1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  相馬野馬追ついでに東北旅行

まりもさんの宮城県〜茨城県の旅行記

相馬野馬追ついでに東北旅行

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • イベント・祭り

相馬の野馬追を見に行くだけではもったいないので、近くで興味のあるところをまわってみました。宮城県では白石と角田、福島では相馬、いわき、そしてなぜか北茨城にも行きました。それには理由が…。

アートツウ まりもさん 女性 / 40代

1日目2015年7月25日(土)
09:00-10:00

白石城歴史探訪ミュージアム

白石市

「白石城歴史探訪ミュージアム」を   >

マイカーで夜の高速を走り、朝1番に白石城に到着。駐車場からお城までは少し歩きますが、雰囲気のいい道なので苦になりませんでした。白石城歴史探訪ミュージアムは1Fが売店、2Fが資料館、3Fが3Dハイビジョンシアター。シアターは上映時間が決まっており、回数もそう多くありません。私は先にシアターのチケットを購入し、売店と資料館でグッズや展示を見ながら時間まで待ちました。売店も資料館も興味深かったし、シアターで見た「奥羽列藩同盟秘話」もよく知らない内容だったので、勉強になりました。

09:00-10:00

白石城

白石市

「白石城」を   >

建物がそう古くないのか、お城の外も中もきれいでした。歴史を感じるには少し趣に欠けますが、景色はいいし、当時の雰囲気を十分味わえました。

11:00-12:00

片倉家中武家屋敷(旧小関家)

白石市

「片倉家中武家屋敷(旧小関家)」を   >

城からけっこう近く、駐車場もあるので行ってみました。建物を囲んだ川の流れがとてもきれいで、しばらく見入ってしまいました。敷地内にある小さなくぐり戸をくぐるのも面白かったです。白石は川の流れが印象的な城下町でした。

13:00-14:00

角田市郷土資料館

角田市

「角田市郷土資料館」を   >

季節には伊達家ゆかりの雛人形展がある角田市郷土資料館。残念ながらその季節ではないので雛人形は見れませんでしたが、職員さんは親切だし、建物の構造や展示室の資料は十分楽しめたので、期待以上でした。特に牟宇姫と伊達秀宗の仲の良さを感じさせる手紙がよかったです。

14:00-15:00

角田駅コミュニティプラザ(オークプラザ)

角田市

「角田駅コミュニティプラザ(オークプラザ)」を   >

角田みやげを買いに角田駅構内にあるオークプラザへ。ここでおむう豆を購入。

15:00-16:00

角田市スペースタワー・コスモハウス

角田市

「角田市スペースタワー・コスモハウス」を   >

時間つぶしに行ってみましたが、意外とよかったです。スペースタワーのエレベーターをロケットと並行して上っていく際には童心に返り、興奮してしまいましたね。山に囲まれた角田市街の景色もよかったですよ。

18:00-23:00

セデッテかしま

ちょうどいい場所にサービスエリア(?)があって助かりました。ここでつらいが車中泊。施設の営業終了時間まで、食事をしたりお土産を見たり、相馬野馬追の資料を集めたりしてました。

2日目2015年7月26日(日)
06:00-16:00

相馬野馬追

南相馬市

朝、あちこちから騎馬が集まってくる様は圧巻でした。町全体で祭りを盛り上げる雰囲気がとてもよかったです。甲冑競馬も神旗争奪戦も見ごたえがありましたが、各家で行われている(のでしょうか?)朝の出陣式(?)が、個人的にはツボにハマりました。

17:00-23:00

いわき湯本温泉

いわき市

「いわき湯本温泉」を   >

私にはもったいないくらい立派な旅館に泊まり、温泉も気持ちよかったです。

3日目2015年7月27日(月)
09:00-10:00

国宝 白水阿弥陀堂

いわき市

「国宝 白水阿弥陀堂」を   >

受付のおじさんが電話で話しながら、私に無言で対応したのには気分が悪かったです。ですが、阿弥陀堂内で説明をしてくれたお坊さんの声が、聞き惚れるくらいすばらしく良い声だったので、おじさんの対応の悪さは忘れることにします。確かに平泉の毛越寺に雰囲気が似てましたね。

10:00-11:00

飯野八幡宮

いわき市

「飯野八幡宮」を   >

源頼義が奥州征伐の際に戦勝祈願をしたという飯野八幡宮に行ってみました。ここは流鏑馬で有名らしいですね。行った時は屋根の吹き替え工事をしていました。

12:00-13:00

塩屋埼灯台

いわき市

「塩屋埼灯台」を   >

灯台からの景色はよかったのですが、震災の津波被害の大きさが感じられる景色でもあり、胸が痛みました。

14:00-15:00

勿来の関公園

いわき市

「勿来の関公園」を   >

和歌などで有名な勿来の関に行きました。敷地内にある、勿来の関文学歴史館に入ったのですが、ちょっと私には文学は難しかったです。

勿来関跡

いわき市

「勿来関跡」を   >

源義家像を見るという目的もあったのですが、実際の像は少しリアル感に欠けるかな。思ったよりこじんまりとしていました。

16:00-17:00

二つ島

勿来の関でなぜか地元の兄ちゃんに声をかけられ、その人の案内で六角堂に行くがお休み日だったので断念。海と町全体の景色が見たいと伝えたら、この二つ島に連れてきてくれました。ここもけっこう津波の被害があったらしいです。

16:00-17:00

ガラス工房シリカ

北茨城市

「ガラス工房シリカ」を   >

ガラス工房には行きませんでしたが、ここからの見晴らしは旅の締めくくりとして、とてもよかったです。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まりもさんの他の旅行記

  • 特攻隊に思いを馳せる

    2024/12/6(金) 〜 2024/12/9(月)
    • 一人
    • 1人

    知覧に行って以来、行きたいところがたくさんできた鹿児島を再び訪れました。今回は旧日本軍の航空基地...

    42 1 0
    • 一人
    • 1人

    行田市の2つの博物館の企画展を見に行き、ご当地グルメのゼリーフライとふらいを食べてきました。その...

    73 1 0
  • 熊本・福岡の装飾古墳巡り

    2024/7/12(金) 〜 2024/7/17(水)
    • 一人
    • 1人

    熊本を中心とした装飾古墳と旧陸軍飛行場関連を巡る旅行を計画しました。連日雨だったのが残念でしたが...

    179 0 0
  • 須磨浦山上遊園と鶉野飛行場跡

    2024/6/8(土) 〜 2024/6/10(月)
    • 一人
    • 1人

    6/9の加西市だけは家族と車で、それ以外はいつものように1人で神戸から明石まで電車で行ってきました。...

    225 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.