日本全国の口コミが多いおすすめ「立ち寄り湯・日帰り温泉」を厳選してご紹介!温泉を楽しみたいけど泊まる時間がない!という方におすすめなのが日帰り温泉。
全国各地にある温泉街には、日帰り温泉施設や立ち寄り湯が数多くあり、気軽に利用することができます。中には、道の駅に併設されていて、ドライブの途中にフラッと立ち寄ることができる施設も。
今回ご紹介する立ち寄り湯の中から、自分のお気に入りの温泉を見つけてみては?
道の駅 パパスランドさっつる【北海道】
大鰐町地域交流センター鰐come【青森県】
休暇村 乳頭温泉郷【秋田県】
松島日帰り天然温泉・お食事処芭蕉の湯【宮城県】
飯坂温泉【福島県】
日帰り温泉館 太陽の湯【栃木県】
四万温泉 積善館【群馬県】
野天風呂 湯元龍泉【新潟県】
秩父温泉 満願の湯【埼玉県】
もえぎの湯【東京都】
湯河原温泉【神奈川県】
箱根湯寮【神奈川県】
東丹沢七沢温泉郷【神奈川県】
大沢温泉 依田之庄【静岡県】
DHC伊豆赤沢温泉郷【静岡県】
ひょっこり温泉島の湯【石川県】
セントピアあわら【福井県】
本宮の湯【愛知県】
白鷺の湯【岐阜県】
やぶっちゃ【三重県】
永源寺温泉八風の湯【滋賀県】
休暇村南淡路【兵庫県】
椿温泉【和歌山県】
天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯【広島県】
岩井温泉【鳥取県】
温泉津温泉【島根県】
萩本陣温泉【山口県】
琴弾廻廊【香川県】
武雄温泉【佐賀県】
島原温泉【長崎県】
日奈久温泉【熊本県】
みょうばん湯の里【大分県】
琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯【沖縄県】
【北海道】道の駅 パパスランドさっつる
摩周湖の水が湧く町にある温泉施設。かけ流しの温泉を楽しんで
摩周湖の伏流水が湧く北海道清里町にある道の駅には、源泉かけ流しの温泉を楽しめる「パパスランド温泉」があります。内風呂や露天風呂、打たせ湯のほか、無料の足湯があり、ゆっくりと疲れを癒せますよ。
道の駅にはパークゴルフ場もあるので、遊んだ後に汗を流すのもいいですね。さくらの滝や神の子池、摩周湖など観光スポットも周囲に点在しており、観光帰りに立ち寄るのもおすすめです。
道の駅には地元の食材とおいしい湧き水を使ったメニューが豊富なレストランもあります。
スープカレーと中華料理がおすすめです。地場産の野菜や加工品なども豊富でスーパー等よりも安く量も多いので贈答等にも向いていると思います。トイレも中と外にそれぞれ新しく広めなので、旅の途中に立ち寄るのもアリですね。
(行った時期:2021年5月)
宿のある弟子屈に向かう途中、道の駅で昼食。迷うことなく、スープカレーを選択。とてもおいしい。外にはドッグランもあり、のんびりできます。
(行った時期:2020年8月)
北海道斜里郡清里町字神威1071
10時~21時(レストランは11時~)
無休
【大人】450円【高校生以下】140円
【電車】JR札弦駅より徒歩10分【車】道東自動車道阿寒ICより約120分
有(無料)
「道の駅 パパスランドさっつる」の詳細はこちら
「道の駅 パパスランドさっつる」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅 パパスランドさっつる)
【青森県】大鰐町地域交流センター鰐come
開湯800年の歴史がある良質な温泉。風呂上がりのお楽しみも♪
JR大鰐温泉駅のななめ向かいにある複合施設「鰐come」では、開湯800年の歴史を持つ大鰐温泉を日帰りで気軽に楽しむことができます。
木と石をふんだんに使った天井の高い開放的な大浴場は2種類。男女が日替わりとなります。露天風呂や家族風呂(露天風呂付)のほか、東北初の「アルパインサウナ(低温サウナ)」もあります。
食事と入浴・休憩がセットになった日帰り休憩プランも。大鰐温泉もやししゃぶしゃぶ御膳は絶品と好評です。
ファストフードコーナー「うぇるかむ」では、オリジナルビーツジェラートや「津軽路ビール」を味わえます。
露天が広くて好き。今回も貸し切りがタイミングが合わず入れず残念。でもランチで大鰐温泉もやしを食べられたし、売店でも買えたので大満足でした。
(行った時期:2021年1月)
初めて食べた大鰐温泉もやし御膳食べ応え十分。温泉もゆっくり過ごせ、お店の方々の対応も良く素敵な時間を過ごせました。次もまた利用したいと思いました。
(行った時期:2020年12月)
青森県南津軽郡大鰐町大鰐字川辺11-11
9時~22時
第3木曜
一般【大人】500円【小人】250円
【電車】JR大鰐温泉駅より徒歩2分【車】東北自動車道大鰐弘前ICより約10分
有(無料)
「大鰐町地域交流センター鰐come」の詳細はこちら
「大鰐町地域交流センター鰐come」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大鰐町地域交流センター鰐come)
【秋田県】休暇村 乳頭温泉郷
2種類の泉質を源泉かけ流しで!ブナの森に囲まれた露天風呂も自慢
十和田八幡平国立公園にある美しいブナの森の中に佇む秘湯の宿。
乳頭の湯(ナトリウム炭酸水素塩泉)、田沢湖高原の湯(単純硫黄泉)の2種類の泉質を楽しむことができ、どちらも源泉かけ流しと贅沢。ブナの森に囲まれた露天風呂はとても開放的で、日頃の疲れをリフレッシュできますよ!
休暇村では秋田杉のクラフト体験や冬季だけのスノーシュー体験ができるほか、自然と触れあえる3つのウォーキングコースも整備されています。温泉と一緒に楽しんでみては?
