ジャックさんの岩手県〜新潟県の旅行記

2泊3日東北車中泊の旅
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
シルバーウィーク2泊3日みちのく一人旅。初めての車中泊で岩手県を中心にグルメと観光、そして震災の復興を実際に確認したい。

ジャックさん 男性 / 40代
- 16102views
- 13参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年9月19日(土)
-
彌彦神社に到着。まだ早い時間なので人もまばらで良い雰囲気だった。
-
旅の安全と良縁を祈願。
-
新潟を北上して山形県に突入!米沢牛を食べに米沢市方面へ。途中の道の駅「白い森おぐに」で小休憩。雨がかなり降ってきた。
-
小雨の中、米沢駅に到着。米沢牛を食べに、いざ!
-
予定していたレストランに到着。お昼の時間を外した為、空いていて良かった。せっかくなので奮発して米沢牛ステーキランチ(6000円!)
-
風邪気味で強行した事もあり、体調がすこぶる悪い。宿泊地へ向かう途中のどしゃ降りにもやられ、夕飯も食べずに初日は終了。こんな体調で初の車中泊...
- 2日目2015年9月20日(日)
-
雨は夜遅くまで降っていた。初めての車中泊は体調不良もあり散々だったが、思ったより辛くはなかった。近くの温泉施設「あぽん西浜」で朝風呂リフレッシュ!
-
秋田県に入り北上中、道の駅「象潟 ねむの丘」で休憩。周りの人たちが東北弁だと遠くに来たんだなぁと実感。
-
昨日は雨降りで散々だったが、今日は晴れて良かった。
-
冷麺を食べる為だけに盛岡市に到着。この冷麺が今回の旅で一番美味しかった。
-
昼食後、盛岡市から遠野市へ。しかし、観光スポットはどこも大混雑...急遽予定変更して陸前高田市へ向かうことに。
-
陸前高田市へ向かう途中、日も陰り夕刻に入ってくる。遠野市から思ったより時間がかかり、道も峠道の様に細くて険しい。今日の宿泊地を考えると、今まで来た道をほぼ引き返す形になる。心が折れかけたが、やはり震災の傷跡は心に刻みこんでおかないと絶対後悔する。
-
陸前高田市に到着。かつての道の駅。高田松原の文字の下辺り、赤いラインが津波の高さだった。
-
津波を耐えた奇跡の一本松のレプリカ。残念ながら海水でその生命は失われてしまった。
-
復興はかなり進んでいると思う。瓦礫の山などは撤去され、更地が広がっている。しかし、以前ここに街があったということは想像に難しかった。
-
陸前高田市から花巻市の道の駅「とうわ」に到着。 今日はここで車中泊。心身共に疲れ果てていたので温泉に入って早めに就寝しよう。
- 3日目2015年9月21日(月)
-
昨日の教訓を活かして、朝から遠野市観光。まずはカッパ淵へ。
-
名人専用釣竿!釣糸の先には餌のきゅうり!?
-
カッパ淵は常堅寺の裏側にある。このお寺は狛犬がカッパだった。
-
伝承園を見学。重要文化財の曲り家やオシラサマ伝説など趣がある。
-
1000体のオシラサマ。一枚一枚に願いが書いてある。勿論あやかります(^^;)ゞ
-
伝承園、カッパ淵の近くにある不思議スポット。芸術家の作品群らしいが、ちょっと怖い。
-
そろそろ昼食をと、道の駅へ行くも覚悟はしていたものの大混雑...なんとか駐車できて良かった。遠野市はジンギスカンが有名らしい。遠野市を後にし、仙台辺りを観ながら南下して福島県の喜多方辺りでラーメン食べて道の駅で車中泊なんて考えていたが、連休の混雑を甘く見てた...結局は何処にも寄れず深夜に帰宅。
2泊3日東北車中泊の旅
1日目の旅ルート
ジャックさんの他の旅行記
-
2015/10/10(土) 〜 2015/10/11(日)
- 一人
- 1人
滋賀県経由で福井県の東尋坊へ。彦根城や小谷城を巡り、越前の道の駅で温泉に入って車中泊。二日目はの...
1098 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する