獅子次郎さんの京都府の旅行記

京都散歩
- 1日目2014年9月21日(日)
-
16:00-19:00
4月に続き、式年遷宮奉祝提灯行列に参加させて頂きました。今回は4月のゴール地点であった元春日小学校を出発し、神社までの行列でした。京都造形芸術大学の方々が作成した巨大な光るオブジェが行列を先導し、参加者の持つ提灯と共に京都の町を明るく彩りました。
- 2日目2014年9月22日(月)
-
05:00-08:00
知恩院和順会館に宿泊し、朝の法要に参加させて頂きました。皆でお念仏を唱えて清々しい朝を迎え、参拝客もまばらな境内をゆっくり散策できました。
-
10:00-12:00
知恩院から円山公園を抜け、ねねの道をのんびり歩く。まずは高台寺に参拝。百日紅が咲く高台寺庭園は素晴らしいの一言。紅葉の時期も綺麗でしょうね。是非秋にも訪れてみたいと思いました。
-
13:00-16:00
高台寺からは一念坂、二寧坂そして産寧坂を歩き清水寺へ。途中には八坂の塔も見え、これぞ京都の街並を堪能。様々なお店を物色しながらの散歩は楽しい。目的地の清水寺は相変わらず賑やかでした。定番の音羽の滝にも並び、聖水を頂きました。韓国の方にどれが恋愛成就の水なのですか?と聞かれて、この時3本の滝にそれぞれの御利益があると言う伝説があることを知りました。今まで気にしたことは無かったなぁ。明確に答えられなくてごめんなさい。。。
-
14:00-15:00
清水寺に隣接する地主神社にも参拝。若い女性たちが「恋占いの石」にチャレンジしていました。片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる“願掛け”の石。これだけ混雑している境内で達成することはかなり困難そうですね。なんかホッとする神社です。
京都散歩
1日目の旅ルート
獅子次郎さんの他の旅行記
-
2015/1/1(木)
- 夫婦
- 2人
毎年出かけている元旦日帰り初詣。今年は雪が舞い散る寒さ厳しい日でしたが、雪景色も乙なものでした。...
992 4 0 -
2014/10/26(日) 〜 2014/10/27(月)
- 夫婦
- 2人
与止日女神社建立1450年の式年大祭に合わせて、佐賀、福岡の神社めぐりを計画しました。初日は与止...
1474 2 0 -
2014/4/26(土) 〜 2014/4/27(日)
- 夫婦
- 2人
春の京都旅行に出かけました。祇園甲部歌舞練場の「都をどり」をはじめ、神社仏閣めぐりを堪能してきま...
783 4 0 -
2014/4/15(火)
- 夫婦
- 2人
12年に一度、午年に斎行される香取神宮式年神幸祭。この大祭見学のため、日帰り旅行を決行しました。...
1543 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する