秋田県仙北市田沢湖駒ヶ岳2-1
11時~最終受付17時
無休
【大人】600円【4歳~小学生】300円
【電車】JR田沢湖駅より羽後交通バスで45分休暇村前停留所下車後すぐ【車】東北自動車道盛岡ICより約70分
有(無料)
「休暇村 乳頭温泉郷」の詳細はこちら
「休暇村 乳頭温泉郷」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:休暇村 乳頭温泉郷)
【宮城県】松島日帰り天然温泉・お食事処芭蕉の湯
松島のペンキ絵を眺めながら温泉でのんびり。レトロな館内も魅力
自然湧出の天然温泉(加温)で無色透明・無味無臭の刺激の少ない肌にやさしい温泉です。天然の保湿成分メタケイ酸を豊富に含んでおり、肌がしっとりすると評判です。
大浴場には銭湯ペンキ絵師が日本三景である松島を描いたダイナミックな絵があり、松島湾観光気分でお湯に浸かれます♪
湯上りは定食屋カレー、麺類などメニューが豊富なお食事処でお腹を満たしては。レトロな雰囲気が漂う館内でのんびり過ごすのもいいですね。
間接照明とランタンの明かりのなか、素敵なBGMを聞きながら温泉と食事を楽しむ「大人の銭湯時間」などイベントも開催しています。
松島の観光の後に寄りました!温泉も内湯ひとつですが、足の疲れもとれ、ゆっくりできました!とてもいい湯で観光の疲れも吹っ飛びました!(一部抜粋)
(行った時期:2021年11月)
松島観光の帰り道、ゆっくり浸かることができ、くつろげました。壁には松島の絵が描いてありましたよ。(一部抜粋)
(行った時期:2020年11月)
宮城県宮城郡松島町松島字石田沢3-21
10時~20時(最終入館19時30分、食事LO19時)
木曜(祝祭日除く)
平日【高校生以上】600円【小中学生】350円、土日祝【高校生以上】700円【小中学生】400円 ※お盆と年末年始は土日祝日料金
【電車】JR松島海岸駅より徒歩20分【車】松島海岸ICより約5分
有(無料)
「松島日帰り天然温泉・お食事処芭蕉の湯」の詳細はこちら
「松島日帰り天然温泉・お食事処芭蕉の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:松島日帰り天然温泉・お食事処芭蕉の湯)
【福島県】飯坂温泉
テイストの異なる9つの共同温泉。温泉街を散策しながら湯めぐりを
飯坂温泉には雰囲気の異なる9つの共同浴場があるのが特徴。1689年(元禄2年)に松尾芭蕉もお湯につかったと言われる「鯖湖湯」をはじめ、太鼓やぐらのある純和風の外観が目印の「波来湯」、福島盆地を一望できる「大門の湯」などバラエティ豊か。
周囲には江戸時代から続く豪農・豪商の旧家「旧堀切邸」などの観光スポットもあり、散策しながら温泉巡りを楽しむのがおすすめ。地元で愛されている共同温泉なので、地域の人々との交流も楽しんでくださいね。
初めて訪れたのですが、まずロケーションが良い!川沿いに温泉街が広がっていて、散策も楽しかった。共同浴場は、鯖湖湯を始め皆とても良い湯です。特に、鯖湖湯は雰囲気もあって、さすが松尾芭蕉も入った湯だと感激しました。温泉街グルメもラーメンや円盤餃子ととても美味しかったです。今回入れなかった共同浴場もあるので、是非もう一度訪れたいです!
(行った時期:2021年12月)
福島県福島市飯坂町
6時~22時(各施設共通)
施設により異なる
【大人】200円【小人】100円 ※波来場のみ【大人】300円【小人】150円
【電車】福島交通飯坂温泉駅よりすぐ【車】東北中央自動車道福島大笹生ICより約10分、東北自動車道福島飯坂ICより約10分
有(無料)※旧堀切邸・鯖湖湯駐車場、波来湯・旧堀切邸駐車場
「飯坂温泉」の詳細はこちら
「飯坂温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【栃木県】日帰り温泉館 太陽の湯
天然温泉100%の自家源泉!飲泉もできる良質な温泉を満喫
栃木県大田原市の東に流れる蛇尾川沿いにある大田原温泉。「日帰り温泉館 太陽の湯」では、地下1050mからこんこんと湧く、肌ざわりがマイルドな温泉を楽しむことができます。
ナトリウム塩化物泉(アルカリ性PH9.1)の温泉はお肌をスベスベにし、保温・保湿してくれると評判。全国でも数少ない飲泉できる温泉で、体の内側から温泉の効果を期待できます。大浴場や露天風呂のほか、サウナ、水風呂、男湯には薬湯風呂、女湯にはソルトサウナも。
湯上がりに無料の休憩所を兼ねた「おこのみ食堂」で定食など食事もできますよ。
平日の朝、一人で行きました。とてもきれいな印象です。気持ちの良いお風呂。(一部抜粋)
(行った時期:2020年9月)
栃木県大田原市中田原593-3
10時~22時
月1回程度の不定休
平日【大人】600円【子供】300円、休日【大人】700円【子供】300円、水曜日【大人】400円【子供】200円
【電車】JR西那須野駅より東野交通バスで20分 ※蛇尾橋停留所下車後徒歩3分【車】西那須野塩原ICより車で25分
有(無料)
「日帰り温泉館 太陽の湯」の詳細はこちら
「日帰り温泉館 太陽の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
【群馬県】四万温泉 積善館
日本最古の元禄年間から続く湯宿建築、重要文化財の湯治の宿で体と心を癒す
山深い四万川沿いの温泉街にかかる赤い橋の奥に建つ3階建て木造の建物が「積善館」の本館。およそ300年前の創業以来、湯治の宿として刻まれた歴史を感じる風情ある佇まいです。
本館の玄関部分の建物は県の重要文化財、昭和初期に建てられた浴室「元禄の湯」は、国の登録文化財に指定されています。混浴の岩風呂もありますが、日帰り温泉の場合は「元禄の湯」のみ利用が可能です。
バスタオル・フェイスタオルのレンタルも用意されています。レトロな湯船に浸かって、湯治らしいゆったりとした時間を楽しんでみては♪
3つの宿に分かれていたけど全て繋がっており館内の散策がとにかく楽しかったです。お風呂も独特な雰囲気でゆっくりとできました。スタッフの方々は皆さん丁寧かつ柔らかな印象で安らげました。また必ず行きたいです。
(行った時期:2021年8月)
映画に似た雰囲気があり、当然ながら観光客はみんな写真を撮っていました。今回は昼に見ましたが前回は夜だったので、ライトアップされていてすごく綺麗でした!
