やんまあさんの京都府〜奈良県の旅行記

◆奈良市内E桜井&天理B京都南山城A◆奈良ホテルとならまちブラリ
- 1日目2016年1月24日(日)
-
11:00-12:00
物部氏の氏神。神社通には有名かと思います。 記紀に今の韓国より七支刀(しちしとう) が贈られたと記載があり、真実ではないとされていたが、この神宮で見つかり、その伝承を裏付けることになったもの。
-
11:00-12:00
コケコッコー!!いつもブラブラされています。
-
12:00-13:00
パワースポットで有名なところ。本殿はなく山そのものが神様で、本殿前に珍しい三ツ鳥居があります。神社の人にお願いすれば、見せていただけます。 ちなみにオオモノヌシは出雲大社のオオクニヌシと関係があります。
-
12:00-13:00
大神神社から西へ10分。個人的お願いはここの「荒魂」にお願いすることになります。 また、ここからご神体の山に登れます。拝殿裏には御神水が飲めます。 この後は、久延彦神社経由で駐車場に戻りました。 久延彦は『古事記』に世の中の事をことごとく知っている智恵の神様と記される。
-
15:00-16:00
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ〜
妻が古墳型ケーキが食べたいとのことから、行きました。 残念ながら売り切れだったため食べれなかったですが、アップルジンジャー、アップルパイ、パフェを頂きました。美味しかったです。アップルジンジャー温まります!!
-
15:00-16:00
導きの神様サルタヒコの本殿裏からパシャリ。 この絵は何ですかね? サルタヒコがニニギをおぶっている??天孫降臨の絵かな??とふと思いました。
-
廊下が広い!!部屋の天井高い!!歴史の重みを感じます。
- 2日目2016年1月25日(月)
-
寒いので予定を変更して京都に帰ることにしたが、仏像を見ていないので、九体の阿弥陀如来像がずらっと並んでいるここに行きました。あべのハルカスでの南山城の仏像展でも四天王が出ていたかと。 しかし、寒い。。池の表面凍っている。。 ※吉祥天は秘仏です。駐車場300円/台。拝観料300円/人。 奈良の仏像館にいる朱色の馬頭観音もこの寺の仏像です。
◆奈良市内E桜井&天理B京都南山城A◆奈良ホテルとならまちブラリ
1日目の旅ルート
やんまあさんの他の旅行記
-
湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023/10/6(金) 〜 2023/11/14(火)- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行わ...
1125 4 0 -
京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山M中京H右京O伏見山科F下京B
2023/10/6(金) 〜 2023/10/28(土)- 夫婦
- 2人
あまり知られていないが10月ごろから京都では通常非公開寺院が公開される。2023年は「京都十二薬師霊場...
366 1 0 -
◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023/9/16(土) 〜 2023/9/18(月)- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で...
700 1 0 -
◆兵庫西F◆磐座ぁ〜!円教寺の四天王が90年ぶり再会!斑鳩寺&鶴林寺で植髪太子公開
2023/9/1(金) 〜 2023/9/4(月)- 夫婦
- 2人
姫路、斑鳩町、加古川市など秘仏巡り◆書写山円教寺の四天王像が90年ぶりに大講堂へ移動!!◆斑鳩寺&...
836 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する