これからの季節、出かけたいのはやっぱり高原リゾート。生命力あふれる山形の大地を思いきり駆け回った後は、名湯の宿で心と体が癒される、そんな山形県でのおすすめの過ごし方をご紹介します。街の喧騒を離れ、自然の中で五感を研ぎ澄ます夏旅へ、いざ、出かけましょう!
いざ、山形の夏旅へ!4つのテーマから選べる体験&温泉
蔵王温泉をはじめ、山形県内には個性豊かな温泉地があり、豊富な自然アクティビティを楽しめます
山形県の夏は、新緑がまぶしく、涼風が心地よい高原リゾート。登山やトレッキング、温泉まで一度に楽しめます。標高の高い山々に囲まれたこの地は、夏でも平地より気温が5~10℃ほど低く、澄んだ空気と爽やかな風が吹く、ひんやり心地よい避暑地。心も体も、思いきり解き放ってみませんか。


詳しくはこちら
#テーマ1 「山と高原」
大自然の中で心も体もフルチャージ!「蔵王温泉」へ
標高880m、山々に囲まれた高原リゾート「蔵王温泉」。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉が湧き出す、奥羽三高湯のひとつとして知られる歴史ある湯治場で、「美肌の湯」とも呼ばれる名湯です。「名湯一門 高見屋」に泊まり、蔵王高原をはじめ、山形ならではの夏を楽しめる50種類以上のアクティビティを満喫しましょう。






「サマーナイトクルージング」山頂テラス&百万人テラス
初夏の蔵王でおすすめの観光アクティビティ「蔵王ロープウェイ」では、夏限定のプレミアムプラン「サマーナイトクルージング」を実施。デッキチェアが並ぶ「山頂テラス」や「百万人テラス」から、満天の星空や夜景、太平洋を行き交う船の灯りなど、絶景を眺められます。

蔵王七湯舎めぐり
名湯一門 高見屋の宿泊ゲストは、ルーセント・名湯舎創・瑠璃倶楽・JURIN・HAMMOND・OAKHILL・吉田屋、蔵王温泉7宿での湯めぐりを堪能できます。詳しくは宿泊施設でお問い合わせを。
蔵王温泉のおすすめ宿(1):JURIN

「蔵王連峰」北西中腹、標高900mの地にある、酸性とアルカリ性の2つの泉質が楽しめる温泉宿。「木々と暮らす、薪火リゾート」をテーマに、豊富なアクティビティや薪火ラウンジ、薪火グリルなど、五感が喜ぶひとときを。
蔵王温泉のおすすめ宿(2):名湯リゾート ルーセントタカミヤ

リゾートの目の前は、中央ロープウェイの乗り場。周辺ではトレッキングなどの自然アクティビティも充実。岩風呂や檜の露天風呂で、心ゆくまでリラックス。
蔵王温泉のおすすめ宿(3):たかみや瑠璃倶楽リゾート


建築家・丹下健三氏とデザイナー・奥山清行氏が手がけた、設計と家具コーディネートによるラグジュアリーリゾートホテル。
蔵王温泉のおすすめ宿 (4):深山荘 高見屋

創業享保元年(1716年)。蔵王温泉で300余年の歴史を誇る純和風建築の老舗温泉旅館。自家源泉100%掛け流しの温泉を9種類の湯船で堪能。
蔵王温泉のおすすめ宿(5):ONSEN & STAY OAKHILL

森に抱かれた丘の上のONSENリゾート。おしゃれなロビーラウンジがゲストを迎える非日常のひととき。岩と檜の露天風呂で、心ほどける癒しの時間。
蔵王温泉のおすすめ宿(6):BED’n ONSEN HAMMOND

丸太造りの温泉浴場から四季の風景を楽しめる、温もりあふれる宿。手頃な価格で、至福のくつろぎ時間を。
蔵王温泉のおすすめ宿(7):名湯舎 創

木の温もりを感じる大浴場や、岩をくり抜いた「お釜の湯」など、個性豊かな湯処が魅力の和モダン旅館。色浴衣の貸出で温泉気分がさらに高まります。
かみのやま温泉のおすすめ宿(8):三木屋 参蒼来

昭和初期建築の総平屋造り。美しい日本庭園を望む客室、里の恵みと美酒、源泉100%掛け流しの湯を堪能。
#テーマ2 「海と体験」
日本海に沈む夕日の絶景が楽しめる「あつみ温泉」へ
日本海に近く、夕日が沈む美しい海岸線までは車で約5分という絶好のロケーションにある温泉地。港町ならではの、新鮮な魚介をふんだんに使った料理も魅力。



あつみ温泉のおすすめ宿:高見屋別邸 久遠

庄内浜で水揚げされた新鮮な魚介や庄内グルメなど約25種が食べ放題の「KUONバイキング」もおすすめ。海が見える客室や露天風呂付きの特別室など、選べる部屋タイプも魅力。
#テーマ3 「川と草原」
最上川沿い、川音せせらぎに癒される「草薙温泉」へ
山形には名水百選に選ばれる清らかな水が各地に湧き、最上エリアは、川遊びや渓流釣りなど夏は水遊びの魅力あふれる場所です。乗馬や大草原を走るバギーなどを楽しめる体験施設もあります。

草薙温泉のおすすめ宿:最上川別邸 紅

最上川ビューのモダン旅館。お部屋やお風呂、ラウンジ、テラス、レストランに至るまで、涼しげな最上川の景色を楽しめます。時間限定で、川沿いのラウンジではドリンクサービス(有料)も提供されます。
#テーマ4 「里と自然」
1200年前に小野小町が開湯したという伝説が残る「小野川温泉」へ
日本三大和牛のひとつ「米沢牛」のふるさと。自然の豊かさを感じる里山にたたずむ、田んぼや川が広がるのどかな日本の原風景が残る温泉地。



小野川温泉のおすすめ宿:湯杜 匠味庵 山川

創業100年を超える老舗宿。地元・米沢の旬の恵みと、厳選された米沢牛を堪能できる会席料理が旅人を迎えます。
アクティブに遊んだ後は、名湯一門 高見屋で至福の湯めぐり
山形で紡ぐ多彩な16の湯宿。老舗宿の心づくしのおもてなしに、心も体もほどけていく

ご紹介したすべてのアクティビティは、創業三百余年の歴史を誇る「名湯一門 高見屋」の宿に泊まって体験できます。
※この記事は2025年6月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に施設へ最新の情報をお問い合わせください。
※じゃらんnetにログインして記事閲覧している場合、記事分析やコンテンツ最適化に属性情報を活用させていただく場合がございます。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問い合わせください。
※写真協力:(蔵王湯あがりソーダ)TAKAYU温泉パーラー、蔵王温泉観光協会
※提供元:名湯一門 高見屋
じゃらんPR
おでかけや旅に役立つ情報をお届けします。 この記事は広告です。