(行った時期:2021年5月)
群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲4236
【日帰り入浴】平日:10時~16時(17時まで入浴可)、土日祝:10時~15時(16時まで入浴可)※2022年3月時点:新型コロナウイルス感染症の影響で日帰り入浴は受付停止中。詳細はホームページを要確認
【日帰り入浴】大人1500円(フェイスタオル、歯ブラシ付)、子供3歳~11歳1100円(フェイスタオル)、2歳以下無料 ※バスタオルレンタル有(500円)
【電車】JR中之条駅より関越交通バスで約40分 ※四万温泉停留所下車後徒歩2分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより約50分
なし
「四万温泉 積善館」の詳細はこちら
「四万温泉 積善館」の口コミ・周辺情報はこちら
【新潟県】野天風呂 湯元龍泉
硫黄の香りが漂う温泉。広々とした野天風呂でゆったり
新潟県の瀬波温泉は日本海に面した、開湯100年を超える温泉街。そのなかでも広々とした野天風呂が有名な「野天風呂湯元龍泉」は、日帰り利用もできる宿として評判です。
地下180mから高温泉が湧く自家源泉が自慢で、温泉らしい硫黄の香りが漂います(加水)。温泉に浸かりながら肌をなでるとツルツルします。
野天風呂は気泡を立てながら湧き出る「あわ湯」、大きな屋根のある「東屋風 野天風呂」など男女各4つを備えています。広々とした湯舟が魅力の貸切家族風呂もあります。
絶品中華と温泉が満喫できる日帰りプランもおすすめです。
ホントに屋外部分のお風呂が広い!天気も良く滝のように連なるお風呂で見るだけでもワクワクしてしまうようなお風呂でした。
(行った時期:2021年12月)
新潟県村上市瀬波温泉2-2-25
9時~22時(21時受付終了)
不定休
【中学生以上】900円【3歳~小学生】500円
【電車】JR村上駅より徒歩約30分、またはJR村上駅より新潟交通観光バスで約10分 ※瀬波温泉入口下車後徒歩1分【車】日沿道神林岩船港ICより約10分
有(無料)
「野天風呂 湯元龍泉」の詳細はこちら
「野天風呂 湯元龍泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【埼玉県】秩父温泉 満願の湯
奥長瀞の四季折々の自然に癒される満願滝を眺めながらリフレッシュ!
奥長瀞の渓流沿いにある日帰り温泉施設。自慢は、秩父の豊かな自然と眼下を流れる奥長瀞渓谷の清流、満願滝を眺めながらゆったりとくつろげる露天風呂。源泉100%で、水素イオン濃度9.3phと、アルカリ性の高さは全国有数です。
「黄金の湯」「宝登の湯」「産の湯」の3つの露天風呂は季節ごとに男女入れ替え制で、すべてのお風呂から満願滝を望むことができます。内風呂もガラス張りで開放感たっぷりです。
秩父で収穫した食材を温泉水で炊いた「秩父元祖 黄金めし」や、秩父名物の豚の味噌漬けなど食事メニューも充実しています。
泉質が良いのはもちろんですが、露天風呂から見える滝と渓流は最高の癒しになりました。これから訪れる新緑の季節に、また体を休めに来たいです。
(行った時期:2022年3月)
泉質が大変良い温泉でした。頂いたおっ切り込みも味噌ポテトも素朴なお味で大変、美味しかったです。
(行った時期:2022年2月)
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4000
10時~21時(最終入館受付20時30分、食事LO20時)
無休 ※6月頃に年1回機械整備のため3日間程度休館
【中学生以上】平日850円 ※平日17時~650円、土日祝祭日1000円【3歳~小学生】平日500円 ※平日17時~350円、土日祝祭日600円 ※正月、GW、お盆は土日祝祭日料金
【電車】秩父鉄道皆野駅より皆野町営バスで15分 ※秩父温泉停留所下車すぐ【車】関越道花園ICより約30分
有(無料)
「秩父温泉 満願の湯」の詳細はこちら
「秩父温泉 満願の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父温泉 満願の湯)
【東京都】もえぎの湯
駅徒歩10分の好アクセス!奥多摩の自然に囲まれた露天風呂を堪能
JR奥多摩駅徒歩10分と好アクセスの日帰り温泉「もえぎの湯」。日本最古の地層と言われる「古生層」から湧き出る奥多摩温泉を堪能できます。
多摩川の清流と四季折々の奥多摩の自然に囲まれた露天風呂をはじめ、一面の広い窓から奥多摩の豊かな緑を望むことができる内風呂のほか足湯も。
自然の風景が窓外に広がる食事処では、川魚の塩焼きや冷やっこ、わさび漬けなど奥多摩の味覚を楽しめます。
東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
【4月~11月】10時~20時(足湯は~17時)【12月~3月】10時~19時(足湯は~16時)※最終受付は閉館の1時間前
月曜(祝日の場合は翌日)
【大人】850円(3時間)【小学生】450円、心身障がい者は【大人】460円【小学生】200円【幼児・未就学児】無料、足湯のみは100円
【電車】JR奥多摩駅より徒歩10分【車】圏央道あきる野ICより約60分
有(無料)
「もえぎの湯」の詳細はこちら
「もえぎの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】湯河原温泉
多くの作家たちが愛したという、情緒あふれる歴史ある温泉
神奈川県の西南端、千歳川、藤木川の渓谷に沿って位置する湯河原温泉。「万葉集」にも詠まれたという古い歴史があります。
江戸時代にはすでに湯治場として人々が集い、明治から近代にかけては夏目漱石や国木田独歩をはじめ多くの作家たちが創作に交遊にと湯宿を利用していたのだとか。
現在では60軒以上の宿泊施設があり、土産店や商店とともに賑やかな湯の町情緒を漂わせています。また、見番寄席・温泉らくご、みかん狩りなど楽しいイベントもあるので、ぜひ訪れてみてください。
海や山、川など自然に触れながら温泉に入れてとても癒されます。文豪が訪れた老舗宿の接客が気を遣わせなくて素晴らしいです。今回は家族三代で訪れましたがどの世代も安心して癒やしてくれる温泉地です。また皆で行きたいと思います。(一部抜粋)
(行った時期:2021年12月)
よく一泊で、温泉旅行に行きます。北関東、信州、伊豆などに行きますが、気が向いた時に、ちょっと近場で済ませるときは。湯河原を選択します。(一部抜粋)
(行った時期:2020年11月)
神奈川県足柄下郡湯河原町
