1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  モダンな建物がたくさん!十和田湖・大館・鹿角エリアで鉱山の歴史を巡ってみよう♪

omomkさんの秋田県の旅行記

モダンな建物がたくさん!十和田湖・大館・鹿角エリアで鉱山の歴史を巡ってみよう♪

  • その他
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

十和田湖・大館・鹿角エリアには、小坂町という鉱産額全国一位を記録したこともある、鉱山が有名な場所があります。鉱山の歴史を巡って、モダンな時代にタイムトリップしてみませんか?

omomkさん 女性 / 40代

1日目2015年3月22日(日)

国重要文化財「小坂鉱山事務所」

小坂町(鹿角郡)

「国重要文化財「小坂鉱山事務所」」を   >

国の重要文化財である小坂鉱山事務所は、明治38年に建てられ、平成9年まで事務所として利用されていました。小坂鉱山が賑わっていた頃を思わせるような、モダンな建築で、当時から建築物としても高く評価されていたそう。木造の三階建てで、螺旋階段やバルコニーに特徴があります。ドレスやタキシードのレンタルが可能なので、身も心もタイムトリップすることができますよ♪お土産コーナーやケーキ屋さん、レストランもありますので、昔の賑わいに思いを馳せながらのんびりと過ごしてみてはいかがですか?

国重要文化財「明治の芝居小屋 康楽館」

小坂町(鹿角郡)

「国重要文化財「明治の芝居小屋 康楽館」」を   >

明治43年に小坂鉱山の厚生施設として建てられたのが、康楽館です。今もなお営業を続けている和洋折衷の芝居小屋で、下見板張りの白塗り、上げ下げ式窓、チューリップ型電灯などのモダンな洋風建築が特徴。現在でも、歌舞伎などを楽しむことができます。施設の見学も可能で、建築はもちろん、普段はなかなか見ることのできない歌舞伎の舞台裏も覗けちゃいますよ♪修学旅行でも人気のスポットであるのが納得の施設。

小坂町立総合博物館「郷土館」

小坂町(鹿角郡)

「小坂町立総合博物館「郷土館」」を   >

小坂鉱山の歴史や文化を総合的に学べるのが、この小坂町立総合博物館「郷土館」。十和田湖の歴史、小坂町の自然なども紹介されていて、ジオラマやグラフでわかりやすく展示されています。小坂町の歴史変遷が良く分かり、最盛期の鉱山の様子を想像できる施設。建物の外にでると、秩父宮、高松宮両殿下がご乗車になったSLや、小坂鉄道で使われていたディーゼルカーを見ることもできるのも魅力的です。この郷土館もレンガ調でノスタルジックな雰囲気を感じさせてくれます。

道の駅かづの レストラン&ダイニング MITACHI

鹿角市

「道の駅かづの レストラン&ダイニング MITACHI」を   >

鉱山スポット巡りに疲れた時は、こちらで一休み♪鹿角観光ふるさと館「あんとらあ」は、道の駅として、休憩したり観光情報を手に入れたりできる施設。駐車場や施設が広大で、お土産の種類も豊富であったり、イベント開催も多く、思い思いの時間を過ごすことができます。日本三大ばやしに数えられる「花輪ばやし」の迫力ある展示も見学可能。新鮮な野菜や地元の特産品が売られていて、いろいろ目移りしてしまうほどです。また、せんべい焼きやきりたんぽ作り体験ができるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?

史跡尾去沢鉱山

鹿角市

「史跡尾去沢鉱山」を   >

約1300年もの歴史を持つ鉱山で、日本最大規模の坑道を誇ります。石切沢通洞坑の一部は観覧可能で、坑道の途中には展示があり、歴史を学ぶことができますよ。寒いこともありますので、羽織ものがあると安心。他にも、尾去沢の街並みをガイド付きバスで案内してもらえるコースや、砂金取りや手作り体験のコースなど、さまざまあります。子供達も一日楽しめる施設なので、家族で訪れるのもいいですね。

モダンな建物がたくさん!十和田湖・大館・鹿角エリアで鉱山の歴史を巡ってみよう♪

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

omomkさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.