1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  大和路・大神神社を訪ねて

佐倉さんの奈良県の旅行記

大和路・大神神社を訪ねて

  • その他
  • 史跡・歴史

奈良県の古道「山の辺の道」は古刹や古墳が点在し、ウォーキングコースとして人気があります。 今回は時間がなかったので三輪山・大神神社をメインに、天理〜桜井間を電車と徒歩で回りました。

佐倉さん 女性 / 30代

1日目2008年7月17日(木)
00:00-00:00

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

天理駅からスタートして、石上神宮に参拝しました。

00:00-00:00

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

御祭神は古事記に登場する「神剣」。石上神宮は物部氏と関わりが強く、独特な風情を感じる古社です。

00:00-00:00

大神神社

桜井市

「大神神社」を   >

三輪駅に移動して、大神神社へ向かいます。

00:00-00:00

大神神社

桜井市

「大神神社」を   >

参道の階段を上りきる左側に祓戸神宮があるので、清めてから本殿にご挨拶します。

00:00-00:00

大神神社

桜井市

「大神神社」を   >

御神木の「巳の神杉」には、巳さんの好物の卵がお供えされています。御祭神が大物主大神=大蛇の形態をしているからですが、最初たくさんお供えされている卵を見た時、その謂れを知って結構ギクッとしてしまいました。

00:00-00:00

少し歩いて、荒魂をおまつりしている挟井神社へ向かいます。

00:00-00:00

薬井戸でご神水をいただけます。挟井神社で申し込むと三輪山なや登ることができますが、ご神体の聖域であるため撮影・飲食などは禁止です。

00:00-00:00

桧原神社

桜井市

「桧原神社」を   >

挟井神社から少し離れた場所にある摂社、桧原神社です。

00:00-00:00

桧原神社

桜井市

「桧原神社」を   >

ご祭神は天照大御神。伊勢神宮が今の場所に落ち着くまで転々と祀られた場所は「元伊勢」と呼ばれますが、全国に多数あるうちの一つに当たります。

2日目2008年7月18日(金)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

佐倉さんの他の旅行記

  • 岐阜の友達とのんびり2泊3日の旅☆

    2014/10/19(日) 〜 2014/10/21(火)
    • 友人
    • 2人

    岐阜に住んでいる友達に会いに、名古屋と岐阜に行ってきました!お友達の車でなかなか電車では行きづら...

    4822 6 0
    • 一人

    那覇中心からすぐのところに中国庭園があると聞き、国際通りからぶらぶら散歩がてら観光をしてきました...

    1531 2 0
  • 神社巡りの小旅行

    2014/9/14(日)
    • 家族(子連れ)
    • 2人

    いま流行りの神社巡りをしてきました。 仕事に追われている日常から解放され久々のリフレッシュになりま...

    1315 0 0
    • 一人

    熊本市は全国でも類を見ない水の都です。市内の水道は地下水が汲み上げられています。そんな地下水の湧...

    3387 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.