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR湯河原駅より徒歩すぐ【車】小田原厚木道路西湘バイパス石橋ICより約40分
有(有料)
「湯河原温泉」の詳細はこちら
「湯河原温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】箱根湯寮
古民家風の里山温泉。自然豊かな里山にある日帰り温泉施設
箱根湯本駅のほど近く、木立に囲まれて佇む日帰り温泉「箱根湯寮」は、本格的な囲炉裏料理を愉しめる食事処やリラクセーションサロンも備わった温泉施設です。
大浴場の絶景露天風呂など充実した風呂のほか、19室の貸切個室露天風呂も揃っており、のんびりとした時間を楽しむことができます。
また、“起り(むくり)”と呼ばれる膨らみのある黒い屋根や、100年も前に建てられた神戸の古民家の建材を使用した梁など、建物にもこだわりがいっぱい。
明治~大正時代の家具や古道具が配された空間は、まさに「古民家風の里山温泉」。日常を忘れ、一日中ゆったりと過ごすことができますよ。
露天風呂もいくつかの湯船があり、ロウリュウサウナもありました。タオルはレンタルがない為、持参して行きました。洗い場もそれなりの数があり、休憩処も景色がよく、仮眠出来る個室風の所もあり、ゆっくり出来ました。箱根に行った時にはまた行きたいお風呂でした
(行った時期:2021年10月)
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
【平日】10時~20時【土・日】10時~21時
無休(メンテナンス休業あり)
【大人】平日1500円、土日祝1800円【子供】900円(全日)
【電車】小田急電鉄箱根湯本駅より無料送迎バス約3分【車】小田原厚木道路箱根口ICより約10分
有(無料)
「箱根湯寮」の詳細はこちら
「箱根湯寮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:箱根湯寮)
【神奈川県】東丹沢七沢温泉郷
とろとろの天然温泉が湧く温泉郷。日帰り入浴できる宿が多数!
神奈川県厚木市、大山の東に位置するのどかな温泉街「東丹沢七沢温泉郷」。七沢には風情あるたたずまいの旅館が点在。透明でとろみのある強アルカリ泉の上質な温泉は、お肌がつるつるスベスベになる“美肌の湯”と言われています。
風情あふれる露天岩風呂や木の香りが漂う総ヒノキ造りのお風呂など、宿によってお風呂の特徴もさまざま。昼食付きのプランや日帰り入浴可能な宿もあるので、いろんな楽しみ方ができますよ。里山のハイキングコースを訪れて、帰りに温泉で疲れを癒すのもおすすめです。
神奈川県厚木市七沢
施設によって異なる
施設によって異なる
施設によって異なる
【電車】小田急小田原線本厚木駅より神奈中バスで25分 ※七沢温泉入口停留所下車徒歩15分【車】厚木西ICより約20分
施設によって異なる
「東丹沢七沢温泉郷」の詳細はこちら
「七沢温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
「広沢寺温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
「かぶと湯温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:厚木市観光協会)
【静岡県】大沢温泉 依田之庄
「化粧の湯」との呼び声高い名湯。江戸時代の風情を残した空間も素敵
静岡県指定の重要文化財である旧依田邸の敷地内に、2020年12月にオープンした「大沢温泉依田之庄」。かつてここには江戸時代の建物を利用した老舗旅館「大沢温泉ホテル」がありましたが、その風情を残しつつ生まれ変わった町営の日帰り温泉施設です。
約250年前に開湯した大沢温泉は「化粧の湯」と呼ばれるほどの泉質の良さが評判。源泉かけ流しで、2つの内湯がある「庄屋の湯」、内湯に開放的な露天風呂を備えた「橘の湯」を、1週間ごとの男女入れ替え制で営業しています。
湯上がりは、かつての宿泊施設「絹屋」などで休憩でき、非日常的な雰囲気も満喫できます。
静岡県賀茂郡松崎町大沢153旧依田邸内
10時~20時(最終受付19時30分)
第2・第4木曜(祝祭日の場合は前日の水曜。8月は変則となる場合あり)
一般【大人】700円【小学生】300円 町民【大人】400円【小学生】200円【幼児】無料
【電車】伊豆急下田駅より伊豆急下田駅バスで約40分 ※大沢温泉口下車徒歩5分【車】伊豆縦貫自動車道月ヶ瀬ICより約65分
有(無料)
「大沢温泉 依田之庄」の詳細はこちら
(画像提供:大沢温泉 依田之庄)
【静岡県】DHC伊豆赤沢温泉郷
まるで海や空とつながっているような開放感満点の絶景展望風呂!
伊豆高原の豊かな森に抱かれ、赤沢の海を一望する温泉リゾート。
まるでインフィニティプールのように空と海、湯舟が一体となったような大露天風呂が一番の魅力!目の前にさえぎるもののない水平線の大パノラマを体いっぱいに感じることができます。
太平洋を一望できる内湯、ホテルの一室のような贅沢な露天風呂付き個室、約100畳のお休み処、タイ古式マッサージと、日ごろの疲れを十分に癒すことができる施設も揃っています。
レストランでは、近海の新鮮な地魚や金目鯛を使った“金目鯛のひつまぶし“(2200円)や“湯めぐり海鮮手桶丼”(2530円)などが食べられます。心もお腹も満たされてください。
海の眺めが良い露天風呂なので気分は最高です。用意されているシャンプー等のアメニティは高級で流石DHCといったところ。
(行った時期:2021年12月)
とにかく理屈抜きに素晴らしい眺望です。インフィニットプールならぬインフィニット風呂は空いている時間帯に当たれば最高の爽快感が味わえます。無料の足湯もおすすめです。
(行った時期:2021年10月)
静岡県伊東市赤沢字浮山170-2
10時~22時(最終入館21時)※メンテナンスにより臨時休館有
無休
【中学生以上】1600円 ※年末年始、夏期等繁忙期は2000円【4歳以上】850円 ※繁忙期は1000円 ※4歳未満の児童は大浴場への入室は不可
【電車】伊豆高原駅より無料送迎バスで約15分【車】伊豆スカイライン天城高原ICより20分
有(無料)
「DHC伊豆赤沢温泉郷」の詳細はこちら
「DHC伊豆赤沢温泉郷」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:DHC伊豆赤沢温泉郷)
【石川県】ひょっこり温泉島の湯
七尾湾や立山連保を望む、開放感あふれる大露天風呂が魅力!
