1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ◆熊本@宮崎@◆パワスポと温泉 記紀巡り(阿蘇・高千穂・日向・青島・鵜戸)

やんまあさんの熊本県〜宮崎県の旅行記

◆熊本@宮崎@◆パワスポと温泉 記紀巡り(阿蘇・高千穂・日向・青島・鵜戸)

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • イベント・祭り
  • その他

大阪から「さくら新幹線」で熊本へ!!レンタカーで阿蘇→高千穂→日向→青島→鵜戸と記紀巡り!!■一日目:熊本⇒阿蘇でパンくんと阿蘇山ドライブ!!■2日目は高千穂で古事記に所縁の神社と神楽を満喫!!■3日目は神武天皇ことオワレヒコと山幸と宮崎を満喫この旅行から部屋に温泉付き露天風呂の良さにハマる。。。

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2011年10月11日(火)

阿蘇カドリー・ドミニオン

阿蘇市

「阿蘇カドリー・ドミニオン」を   >

残念ながらパン君はお休みでしたが、熊のエサやりは面白かったです。

阿蘇カドリー・ドミニオン

阿蘇市

「阿蘇カドリー・ドミニオン」を   >

大きいのですがやる気なし

阿蘇カドリー・ドミニオン

阿蘇市

「阿蘇カドリー・ドミニオン」を   >

ぱんくんではないです。

阿蘇神社

阿蘇市

「阿蘇神社」を   >

全国500社を超える「阿蘇神社」の総本山。 阿蘇を開拓した健盤龍命が祀られる。願い事を叶えてくれるという「願掛け石」や「縁結びの松」は有名。

阿蘇神社楼門(二層楼山門式)

阿蘇市

「阿蘇神社楼門(二層楼山門式)」を   >

でかいんですよねこの楼門

阿蘇神社

阿蘇市

「阿蘇神社」を   >

拝殿

阿蘇神社

阿蘇市

「阿蘇神社」を   >

本殿

阿蘇神社

阿蘇市

「阿蘇神社」を   >

願かけ石

阿蘇中岳火口(阿蘇山上)

阿蘇市

「阿蘇中岳火口(阿蘇山上)」を   >

大自然を車で爆走!!気持ちの良いドライブです!!

南阿蘇夢しずく温泉 別邸 蘇庵

「南阿蘇夢しずく温泉 別邸 蘇庵」を   >

思えば旅行は”温泉付きの部屋に宿泊”するのはここから始まりです。

2日目2011年10月12日(水)

白川水源

南阿蘇村(阿蘇郡)

「白川水源」を   >

遠く「有明海」を目指す白川。その源流が吉見神社境内にあり、透明度が高いため、大量の水が池底の砂を舞い上がらせて湧出しているのを見ることができる。

白川水源

南阿蘇村(阿蘇郡)

「白川水源」を   >

神社が併設されています。

白川水源

南阿蘇村(阿蘇郡)

「白川水源」を   >

説明書き

天岩戸神社

高千穂町(西臼杵郡)

「天岩戸神社」を   >

スサノオの乱暴によりアマテラスが岩戸にお隠れになります。岩戸が遠くから見れます。東宮と西宮があり、天河安原がありここは外せません。

天岩戸神社

高千穂町(西臼杵郡)

「天岩戸神社」を   >

社務所にお願いすれば、天の岩戸が見られます。ちなみに写真は拝殿です。

天岩戸神社

高千穂町(西臼杵郡)

「天岩戸神社」を   >

天岩戸神社から天安河原へ

天安河原

高千穂町(西臼杵郡)

「天安河原」を   >

綺麗な空気を吸いながら自然美を満喫

天安河原

高千穂町(西臼杵郡)

「天安河原」を   >

まだ続くんかい・・と左を向けば

天安河原

高千穂町(西臼杵郡)

「天安河原」を   >

人々が願いを込めて積み上げられた3重の石と洞窟に社が!!

