県・妙高市】

新緑の妙高山を楽しめる展望風呂。

休暇村妙高

湯船の中で妙高山の四季を満喫できる3階展望浴場。さらさらとしてやわらかいお湯は疲労回復に期待。

日帰り入浴データ

[時間]13時~18時
[定休日]なし
[料金]中学生以上500円

■休暇村妙高
[TEL]0255-82-3168
[住所]新潟県妙高市関山
[駐車場]100台
「休暇村妙高」の詳細はこちら

熱川プリンスホテル【静岡県・東伊豆町】

宙に浮き海に漂うような心地よさ。

熱川プリンスホテル

敷地内に湧く温泉はアルカリ性でメタケイ酸が豊富。屋上の露天と多彩な湯船がある大浴場で湯めぐりを。

日帰り入浴データ

[時間]15時~20時(受付~19時)
[定休日]なし(混雑状況により日帰り入浴不可の場合あり)
[料金]中学生以上1200円(バスタオル、フェイスタオル貸出あり)

■熱川プリンスホテル
[TEL]0120-120-707
[住所]静岡県賀茂郡東伊豆町熱川温泉
[駐車場]50台
「熱川プリンスホテル」の詳細はこちら

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics