naoさんの兵庫県の旅行記

ドライブに最適!神鍋・鉢伏・養父・和田山エリアの週末日帰りプチトリップ
- 1日目2015年3月23日(月)
-
国の史跡にも指定されている「竹田城跡」は、別名「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれる山城遺跡です。その幻想的な姿から「天空の城」「日本のマチュピチュ」などとも呼ばれるようになり、近年観光客が急増しています。事実、数年前までは年間1万人程度が訪れるひっそりとした城跡でしたが、平成25年には全国から50万人以上が訪れました。観光客が急増したことにより山道や石垣に損傷が生まれているほか、一部観光客によるトラブルやマナー違反も目立っています。現在は、城跡の立ち入り区域を制限するなど、史跡の保全と安全確保のための取り組みが行われています。
-
石見銀山、佐渡金山と並び江戸幕府の財政を支えた銀山として知られるのが「生野銀山」。現在は、坑道内の約1000メートルを「坑道めぐり」として観光できるようになっており、このエリアで人気のある観光スポットの一つです。 坑道内は年間13度程度で涼しいため、夏に訪問する場合でも上着を持参することをおすすめします。ちなみに、15名以上の団体で訪問する場合は、ボランティアガイドを無料で依頼することも可能です。「坑道めぐり」のあとは、併設されている「生野銀山文化ミュージアム」、「鉱山資料館」も併せて訪問すると歴史に対する理解も深まり、更に楽しめることと思います。
-
「日本の滝100選」にも選ばれている「猿尾滝」は、特に紅葉の季節に人気のある観光スポットです。滝は上段と下段の二つに分かれているのですが、下段の滝の形が猿の尻尾に似ていることからこの名が付いたと言われています。毎年7月には「猿尾滝まつり」が開催され、「そうめん流し」や「魚のつかみ取り」などのイベントも行われています。
-
「ハチ高原スキー場」と隣接し、規模・人気共に関西では有数のスキー場が「ハチ北高原」です。鉢伏山山頂で「ハチ高原スキー場」とつながっており、リフト券も共通となっているので、上級者・中級者・初級者全てが楽しめるスキー場として人気があります。日帰りでスキー・スノーボードを楽しむスポットとしてぴったりですね。
-
正式名称は「道の駅あさご村おこしセンター」で、昔懐かしい雰囲気が魅力の道の駅。午前10時まで行われている朝市では、新鮮な野菜がリーズナブルに購入できるので、訪問する場合はぜひ午前中の早めに訪れることをおすすめします。特に、ここで販売されている「岩津ねぎ」 はとても美味しいです。また、予約は必要ですが、鹿肉料理などを頂くこともできます。
ドライブに最適!神鍋・鉢伏・養父・和田山エリアの週末日帰りプチトリップ
1日目の旅ルート
naoさんの他の旅行記
-
リピーターにもおすすめ!広島・宮島エリアの週末日帰りプチトリップ
2015/3/23(月)- その他
- 1人
世界遺産が点在する広島・宮島エリア。見応えのあるスポットが多いため、一日じっくりと時間を掛けて訪...
4926 12 0 -
カメラ必携!福山・尾道エリアの週末日帰りプチトリップおすすめスポット
2015/3/23(月)- その他
- 1人
風光明媚なスポットが点在する、福山・尾道エリア。時間を忘れてのんびり過ごしたいスポットが多いのも...
2710 2 0 -
心も体も大満足!米子・皆生・大山エリアの週末日帰りプチトリップ
2015/3/23(月)- その他
- 1人
「大山」や「水木しげるロード」など、全国的にも有名な観光スポットが点在する米子・皆生・大山エリア...
3068 5 0 -
国宝・投入堂は必見!倉吉・三朝・湯梨浜エリアの週末日帰りプチトリップ
2015/3/23(月)- その他
- 1人
三朝温泉をはじめ、見どころの多い倉吉・三朝・湯梨浜エリア。この記事では、日帰り旅におすすめしたい...
2958 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する