碓氷峠鉄道文化むら



子どもから鉄道ファンまでだれでも楽しめる
中山道最大の難所と言われた群馬と長野の県境を結んだ碓氷峠。明治時代に日本初のアプト式鉄道として注目され、以降70年に渡って碓氷峠で使われ続けた歴史と重要文化財などを展示保存するのが、碓氷峠鉄道文化むらだ。村内では、音や映像で鉄道を楽しむだけでなく、実際に本物の機関車を運転することもできるのが魅力。また碓氷峠鉄道文化むらでは、廃止となった碓氷線にトロッコ列車が運行。原風景を見に乗車するのもおすすめだ。
碓氷峠鉄道文化むらの近くの宿・ホテルを検索!
- 碓氷峠鉄道文化むら 近くのエリアの宿・ホテルを探す
-
- 碓氷峠鉄道文化むら エリアを広げて宿・ホテルを探す
-
基本情報
住所 | 群馬県安中市松井田町横川407-16 |
問い合わせ先 | (財)碓氷峠交流記念財団 碓氷峠鉄道文化むら |
問い合わせ先TEL | 027-380-4163 |
営業時間 | 9時〜17時 入園は閉園時間の30分前まで |
定休日 | 火曜、年末年始(12月27日〜1月4日) (8月中の火曜は開園) |
入場料 | 中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料 (団体入園料金(15名以上)中学生以上400円、小学生240円) |
駐車場 | 有 普通車223台、大型車12台 (無料) |
アクセス
車 | 上越自動車道松井田妙義ICより7分 |
電車 | JR信越本線横川駅より徒歩2分 |
飛行機 | - |
バス | - |