穏やかな七尾湾にひょっこりと浮かぶ能登島の中心にある日帰り温泉。約2000平方mもの広々とした建物に和風・洋風のお風呂があり、一週間ごとに男女の湯が入れ替えとなります。
小島が浮かぶ海や天気のいい日には立山連峰を望む開放感的な大露天風呂をはじめ、大浴場や寝湯、サウナ、泡風呂、ジャグジーなど多彩なお風呂を楽しめますよ。貸切の家族風呂も3室あります。
施設の目の前にはマリンパーク海水浴場や多目的広場があり、レジャーで訪れた帰りに立ち寄るのもおすすめです。
休憩所が大きく、お風呂から上がってから横になって休むことが出来ます。露天風呂からの景色も良く、海の近くからだからか、塩っ辛いお湯でした。食堂の料理はボリュームがあって、どれも美味しかったです。
(行った時期:2021年11月)
日帰り温泉にしては 大きな露天風呂を備えた和風、洋風の二つの湯、食堂、休憩所、家族風呂、ゲームコーナー、お土産コーナー、たくさんの自販機…と、盛り沢山な温泉施設で 朝から賑わっています。
(行った時期:2020年9月)
石川県七尾市能登島佐波町ラ-29-1
9時30分~21時30分(20時50分受付終了)※2022年6月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、10時~21時(20時20分最終受付)
毎月最終金曜 ※変更となる場合有
【中学生以上】550円【小学生】220円【幼児】無料
【電車】JR和倉温泉駅より能登島交通で約20分 ※マリンパーク島の湯停留所下車後すぐ【車】のと里山さと海街道田鶴浜ICより約30分
有(無料)
「ひょっこり温泉島の湯」の詳細はこちら
「ひょっこり温泉島の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
【福井県】セントピアあわら
天と地、テーマ性のある空間で、温泉をゆっくりと堪能できる
1883年(明治16年)に開湯したといわれる「芦原(あわら)温泉」は、関西の奥座敷とも呼ばれる温泉地。その芦原温泉開湯110周年を記念して誕生したのが「セントピアあわら」です。
天に向かって開かれた開放感たっぷりの「天の湯」は、昼は太陽の光を浴び、夜は満点の星空の下でゆったりとくつろげます。やわらかな光と湯気に満ちた「地の湯」は新設サウナや寝湯など、包まれるような心地良さが評判です。
館内には開湯の歴史を紹介するコーナーや手湯、イベントホールなども。地元特産市・売店では地野菜やおみやげなどを取り揃えています。
金沢観光の帰り道に立ち寄りました。温泉には入らなかったのですが、温泉卵作りをしました。
待っている間にいただいたソフトクリームも濃厚で美味しかったし、温泉卵も上手にできました。
土産物売り場で買ったブドウは安いのに甘くて美味しかったです!たくさん買って帰れば良かったと後悔したくらいです!でも1番良かったのは、ここで働いていた方々全員優しかった!また、必ず行きたいです。
(行った時期:2020年9月)
福井県あわら市温泉4-305
10時~22時
火
【高校生以上】500円【小中学生】300円【3才以上】200円
【電車】えちぜん鉄道あわら湯のまち駅より徒歩3分【車】北陸道金津ICより約15分
有(無料)
「セントピアあわら」の詳細はこちら
「セントピアあわら」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:セントピアあわら)
【愛知県】本宮の湯
自然に囲まれた高台にある温泉施設。バラエティ豊かなお風呂が揃う
東三河のシンボルである本宮山の登山口近くの高台にある日帰り温泉施設。豊かな緑に囲まれて、温泉(ナトリウム塩化物泉)を楽しむことができます。
自然光がたっぷりと降り注ぐ大浴槽・電気風呂をはじめ、高濃度炭酸露天風呂や全国の名湯を人工的に再現した露天風呂、期間限定で季節に合わせた入浴剤を楽しめるイベント風呂、ジェット風呂、寝湯など、バラエティに富んでいます。
お風呂上りに牛乳やソフトクリームが味わえる売店、定食屋麺類などメニューが豊富な食事処などもありますよ。
愛知県豊川市上長山町本宮下1-1685
10時~22時(最終受付21時30分)※情勢により変更の可能性有
水
【中学生以上】620円【3歳以上】310円
【電車】JR豊川駅より豊川市コミュニティバスで約25分 ※本宮の湯停留所下車徒歩すぐ【車】東名豊川ICより10分。新東名新城ICより25分
有(無料)
「本宮の湯」の詳細はこちら
「本宮の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:本宮の湯)
【岐阜県】白鷺乃湯
下呂温泉で大正時代から続く共同浴場。レトロな建物が目印
1926年(大正15年)に営業がスタート。2022年6月現在、3代目の建物であるロマネスク風の建物が特徴の大衆浴場。下呂温泉の中でも歴史の古い共同浴場で、「日本三名泉発祥之地」の碑が建てられています。
館内はひのきの内湯だけときわめてシンプルな温泉ですが、飛騨川や山々を眺めながらゆったりとお湯につかることができます。お湯はアルカリ性で、湯上がりの肌がしっとりすると評判です。
建物の外にはビーナス像を囲むように座って入浴できる無料の足湯も。レトロな雰囲気が漂う休憩室は大正ロマンを感じますよ。
岐阜県下呂市湯之島856-1
10時~21時(最終受付20時15分)
水
【大人】430円【小学生】160円【幼児】80円
【電車】JR高山本線下呂駅より徒歩10分【車】中央自動車道中津川ICより60分
有(無料)
「白鷺乃湯」の詳細はこちら
「白鷺乃湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:白鷺乃湯)
【三重県】やぶっちゃ
源泉かけ流しや展望露天風呂など良質な天然温泉をたっぷり堪能できる
伊賀の山里にある日帰り温泉施設で、キャンプ場やパター・グラウンドゴルフ場、テニスコート、芝生広場などが併設するレジャースポットです。
島ヶ原の岩盤をすり抜けて、地下深くに眠っていたミネラル豊富な温泉は、ぬるっとした肌ざわりが特徴。また、天然保湿成分として注目を集めるメタケイ酸が142mg/kgも含有されています。
天然温泉100%の生源泉を楽しめるかけ流し源泉風呂をはじめ、木津川や島ヶ原の里山を五感で感じられる展望露天風呂、大浴槽、寝湯、泡沫湯、サウナと充実しています。館内では無料で飲泉もできます。
無料休憩処の一角には季節に合わせた生ジュースを提供するジュースバーも。地元特産の「はさめず醤油」を使った「はさめずソフトクリーム」も評判です。
三重県伊賀市島ヶ原13680
10時~21時(最終受付20時30分)
火(祝日の場合は営業)
平日【13歳以上】700円【3歳以上12歳以下】350円【70歳以上】600円、土日祝日【13歳以上】800円【3歳以上12歳以下】400円【70歳以上】640円
【電車】JR島ヶ原駅より無料送迎車で約5分【車】名阪国道大内ICより10分
有(無料)
「やぶっちゃ」の詳細はこちら
「やぶっちゃ」の口コミ・周辺情報はこちら
【滋賀県】永源寺温泉八風の湯
大自然に囲まれた温泉で、こころもからだもポカポカ!
