1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  龍馬ゆかりの場所を巡ってきました

矢牛さんの高知県の旅行記

龍馬ゆかりの場所を巡ってきました

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

高知には何度か行ったのですが、龍馬のゆかりの場所には、まだ行った事がなかったので、天気も良かったので、一度行ってみようと思い立って、回って来ました。

矢牛さん 男性 / 70代

1日目2015年1月17日(土)
12:00-12:00

高知県交通・土佐電鉄高知駅前案内所

高知市

高知には、「MY遊バス」というのがあって、これを使うと、電車の特定区間が乗り降り無料が付いて、MY遊バスというバスで、桂浜や五台山などに行くことができます。

高知市立龍馬の生まれたまち記念館

高知市

「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」を   >

電車に乗って、龍馬の生まれた町記念館に行きました。館内は有料になっていますが、色々な割引がありますので要チェックです。

高知市立龍馬の生まれたまち記念館

高知市

「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」を   >

館内ではあちこちで龍馬たちが出迎えてくれます。この等身大の乙女ねえやんの像は最近設置されたものだということです。

龍馬の家を再現した部屋でも龍馬が迎えてくれます。

坂本龍馬誕生の地

高知市

「坂本龍馬誕生の地」を   >

記念館から歩いてすぐのところに龍馬生誕の碑があります。

14:00-15:00

高知城

高知市

「高知城」を   >

子供の頃の龍馬の暮していた場所から、10分も歩かない位で高知城に着きます。天守閣に上がるのには、料金がかかりますが、周囲を歩くのは無料となっています。

桂浜

高知市

「桂浜」を   >

正面に見えるのが桂浜の岬です。この上に龍馬記念館があります。

15:00-16:00

高知県立坂本龍馬記念館

高知市

龍馬記念館のすぐ近くのバス停に到着しました。

15:00-16:00

桂浜

高知市

「桂浜」を   >

龍馬記念館から桂浜を歩いて坂本龍馬像に向かいます。

坂本龍馬の銅像

高知市

「坂本龍馬の銅像」を   >

ついに会えました。坂本龍馬の銅像。青空と、青い海。とても印象的な旅となりました。

テレビ番組の「龍馬伝」でもよく登場していた、龍馬の友達の近藤長治郎が住んでた場所の記念碑です。

「シェイクハンドぜよ」というセリフもドラマにありましたが「シェイクハンド龍馬」像が、入口に設置されています。

館内にあるオブジェ、龍馬や、岩崎弥太郎、中岡慎太郎が、海を見ている風景もいいですね。

龍馬や関係者の手紙や、当時の資料の展示以外に、床のアイコンを踏んだら、説明が始まるという新しい技術を使った展示物もできています。

2日目2015年1月18日(日)
10:00-10:00

ホテルタウン錦川

「ホテルタウン錦川」を   >

高知観光には、お得なビジネスホテルが良いと思います。じゃらんで検索して選ぶのも楽しみです。ホテルをチェックアウトしてから、安芸に向かいました。

11:00-12:00

野良時計

安芸市

「野良時計」を   >

龍馬の盟友でもあった、岩崎弥太郎の故郷に行って来ました。野良時計は、写真などで見るよりも立派に見えました。

12:00-13:00

すぐ近くの高園茶屋で、安芸名物の「ちりめんじゃこ丼」でランチをしました。

14:00-15:00

横山隆一記念まんが館

高知市

「横山隆一記念まんが館」を   >

高知出身の横山隆一さんのまんが館には、横山さん以外の作品も多数展示されています。

16:00-17:00

ひろめ市場

高知市

「ひろめ市場」を   >

夜にいけなかった、ひろめ市場に行ってきました。まだ明るいのに、店内は、お酒を楽しむお客さんでいっぱいでした。さすが酒豪の多い高知県です。

はりまや橋

高知市

「はりまや橋」を   >

三大なんとかと揶揄されてしまうはりまや橋ですけど、やっぱり高知に来たら、ここは外せません。

18:00-18:00

そろそろ帰る時間です。 高知駅に到着すると、もうアンパンマン列車が待ってます。龍馬をメインとした2日間の旅行でした。

龍馬ゆかりの場所を巡ってきました

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!8

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.