mousさんの福島県の旅行記

絶景を楽しみ、温泉でのんびり♪猪苗代・裏磐梯の旅
- 1日目2015年3月18日(水)
-
四季それぞれの美しさを見せる磐梯山の姿を映し、別の名前を「天鏡湖」とも呼ばれる猪苗代湖。淡水湖では日本で第三位の大きさを誇り、透明度も高い湖です。湖内を遊覧するクルーズ船もあり、「かめ丸」「はくちょう丸」というかわいらしくユーモラスな船も大人気となっています。ウォータースポーツも楽しめて、キャンプ場としても利用OKな多目的な場所と言える福島県を代表する観光スポット。白鳥の飛来地としても有名な場所です。
-
磐梯山噴火によってできた湖の中でも、もっとも有名なのがここ五色沼。「毘沙門沼」「みどろ沼」「弁天沼」「青沼」などがあります。天気のいい日に行くと湖面がエメラルドグリーンにキラキラと光り、夢のような景色を見ることができます。特に紅葉のシーズンは絶景。ボートを漕いで観光するのもいいですし、約4キロのハイキングコースもありますので、家族連れでもカップルでも楽しむことができます。
-
秋元湖はワカサギ釣りのスポットとしても有名で、発電所も設置されています。面積は3.9平方キロメートルの広い湖で、中津川渓谷にいたるまでのサイクリングコースは若葉の季節や紅葉の時期はひときわ素晴らしい風景を見ることができますよ。
-
こちらも磐梯山噴火の際にできあがった湖です。自動車でぐるりと一回りすることもできますし、新緑の季節はバス釣りの名所、冬はワカサギ釣りでにぎわう場所でもあります。吊り橋もかかっており、そこから入り江、湖面に存在する小さな島を広く見渡せ、あなたを感動の世界へ誘ってくれることでしょう。
-
猪苗代から世界へ飛び出した、有名な細菌学者であり医学者である、野口英世の功績を知ることができる記念館です。2015年4月1日にリニューアルオープンされ、スペースもより広くなってパワーアップ。細菌の体験コーナーではゲームしているような気分で楽しく学ぶことができます。
-
猪苗代湖にある温泉の中でも、もっとも日本人が想像するいわゆる「温泉街」の印象に近いのがここ、中ノ沢沼尻温泉です。温泉は源泉から山の傾斜に合わせて引かれており、全盛期には多くの湯治客が訪れた場所だそうです。今も長く逗留するお客が多いということで、ゆっくりのんびり滞在できる場所と言えるでしょう。昔から「胃腸病に効く名湯」として名高い温泉なので、旅先でつい食べ過ぎてしまった!なんて言う時にもこの温泉にゆったりつかれば、元気が回復するかも。
絶景を楽しみ、温泉でのんびり♪猪苗代・裏磐梯の旅
1日目の旅ルート
mousさんの他の旅行記
-
群馬県「藤岡・碓氷・磯部・妙義」の自然に親しみ地物に舌鼓を打つ旅
2015/3/28(土)- その他
- 1人
群馬県の温泉や山、そして洞とさまざまな大自然と触れ合ったり、地元ならではの特産物を美味しくいただ...
2966 8 0 -
2015/3/26(木)
- 友人
- 2人
京都市東部の観光地を巡るのに京阪電車を利用しない手はありません。駅の近くに有名社寺が多数あり、時...
2305 4 0 -
2015/3/26(木)
- 一人
- 1人
十三といえば、大阪でも特に庶民的な町として親しまれています。昭和の町並みが残った風景はどこか懐か...
2349 0 0 -
2015/3/26(木)
- 友人
- 2人
老舗の商店街や百貨店を有する心斎橋は、古くからファッションの街として栄えてきました。お年寄りから...
3161 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する