1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  自然に癒されながら知識も得る!!一石二鳥の群馬「藤岡・碓氷・磯部・妙義エリア」の旅

mousさんの群馬県の旅行記

自然に癒されながら知識も得る!!一石二鳥の群馬「藤岡・碓氷・磯部・妙義エリア」の旅

  • その他
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • その他

とても自然豊かな群馬県ですが、更には勉強にもなるというスポットがたくさんあります。自然に癒され知識も得られる一石二鳥の旅に出掛けましょう。今回は藤岡・碓氷・磯部・妙義エリアから5つ厳選します。

mousさん 男性 / 10代

1日目2015年3月21日(土)

富岡製糸場

富岡市

「富岡製糸場」を   >

富岡製糸場は明治政府の依頼によりフランス人ブリュナが指導して、明治5年に日本で初めて設立された本格的な器械製糸の工場です。世界遺産に登録されてから来訪者は飛躍的に増えています。決まった時間に40分程の解説ガイドツアーが行われていますので、一緒に巡れば各所を分かりやすく説明してもらえます。更に20名以上の団体で予約しておくと専属の解説員の方がついてくれますよ。

群馬サファリパーク

富岡市

「群馬サファリパーク」を   >

群馬サファリパークにはアフリカ、アジア、アメリカなどの五大陸から集めた約100種、1000頭羽からなる動物たちがいます。そんな動物たちが広大な敷地の中、本来の生態系に近い姿で生活しています。その様子をじっくり観察できる施設です。自家用車やレンタカー、エサやり体験バスなどに乗ったままサファリ気分が味わえますよ。特に草食動物や肉食動物に餌を与えることができるエサやり体験バスは、動物たちの顔が目の前まで近づいて来る大迫力を味わえますのでおススメです。

碓氷第三橋梁(めがね橋)

安中市

「碓氷第三橋梁(めがね橋)」を   >

碓氷第三橋梁とも呼ばれているめがね橋は、碓氷川に架かっている煉瓦造りの4連になったアーチ橋です。川底からの高さが31mもあり、碓氷峠の代表的な建造物となっています。明治25年に完成した時はアプト式の鉄道を支えてきたのですが、昭和38年に新線が開通され、それに伴い廃線となりました。また平成5年には国の重要文化財として指定、そして平成13年には廃線敷を利用して遊歩道とし、「アプトの道」と名付けられ橋上を歩くことができるようになりました。是非、橋上を散策してみてくださいね。

碓氷峠鉄道文化むら

安中市

「碓氷峠鉄道文化むら」を   >

碓氷峠鉄道文化むらは体験型鉄道のテーマパークで、碓氷峠の歴史や資料、それに碓氷峠で活躍した鉄道車両や国鉄時代の貴重な車両などを展示して公開しています。館内には鉄道のジオラマや歴史資料が多数保存されており、信越本線の廃線跡を利用して電気機関車の体験運転が行われています。また、運転台を使用した運転シミュレーターも用意されており、鉄道グッズや冊子などの販売も行われています。旅の思い出に是非購入されてみてはいかがでしょうか?

群馬県立自然史博物館

富岡市

「群馬県立自然史博物館」を   >

群馬県立自然史博物館は地球の始まりから自然や生命の進化の歴史、そして群馬県の自然と環境について学べる自然史博物館です。人間や動物の進化に関する資料に標本、写真などを展示しています。そのほか天体ドームや情報コーナーなども完備しています。また、展示品の中に壮大なブナ林のジオラマがあるのですが、これは日本国内では貴重な展示品ですので一見の価値ありです。また、多目的ホールである「かぶら文化ホール」が併設されていますので、そちらでイベントが開催されている時はご一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか?

自然に癒されながら知識も得る!!一石二鳥の群馬「藤岡・碓氷・磯部・妙義エリア」の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

mousさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.