愛知川の自然が一望できる癒しの湯。
木造平屋造りの建物に、露天風呂や寝転び湯、蒸し風呂、岩盤浴など温浴設備と、マッサージコーナーなど、くつろぎの空間もあります。約1200冊のマンガだけでなく、雑誌、新聞・文庫本も自由に読める「図書楽房」も、湯冷ましのリラックスタイムに最適です。
また、露天風呂付のお部屋で、温泉とお食事が楽しめる日帰りプランや宿泊プランもあるので、のんびりすることができます。
毎月利用していますが、いつもホッコリして帰ります。時間もゆっくり過ごせて、美味しい料理と、温泉、とても良いプランだと思います。
(行った時期:2021年11月)
毎月.楽しんでいます。美味しい料理と岩盤浴.温泉で、日頃の疲れをとり.リフレッシュ。コロナ禍で、旅行は自粛ですが、日帰りでも楽しんでいます。
(行った時期:2021年8月)
滋賀県東近江市永源寺高野町352
10時~22時(最終受付21時)
なし ※メンテナンス休業あり
1日入館料【大人(中学生以上)】平日 1300円、土日祝 1500円【子供(小学生以下)】平日 700円、土日祝 800円【幼児(3歳未満)】平日 200円、土日祝 200円
【電車】JR近江八幡駅より無料シャトルバスで約45分【車】名神高速道路八日市ICより約15分
有(無料)
「永源寺温泉八風の湯」の詳細はこちら
「永源寺温泉八風の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
【兵庫県】休暇村南淡路
鳴門海峡を望むインフィニティ風呂!昼はもちろん夕暮れの絶景も素敵
淡路島の南端、大鳴門橋や福良湾を一望する標高約100mの高台にある休暇村南淡路。鳴門海峡を眺めながら温泉でゆったりできる「潮騒の湯」が自慢。
南淡路温泉郷には6つの源泉がありますが、ここではそのなかでも療養泉として有名な南淡温泉を楽しむことができます。海に面した展望風呂は海と一体となるようなインフィニティ風呂で開放感抜群!
大鳴門橋はもちろん、ときには鳴門海峡のうず潮や行き交う舟を見ることもできます。また、会場が金色に染まる黄昏時や夕暮れの時間も景色が素晴らしいのでおすすめです。
お料理のボリュームは満点でした!どれもおいしかった。お肉が少々固め…以前のバイキングの方が良かったかな…温泉は景色良かったしゆっくりできました!
(行った時期:2022年1月)
日帰りプランでしたが、レストランスタッフの対応が良かったです。的確に料理の準備も行ってくれて、細かな気遣いもうれしかったです。湾が見える眺望も綺麗で、食事も美味しく凄く良かったです。
(行った時期:2021年12月)
兵庫県南あわじ市福良丙870-1
12時~15時
無休
本館・温泉大浴場【大人】900円【4歳以上】550円
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路島南IC下車より約10分
有(無料)
「休暇村南淡路」の詳細はこちら
「休暇村南淡路」の口コミ・周辺情報はこちら
【和歌山県】椿温泉
肌がしっとりする強アルカリ性温泉。無料足湯や公衆浴場あり
椿地域に湧く良質な温泉は、熊野古道を訪れた旅人などを癒す湯治場として古くから栄えてきました。この椿温泉は明治時代から湯治の郷で知られ、源泉名を「蓬莱湯」とする単純硫黄温泉を堪能することができます。ph9.9と非常に数値の高いアルカリ性で、化粧水いらずといわれるほどの良質な温泉です。
椿温泉には国道42号線沿いに無料で楽しめる「椿温泉足湯 薬師堂」のほか、源泉かけ流しの温泉を楽しめる公衆浴場「椿はなの湯」があります。
和歌山県西牟婁郡白浜町椿
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR椿駅より無料送迎バスで約5分【車】南紀白浜ICから10分
施設により異なる
「椿温泉」の詳細はこちら
「椿温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【広島県】天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯
瀬戸内海を一望する絶景温泉。9つの湯や地元食材が味わえるレストランも
広島県宮島の対岸にあり、大野瀬戸の海を望む風光明媚な日帰り温泉。
展望自慢の露天岩風呂をはじめ、桧風呂、ジェット風呂、泡風呂、水風呂、サウナと9つのお風呂を楽しむことができます。エントランス前には無料で利用できる足湯もあります。
湯上がりは瀬戸内海を一望する2階のテラスガーデンで休憩するのがおすすめ。昼は青い空と海、夜は船灯りが幻想的な夜景を楽しめます。
22時まで営業なのでゆったりできるのも魅力です。また、牡蠣や黒鯛など瀬戸の食材を使った料理が味わえるレストランもあります。
※2022年3月現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため足湯は休止中(再開時期未定)
広島県廿日市市宮浜温泉2-2-1
10時~22時【レストラン】11時~21時 ※変更の可能性有。詳細はホームページを確認
第3火曜
一般【大人】750円【小学生】400円【幼児】150円
【電車】JR宮島口駅より約10分【車】大野ICより約10分
有(無料)
「天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯」の詳細はこちら
「天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:天然温泉 宮浜 べにまんさくの湯)
【鳥取県】岩井温泉
山陰最古級の温泉。泉源から湧く温泉をダイレクトに楽しめる
「岩井温泉」は1200年の歴史を誇る山陰地方で最古級の温泉地と言われています。頭に手ぬぐいを乗せて、「湯かむり唄」を歌いながら柄杓で湯をかぶるというめずらしい風習が江戸時代から伝わっています。
すぐれた温泉地として「国民保養温泉地」に指定された良質な温泉は、泉源から出たそのままのお湯を浴槽にかけ流すスタイルで、体の芯から温まります。
温泉街には地元の人々に愛されている共同浴場「ゆかむり温泉」のほか、日帰り入浴できる温泉宿もあります。
鳥取県岩美郡岩美町岩井
