ギグスさんの京都府の旅行記

おかんと行く冬の京都 2014
- 1日目2014年1月4日(土)
-
08:00-09:00
京都駅に着きJRの改札を抜け、大勢の人と京都駅ビルや京都タワーを見ると、あぁ〜京都に来たなぁ〜って毎回思います。
-
09:00-10:00
京都駅で地下鉄に乗り換え、蹴上で降り向かうは南禅寺
-
09:00-10:00
南禅寺天授庵の紅葉
京都市左京区
南禅寺・塔頭、天授庵「2013秋の、そうだ京都、行こう」の場所ですよ!
-
09:00-10:00
南禅寺天授庵の紅葉
京都市左京区
この時期は人がほとんどいなくて、落ち着いてゆっくり庭を拝観できて大満足
-
10:00-11:00
南禅寺から平安神宮へ向かう途中に、立派な別荘が立ち並んでいます。 南禅寺界隈別荘「明治新政府が廃寺となっていた南禅寺の塔頭を召し上げ 開発した後に建つ、15邸の広大な別荘。」
-
10:00-11:00
毎年テレビを見てて、多くの参拝者がいるんやなぁ〜ってんで 混雑してるかな?って思っていたけど
-
10:00-11:00
4日にもなると、、、思ったほど人がいないな〜
-
10:00-11:00
平安神宮から仁王門通を進んだところにある「菓匠 清閑院」 ここで自分が食べようと思い買ったお土産「雅車」知人へのお土産が足らず、、、 結局食べれませんでした・・・
-
11:00-12:00
平安神宮から徒歩で数分のところに来ました。「無鄰菴」 明治・大正の元老である山県有朋の別荘。元、陸軍大将・総理大臣だったすげー人!
-
11:00-12:00
その山県さんが、南禅寺界隈で別荘をおっ建てた先駆け。敷地の大半を占める庭園(面積約3,135平方メートル)は、山県さん自らの設計・監督により、造園家・小川治兵衛が作庭した。東山を借景にした庭園はすばらしかったです。
-
11:00-12:00
洋館の2階には江戸時代初期の狩野派による金碧花鳥図障壁画で飾られた部屋があり、ここで明治36年(1903)4月21日、元老・山県有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の4人によって、日露開戦直前のわが国外交方針を決める「無鄰菴会議」が開かれています。
-
12:00-14:00
無鄰菴からランチを食べに「ウェスティン都ホテル」へ向かいます。 当初は、おかんが懐石が食べたいって言っていたので南禅寺の辺でどこか良いところを探していましたが、地下鉄で移動中に何気なく見かけた広告にウェスティンのランチビュッフェに、カニ食べ放題ってのが目に入った。しかも今日から!場所的にも丁度よくウェステンへ行くことに。
-
12:00-14:00
飾りつけええや〜ん!正月って感じ! ランチはバイキングでカニを使った料理が多くあった。ビーフカレーがおいしかったです。デザートのロールケーキもおいしかったです〜
-
14:00-15:00
ウェスティン都ホテル京都からタクシーに乗って八坂神社に来ました。 平安神宮より人が多いです!!でも、正月の三が日は・・・すっげ〜〜人だったんだろうな〜
-
14:00-15:00
お参りを済ませて、八坂さん界隈の京都らし〜お店をのぞいて行きました。 ちりめん細工・てぬぐい・小物・焼き物などを展示販売してましたよ!ここで、おかんが福袋を買った!なんでも、ちりめん小物が好きらしい。
-
14:00-15:00
やよい
「やよい」さん 京佃煮舗・ちりめんなどを販売してました!和紙だったか?の袋に入ってて、これがなかなかオシャレ!いろんな種類を色違いで展示していたので、全部ほしくなるw
-
14:00-15:00
やよい
店の奥で、お茶を飲みながら坪庭を見ることができる。水が流れていて、これが店内に引き込まれていて驚いた!
-
15:00-16:00
八坂神社、西楼門
-
15:00-16:00
帆布カバン 喜一澤
おかんが、ちりめん小物が好きってんで、だったらイイ店知ってるに! っつーことで連れてきたんですが、なんか少し違ったみたい・・・ バッグ・文房具系ではなく、かわいい人形とかの小物が好きなんだとか・・・
-
15:00-16:00
花見小路
花見小路を建仁寺方面へ歩き、引き返すように裏道へ
-
17:00-23:00
タクシーに乗って今日のお宿に着きました。「旅館こうろ」おかんにはホテルより畳部屋の方が落ち着くと思いこちらにしました。
- 2日目2014年1月5日(日)
-
08:00-09:00
一泊朝食のみのプランを選び、朝食は通常よりワンランクUPしました
-
08:00-09:00
「こどわりの朝食」ってやつで、おいしかったです!湯豆腐とか魚とか、、いろいろありすぎて食いきれないって!!
-
09:00-10:00
二日目は金閣寺へ行きました。
-
10:00-11:00
この石庭は、だれが作庭したのかわからないそう。 この石の配置にも、どんな理由があるのか・・・ 15個?配置されてる石は、どの角度から眺めても一つ見えず。
-
10:00-11:00
この 「つくばい」 も、なかなか有名。吾唯足知(われ ただ たるを しる) なんや意味があるようですが、、、、水戸光圀から寄進と伝承されている
-
11:00-12:00
大きいお寺で境内をウロウロする分には無料ですよ!
-
11:00-12:00
御殿を拝観しました。(有料)複数の建物を渡り廊下で繋ぐ、なんや宮廷みてーなところでした。 オススメです。
-
11:00-12:00
宸殿から北庭を眺めると、五重塔が見えるよ!!
-
15:00-16:00
仁和寺からバスに乗って六角堂へ行きました。四条烏丸だったかでバスを降り烏丸通を御所の方へ歩いていく途中でランチを食べました。「イタリアン・クワトロ」 僕はクワトロランチだったかで、パスタと鶏肉の焼いたヤツ?を食べました。前菜やパン、デザートにドリンクも付いて1500円くらい。満腹だし、おいしかったです。 オカンは懐石が食べたく、僕はハンバーグwお互いの希望料理はお互いが苦手。で結局パスタで納得。
-
15:00-16:00
京都の中心・六角堂のへそ石京都市の交通の中心と言えば京都駅ですが、地理的な中心と言えば中京区に建つ六角堂と言われています。徳太子が創建だ!っつー話ですよ。
-
六角堂から旅館へ荷物を取りに行きました。その途中にはポツポツと古い建物が建ってます。せんべいなどの菓子が売られていましたよ。何気に入ったら、何か買わないと出にくい・・・とはオカンの弁。大きな袋に入った菓子セットを買って出てきた・・・
-
「甘味処栖園」創業明治18年の大極殿の和風喫茶。帰りはホテルからタクシーで京都駅まで行ったんですが、ドライバーさんがよく喋る方で楽しかったですw 帰りの新幹線は、こだまで帰りました。帰省ラッシュでこだまでも混雑。でもなんとか座れた!おかんも喜んでくれて良かったです。
おかんと行く冬の京都 2014
1日目の旅ルート
ギグスさんの他の旅行記
-
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2971 5 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2533 5 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2079 5 0 -
2017/11/21(火)
- その他
- 2人
犬山を散策してきました。今年の5月ごろから計画はあったんですが、涼しくなってから行こうってことで...
4535 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する