天安河原

高千穂町(西臼杵郡)

「天安河原」を   >

何とも言えない光景です。

天安河原

高千穂町(西臼杵郡)

「天安河原」を   >

アマテラスが岩戸に隠れた瞬間、この世界は太陽が隠れ、闇に包まれます。 神々たちはどうしたものかとここで話し合います。

荒立神社

高千穂町(西臼杵郡)

「荒立神社」を   >

導きの神「猿田彦命」。岩戸に隠れたアマテラスを岩戸から出てもらうために、上半身裸で踊り狂い、神々を爆笑させ、アマテラスを岩戸から出させた芸能の神様「アメノウズメ」を祭る神社です。ニニギが天孫降臨するときに出会い、結婚し、現在の三重で幸せに暮らしました。

道の駅 高千穂

高千穂町(西臼杵郡)

「道の駅 高千穂」を   >

タジカラオ&アメノウズメとアマテラスの岩戸隠れの主役のモニュメントが。。ここで昼ごはんにしました。

?觸神社(くしふる神社)

古事記「天孫降臨」でニニギノミコトが降り立った所と考えられている神社。

くしふる神社

高千穂町(西臼杵郡)

「くしふる神社」を   >

古事記「天孫降臨」でニニギノミコトが降り立った所と考えられている神社。古事記の一文に「筑紫日向高千穂之久士布流多気に天り坐しき」と書かれており、古くは「?觸の峯」を御神体としてお祀りした奈良桜井の三輪山を御神体にした大神神社、和歌山県新宮市の神倉神社など拝殿・本殿がなかったところで、参道を歩くと気持ちがよい空気感が漂っています。

高千穂神社

高千穂町(西臼杵郡)

「高千穂神社」を   >

由緒ある神社で、空気がきれいです。神楽で有名です。

高千穂自然歩道

高千穂町(西臼杵郡)

「高千穂自然歩道」を   >

高千穂神社から眞名井の滝へ歩きました。たぶん30分ほど歩きましたが、普段見られない景色なのでしんどくなかったです。

真名井の滝

高千穂町(西臼杵郡)

「真名井の滝」を   >

次回はボートに乗ろうと妻と約束。

秋元神社

高千穂町(西臼杵郡)

「秋元神社」を   >

高千穂神社の奥宮と言われている神社。■祭神:国常立尊(くにとこたちのみこと)、国挟土尊(くにさづちのみこと)、豊斟淳尊(とよくむぬのみこと)とあまり見かけない神様がいます。■秋元神社の裏には大きな岩肌がむき出しになった場所があり、和歌山県熊野市の「花の窟神社」を彷彿とさせます。道は結構狭く、対向車と離合するにはギリギリの道幅の場所もあるため、ご注意を!!

高千穂 旅館 神仙

「高千穂 旅館 神仙」を   >

チェックイン・チェックアウトともに自身の部屋で行い、値段は高いですが、納得のいく1泊でした!!

高千穂 旅館 神仙

「高千穂 旅館 神仙」を   >

コーヒーメーカーなど飲み放題!!やりたい放題!?

高千穂 旅館 神仙

「高千穂 旅館 神仙」を   >

庭横の露天風呂

高千穂 旅館 神仙

「高千穂 旅館 神仙」を   >

海老造り。プリプリ美味しいです。

高千穂神楽

高千穂町(西臼杵郡)

「高千穂神楽」を   >

アメノウズメ岩戸の前で踊っています。 古事記を知っているとなお、一層楽しいです。

高千穂写真1

高千穂写真2

高千穂写真3

高千穂写真4

高千穂写真5

3日目2011年10月13日(木)

大御神社

日向のお伊勢さん!!古代祭祀の場があります。山の麓までが神域のため、拡大したら”さざれ石”が現れる!!しかもその規模たるや・・・

大御神社

日向市

「大御神社」を   >

大御神社

立磐神社

日向市

「立磐神社」を   >

イワレヒコ(神武天皇)が腰かけた岩があります。元々はイワレヒコに大和に行くよう勧めたシオツチを祭っていたそうです。確かに祭神は海(航海)の神たちですね。本殿裏の磐座が素晴らしく、近くの大御神社とセットでどうぞ!!

