ひいろさんの岡山県の旅行記

岡山県(岡山市・倉敷市)
- 1日目2015年9月7日(月)
-
08:00-09:00
羽田7:25発 ANA651 岡山着8:40 OnTime
-
11:00-12:00
空港からバスで岡山駅へ瀬戸大橋線に乗り換え児島駅に向かう。観光船のターミナルは駅から歩いて5分程度の場所で分かり易かったです。
-
11:00-12:00
天気も曇天で観光シーズンも外していたため観光船は空いていました。 小さい船で年季も入っています。座席は自由席(移動も自由) 2日目に行こうと思ってたけど、天気があやしいので1日目の午前に急遽変更。2日目に余裕が出来たので良い判断だったと自画自賛しきり。
-
12:00-13:00
岡山駅の「SUN」で昼食。えび飯にデミカツトッピングで970円。ランチメニューの日替わりトッピング付きをオーダー。岡山のB級グルメを一気にふたつ楽しめました。独特であり想定内ともいえる味わい。
-
13:00-14:00
岡山駅前には桃太郎の像が。この後、何度も桃太郎を見ることになる。「桃太郎押しの県」それが岡山。
-
13:00-14:00
岡山市市電。後楽園・岡山城の最寄り「城下」までは100円。本数も多く格安で、観光の足に十分なりえます。ホテル前から撮影
-
13:00-14:00
烏城との名の通り黒い外壁に覆われている。
-
13:00-14:00
広大な庭園で良く手入れされています。夏場は日傘必携。梅や桜、紅葉の時期に再訪したいと思った。
-
14:00-15:00
コンフォートホテル岡山
後楽園から徒歩圏内のホテル。市電「城下」からは地下を通るので殆ど雨に濡れずに着けます。お部屋からの眺望ですが、私の部屋は市電側ではなかったので酷いものでした。会社の建物の裏しか見えない。とりあえずチェックインして重い荷物を預け一息ついてから再度観光に出掛けることに。
-
16:00-17:00
夕方であったので社務所は閉められてしまった。それに合わせてかお土産屋も開いておらず、観光客は私だけだった。純粋に神社のみを拝見してきました。変わった社殿と長い廻廊が有名な神社。ついでに吉備津彦神社にも寄ろうかと思ったけど、この分では閑散としていて見所も少なそうだし、何より電車の本数がない。閉門時間ギリギリになると諦めました。
-
17:00-18:00
吉備駅です。駅前には何もない。案内板と自動販売機のみだった。駅の改札を出て左に向かうと吉備神社の松並木の参道にでる。そこからはひたすら直進で神社へ
-
19:00-20:00
再び岡山へ。今晩の夕食はホテルのお勧め情報にあった「寿司八重垣」 お品書きは店内の壁に所狭しと掲示してあります。私はお造り2点と握り寿司4種8貫に瓶ビール2本で4,400円でした。地の魚は「印のあるものがそう」とのこと。カウンターと奥に小上がりのある小さなお店でした。主人とバイト女の子の2人でまわしてました。
- 2日目2015年9月8日(火)
-
07:00-08:00
コンフォートホテル岡山
ホテルの無料朝食。小さ目のおにぎりが丁度良く、何種類かあり選べる。コーヒーはフロントでいつでも無料で部屋に持ち帰ることもできるのが良かった。
-
10:00-17:00
倉敷駅より徒歩で。景観美は流石観光地と言った感じ。和雑貨やお菓子、帆布、ガラスなどの土産店が立ち並ぶなか、トルコ雑貨の店もあった。異質であるがこれもまた宜し。
-
10:00-11:00
美観地区の「くらしき桃子」のぶどうパフェ。本当は「オータムフルーツパフェ」を食べたかったが用意できないとのこと。2階のカフェスペースのカウンターで景観と一緒にいただきました。カフェスぺ―スには、ガレが並んでいました。そんなに広くないので、シーズンには凄いことになるのでは。 肝心のパフェの味は、フルーツの美味しさに助けられている感じ。ふつうですが、下部分はゼリーでさっぱりと飽きることなくいただけます。桃太郎ぶどうが乗っています。1296円也
-
10:00-17:00
美観地区より米寿坂を登り阿智神社へ。米寿の名の通り88段とあったので「100段ないなら…」と登り始めたが、還暦坂→厄除坂と続くことになる。
-
11:00-12:00
阿智神社の展望台からの眺望はこんな感じでした。
-
13:00-14:00
小腹が空いたので「ぶっかけうどん」をいただく。店員さんによると(温)がお勧めとのこと。冷たいうどんに熱い汁をかけていただきます。
-
10:00-17:00
今回の旅行のメーンはこちら「大原美術館」 全国には「小京都や小江戸」を名乗る地区は沢山ありどこも似通っているので「倉敷は見るとこなかったって」コメントもあるけど、私にとっては大原美術館があることで倉敷は別格な場所と言える。 ここの絵画は、西洋の有名画家が描いた絵画が展示してあることで評価されているのではない。いわゆる「いいもの」が展示してあることで有名な美術館。 ツアーで時間のない方には4館のうち本館と児島記念館がお勧め。 倉敷は絵画鑑賞が好きな人とそうでない人とで評価が結構分かれる観光地だと思う。
-
19:00-20:00
夕食代わりにいっぱい。ビールに蛸唐、じゃこ天に枝豆です。 シャロンさんの他には、うどん屋さんとラーメン屋さんがありました。ここは、ファミレスの様なお店です。
-
20:00-21:00
雨の岡山空港。台風の影響でANAの最終出発が遅れました。 倉敷駅からも乗り換えなしの空港バスがあり便は凄く良いです。 空港の天満屋で岡山土産はだいたい揃います。お勧めは大手饅頭。賞味期限が短いのが難点ですが、個包装で配りやすく味も良かった。
岡山県(岡山市・倉敷市)
1日目の旅ルート
ひいろさんの他の旅行記
-
2016/10/12(水)
- 家族(親と)
- 2人
栗シーズンで賑わう小布施町再訪。平日でしたが、今回昼に訪れたので限定スイーツは軒並み売り切れでし...
1926 3 0 -
2016/8/15(月)
- 家族(親と)
- 2人
旧尾島町(現太田市)は、徳川家発祥の地であり、江戸時代には津軽藩の飛び領地でした。そのご縁から弘...
1357 0 0 -
2016/7/10(日) 〜 2016/7/11(月)
- 一人
- 1人
出雲大社・松江城・足立美術館など山陰は観光資源の宝庫。電車やバスの本数が少なく、移動に時間がかか...
53237 174 0 -
2016/5/24(火) 〜 2016/5/25(水)
- 家族(親と)
- 2人
美味しい海鮮と景色を楽しみました。(瀬波温泉大観荘・笹川流れ・新潟市食育花育センター・新潟ふるさ...
2620 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する