さなえさんの神奈川県の旅行記

江の島・文化財巡り
- 1日目2014年8月14日(木)
-
00:00-00:00
江の島の神社は辺津宮、中津宮、奧津宮の三つに分かれていて一番奧が奧津宮です。
-
00:00-00:00
どこから見ても目線が合う不思議な亀の絵です。門の天井に描かれています。
-
00:00-00:00
龍神を縁結びの神として新たに祀ったものです。
-
00:00-00:00
松尾芭蕉の句碑、佐羽淡斉、服部南郭の詩碑です。
-
00:00-00:00
「沖つ風 吹けば またゝく 蝋の灯に しづく散るなり 江の島の洞」と彫ってあります。
-
00:00-00:00
洞窟の最深部にあります。
-
00:00-00:00
手前に太鼓が置いてあり、鳴らすとピカリと背後で光ります。
-
00:00-00:00
火山ガスの抜け道に土砂が詰まっていたものを、海の波が浸蝕し、地震で島全体が隆起し、歩いて入れるようになりました。関東大震災までは船でなかに入れました。
-
00:00-00:00
永瀬は藤沢の俳人で「桟橋に 波戦える 時雨かな」とあります。
-
00:00-00:00
ここに恋人同士で鍵を掛けると良いという都市伝説があり、施錠スペースも設けられています。
江の島・文化財巡り
1日目の旅ルート
さなえさんの他の旅行記
-
2014/8/14(木)
- カップル
- 2人
金沢駅を出発し、横安江町商店街を通り、浅野川辺をサイクリングし、主計町の街並みを通り、にし茶屋街...
3016 6 0 -
2014/8/13(水)
- 一人
城ヶ島を一周した後、松輪漁港、農産物直売所に寄りました。城ヶ島では複雑な自然の地形、植生のある風...
3457 2 0 -
2014/8/12(火)
- 一人
三崎まぐろで有名な神奈川県三浦市三崎漁港産直センター「うらり」へ行って来ました。20軒くらいのお土...
3517 2 0 -
2014/8/12(火)
- 一人
藤沢市の江ノ島などの海の風景を眺めながらバイクを走らせました。稲村ヶ崎、由比ヶ浜、材木座海岸、逗...
4323 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する