日向国一之宮都農神社

都農町(児湯郡)

「日向国一之宮都農神社」を   >

一説に、神武天皇が日向を出る時に祀った社であるという説もあるほど古い。 オオクニヌシにゆかりがあることから建物にはウサギの彫刻などあります。

江田神社

宮崎市

「江田神社」を   >

黄泉の国へ妻のイザナミに会いに行った夫イザナギは変わり果てた妻から逃げる。 穢れ(気枯れる)を落としすため禊うぃした池があります。

宮崎神宮

宮崎市

「宮崎神宮」を   >

奈良の橿原神宮などと同じく新しい神社だが、すこぶる気持ちがよくきれいな神社である。

皇宮屋

宮崎市

「皇宮屋」を   >

宮崎神宮の摂社。 後の神武天皇ことイワレヒコが東征される前まで過ごされていたところです。 伊勢神宮外宮の元宮である京都の籠神社「摂社眞名井神社」などこの手の元宮は何か空気感が違います。

青島グランドホテル

「青島グランドホテル」を   >

両親が新婚旅行で泊まったので、泊まってみました。 2泊目が印象強すぎて、記憶があまりないですが、景色はきれいでした・・。

大御神社

大御神社

大御神社

大御神社の摂社です。この神社は広いです。昔は内宮としていた時もあったとか。

4日目2011年10月14日(金)

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

山幸彦の妻トヨタマヒメが、神武天皇の父ウガヤフキアエズノミコトを産んだとされる。洞窟に朱色の本殿を持つ全国でも珍しい神社。本殿前の海に突き出た亀石に、男性は左手、女性は右手で運玉を投げ入れると願いが叶うといわれています。 ちなみに運玉は山幸が海幸に懲らしめるためたシーンから来ているかと。

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

ラッキー!!雨がやみました

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

海岸沿いの神社でよく見る狛犬

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

日向の大御神社といい宮崎の神社は面白い。天気が良いと青い海と朱色のコントラストがすばらしいのでしょうね。

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

楼門。

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

運玉。男性は左手で、女性は右手で願いを込めて、亀石の真ん中に入れば願いが叶うとか。

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

本殿

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

うさぎ

鵜戸神宮

日南市

「鵜戸神宮」を   >

おちち岩。

サンメッセ日南

日南市

「サンメッセ日南」を   >

たぶん昼飯食べたとこかと・・。

青島の隆起海床と奇形波蝕痕

宮崎市

「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」を   >

自然美ですね

青島

宮崎市

「青島」を   >

長い間、禁足地だったので昔のままなのでしょう

青島

宮崎市

「青島」を   >

では、青島神社に参拝です。

青島神社

宮崎市

「青島神社」を   >

参道です

青島の亜熱帯性植物群落

宮崎市

「青島の亜熱帯性植物群落」を   >

鬱蒼とした手つかずの杜

青島神社

宮崎市

「青島神社」を   >

最近、いろいろ考えますな。

青島神社

宮崎市

「青島神社」を   >

昔は神職以外は入れなかったところ。元宮が素晴らしい!!山幸が海幸を懲らしめたときのようにお皿に願いを込め投げます。投げ方は@磐境に2礼A平瓮に小声で願い事を唱えB磐境に向けて平瓮を投げます。

日向神話館

宮崎市

「日向神話館」を   >

海幸山幸。言霊

木花神社

美女コノハナサクヤヒメとニニギノミコトを祀っています。

本部はにわ製作所

宮崎市

「本部はにわ製作所」を   >

帰りは宮崎空港から伊丹空港で帰る予定でしたが、時間が余ったため、急きょ、電話で予約し、はにわ作成体験をさせていただきました。 作成したものは郵送していただけます!!

5日目2011年10月15日(土)

阿蘇神社

阿蘇神社

阿蘇山へ

夕食

高千穂へ

天安河原

天安河原

青島神社

◆熊本@宮崎@◆パワスポと温泉 記紀巡り(阿蘇・高千穂・日向・青島・鵜戸)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!63

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.