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR岩美駅より日本交通バスで約10分 ※岩井温泉口停留所下車徒歩すぐ【車】鳥取道鳥取ICより車で約40分
施設により異なる
「岩井温泉」の詳細はこちら
「岩井温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:岩井温泉)
【島根県】温泉津温泉
世界遺産の一部に登録された温泉地。良質なお湯を源泉かけ流しで
島根県大田市温泉津(ゆのつ)町にある温泉で、「石見銀山遺跡とその文化的景観」のエリアにあります。発見されて約1300年の歴史があるといわれる湯治場として有名。
日帰りで利用できる外湯は「元湯」と「薬師湯」の2カ所。どちらも源泉そのままの生の温泉を楽しむことができます。とくに「薬師湯」は日本温泉協会の新基準で全項目「オール5」の効果に優れた温泉に認定。レトロな雰囲気が漂う建物も評判です。
薬師湯、泉薬湯に日帰り入浴。お湯は熱く、塩味がある。薬師湯は、屋上から温泉街を一望できる。泉薬湯はぬるい湯もあるのでゆっくり入れる。
(行った時期:2020年9月)
夫婦旅行で行きました。岩見銀山観光の帰りに、日帰りで温泉に入りました。熱いお湯でしたが、数回に分けて入りました。色が茶色で温泉っぽいです。屋上があり、入浴後、のんびり出来ました。
(行った時期:2020年8月)
島根県大田市温泉津町温泉津
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR温泉津駅より徒歩20分【車】山陰自動車道温泉津ICより約5分
施設により異なる
「温泉津温泉」の詳細はこちら
「温泉津温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:温泉津温泉)
【山口県】萩本陣温泉
萩の城下町を思わせるテーマ性豊かな湯屋街は、14種のお湯が楽しめる!
萩観光で定番の松下村塾の近くにある宿。萩の城下町を再現した湯屋街「湯の丸」が評判で、もちろん日帰り利用もOK。地下2000mから毎分200Lという豊富な湯量を誇る自家源泉を使用しています。
「湯の丸」は男女各7種類の浴槽があり、庭園を囲む回廊仕立ての空間に内湯をはじめ、立ち湯や歩行湯、寝湯、ジェットバス、アロマバスなど多彩なお風呂が並びます。
とくに土塀露天風呂、城壁露天風呂は萩の城下町をイメージした造りで、風情たっぷりですよ。また、萩の街並みや海を見渡す絶景足湯も評判です。
とっても良かったです!ホテルの方の対応も良くお部屋も本当に綺麗でご飯、お風呂全てにおいて満足!足湯から見る萩の街並みとっても綺麗でした!本当にもう一度訪れたい場所です。
(行った時期:2021年11月)
温度や形、大きさが違う湯舟が男女合わせて全14種類。ジャグジー・庭園露天・寝湯、他素晴らしい温泉施設で大いにゆったり癒されました。
(行った時期:2020年3月)
山口県萩市椿東385-8
13時~22時
不定休(毎月2日程度)※2022年は7月4日(月)~7日(木)、9月6日(火)~8日(木)、12月19日(月)~22日(木)
【中学生以上】1100円(13時~15時)1650円(15時~22時)【3歳~小学生】550円(13時~15時)830円(15時~22時)※特別日(年末年始・GW・お盆 ※2022年8月10日(水)~8月14日(日)、12月29日(木)~2023年1月3日(火))【中学生以上】2000円【3歳~小学生】1000円
【電車】JR東萩駅より徒歩20分【車】山陰自動車道萩ICより10分
有(無料)
「萩本陣温泉」の詳細はこちら
「萩本陣温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:萩本陣温泉)
【香川県】琴弾廻廊
潮風呂や釜風呂など多彩。オーシャンビューや夕景にも癒される
海と美しい夕景、野天風呂が自慢の温泉。
目の前に広がる有明浜から地中を通してろ過された海水を利用した「潮風呂」、1200年前の古式を再現した「釜風呂」、超微細気泡が全身を包む泡沫浴風呂、黒御影石を使った上質感のある内湯、寝湯、外気浴サウナとさまざまなお風呂を楽しむことができます。
開放的なオーシャンビューが魅力の、地元食材をふんだんに使ったメニューが豊富なレストランで食事もできます。海の向こうに夕日が沈む景色を眺められる「渚の腰掛け」でゆっくりするのもおすすめです。
初めて利用しました。琴弾公園展望台に上がった後寄りました!食事処も館内にありました。思った以上に大浴場で露天風呂も何カ所ありゆっくり過ごせました。休憩処からの夕陽は綺麗でしたよ
(行った時期:2022年2月)
香川県観音寺市有明町6-6
11時~23時(最終受付22時)
無休
【大人】820円【5歳~11歳】420円
【電車】JR観音寺駅よりタクシーで約5分【車】さぬき豊中ICより約20分
有(無料)
「琴弾廻廊」の詳細はこちら
「琴弾廻廊」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:琴弾廻廊)
【佐賀県】武雄温泉
九州の中でも歴史ある名湯。国指定重要文化財の楼門がシンボル
武雄温泉は神功皇后が静養したと伝えられる歴史のある名湯です。
武雄温泉のシンボルである竜宮城を思わせる朱塗りの楼門は、赤レンガの東京駅を設計した佐賀県出身の辰野金吾氏の設計によるもの。
国指定の重要文化財です。楼門をくぐった先にある大衆浴場「元湯」は1876年に建てられたもの。天井が高く、あつ湯とぬる湯の浴槽が並んでいるのが特徴です。
また、館内には貸切風呂もあります。白と黒の大理石がレトロモダンな「殿様湯」は、武雄温泉に訪れたら一度は入浴してみたい温泉です。
武雄に住んでいますが、よくよく利用させて頂いています。お湯がとてもよく疲れが取れます。また利用させて頂きます
(行った時期:2021年12月)
入口に浴槽温度計があります。お湯が柔らかいせいか、46℃のあつ湯にも浸かることができました。再び訪れたい温泉の一つになりました。
(行った時期:2020年9月)
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
施設により異なる
なし ※点検及び大掃除にため、年1回(12月中旬)全館休館
施設により異なる
【電車】JR武雄温泉駅より徒歩15分【車】長崎自動車道武雄北方ICより約10分
有(無料)
「武雄温泉」の詳細はこちら
「武雄温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:武雄温泉観光協会)
【長崎県】島原温泉
肌にやさしい中性の温泉。浸かってよし、飲んでよしの良質なお湯
長崎県の島原半島は「小浜温泉」「雲仙温泉」「島原温泉」と3つの温泉が楽しめるエリア。半島の東に位置する島原温泉は全国的にめずらしい温泉集中管理方式を採用しており、3カ所ある源泉からホテルや旅館に供給しています。
温泉は中性で肌にやさしく、入浴するだけでなく飲むこともできます。そのため市内の7カ所に飲泉所もありますよ。
日帰りプランを用意しているホテル・旅館のほか、立ち寄り湯専門の施設もあるので、好みの場所を探してみては。市内には無料で利用できる足湯施設もあります。
長崎県島原市
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】島原鉄道霊丘公園体育館駅より徒歩3分【車】長崎自動車道諫早ICより約60分 ※施設により異なる
施設により異なる
「島原温泉」の詳細はこちら
「島原温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【熊本県】日奈久温泉
ノスタルジックな雰囲気が漂う温泉街。冬は晩白柚風呂でポカポカ
開湯して600年の歴史がある「日奈久温泉」。昭和の雰囲気が漂うノスタルジックな風景や、石畳の道、黒い板塀の旅館など温泉街らしい光景が旅情を誘います。
泉源の深さは地下100m以内と浅く、湯量も豊富なことから、ほとんどの温泉宿では源泉かけ流しで楽しむことができます。
弱アルカリ単純泉でお湯の肌ざわりがよく、つるつるすべすべになると評判ですよ。冬季は特産の晩白柚(ばんぺいゆ)風呂も登場。気軽に立ち寄れる共同浴場のほか、日帰り利用ができる温泉宿もあります。
今回は、出張で工事の帰りに日奈久温泉を利用させていただきました。作業後でしたので汗を流してゆっくり温泉を堪能しました。近隣の森かは鳥やセミなどのなきごえが聞こえてきて、とても良い時間を過ごさせていただきました。また、利用させていただきたい温泉の一つです。
(行った時期:2020年7月)
熊本県八代市日奈久
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR日奈久温泉駅より徒歩10分【車】日奈久ICより約3分
施設により異なる
「日奈久温泉」の詳細はこちら
「日奈久温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日奈久温泉)
【大分県】みょうばん湯の里
歴史に浸かる良質な温泉。天然の入浴剤「薬用湯の花」にも注目
全国屈指の温泉地として有名な別府の高台にある「明礬温泉」。
「みょうばん湯の里」では江戸時代から受け継がれ、製造法が国の重要無形民俗文化財に指定された天然の入浴剤「薬用湯の花」を作っており、敷地内にあるわらぶき屋根の小屋で製造工程を無料で見学することができます。
非常に高い温浴効果のある温泉は光の加減でブルーや乳白色に変化する硫黄泉。明礬大橋や鶴見岳などを望む高台のロケーションを活かした大露天岩風呂が一番の魅力です。ゆったりくつろげる1棟貸しの家族湯もあります。
売店では「薬用湯の花」も販売しているので、ぜひ購入しておうちでも温泉気分を味わってみては?
貸切風呂に入りました。温度は、やや高めですが、水で調整できます。元々の温泉が濃厚なので、水で薄めても問題ないです。湯の花も良質でオススメです!
(行った時期:2021年9月)
大分県別府市明礬6組
10時~19時(最終受付18時)【売店】9時~18時
年中無休 ※ただし、天候等で変更あり
入場無料、入浴料【大人】600円【4歳~小学生】300円
【電車】JR別府駅より亀の井バスで約25分 ※地蔵湯前停留所下車徒歩3分【車】大分道別府ICより約10分
有(無料)
「みょうばん湯の里」の詳細はこちら
「みょうばん湯の里」の口コミ・周辺情報はこちら
【沖縄県】琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯
沖縄の海と空も楽しめる温泉。露天風呂から一望する美しい夕景も満喫して
那覇空港方車で15分とアクセス抜群の「琉球温泉瀬長島ホテル」に隣接する温泉施設「龍神の湯」。海が目の前に広がる沖縄らしいロケーションが魅力。那覇空港第二滑走路に離着陸する飛行機を間近に見られる大迫力の景観も素晴らしいです。
館内は「金龍の湯」「銀龍の湯」の2つの空間があり、1日ごとの男女入れ替え制。内湯やつぼ湯、立ち露天、水風呂、ロウリュサウナなどは共通してありますが、「金龍の湯」では海を望む露天の岩風呂、「銀龍の湯」では寝転がって空を眺められる寝湯が楽しめます。
また、瀬長島は海に沈む夕日の景色が美しいことでも知られており、1.2mの深さの立ち露天からその景色を眺めることができますよ。
ここの立ち湯は最高でした。夕陽を見ながら温泉。慶良間諸島に沈む夕日と飛行機に離着陸(新滑走路)を同時に見られます。マッサージも受けられるので大満足。おすすめです。
(行った時期:2021年2月)
沖縄県豊見城市瀬長174-5
6時~0時(最終受付23時)
無休
【中学生以上】平日1360円、土日祝1570円【小学生】740円【幼児】無料
【電車】沖縄都市モノレール線那覇空港駅より東京バスで20分、赤嶺駅より約15分 ※瀬長島ホテル停留所下車後徒歩0分【車】那覇空港ICより約15分
有(無料)
「琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯」の詳細はこちら
「琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯)
※この記事は2022年6月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