やんまあさんの京都府の旅行記

◆京都:丹後B◆お祭り巡り「うみゃーもん」と「ふゆ花火」-京丹後&天橋立&伊根&舞鶴-
- 1日目2015年10月25日(日)
-
09:00-10:00
縦貫道が通ったため、ドライブがてらに京都市内から京丹後市へドライブ!!朝市やっていたため、新鮮な野菜を買いました。いや~時計がゆっくり回っている気がします。
-
09:00-10:00
■御祭神:天照皇大神、 斎宮神社:竹野媛命 建豊波豆羅和氣命 日子坐王命■社伝によると、丹波大県主由碁理の娘で、開化天皇の妃であった竹野媛が年老いて後、天照大神を祀ったのが当社の起源だそうです。
-
10:00-11:00
個人的には浦島太郎の原型は丹後にあると思っています。なぜならこの丹後半島は伊勢の外宮「トヨウケ」の地であり、羽衣伝説、皇族に入られた竹野媛など古代日本の中心の一つと思っているからです。 神社近くの店などが閉店していたのが残念です。
-
10:00-11:00
徐福という人を祭っている珍しい神社です。場所的に鬱蒼として木々に囲まれ海が見える景色がよかったです。
-
10:00-11:00
新井の棚田
伊根町(与謝郡)
車を走らすと綺麗な眺めが目に入ってきた。近くの海の青と棚田の緑が何とも言えない綺麗な風景になっています。ちなみにこの棚田にも猿がいました。。
-
10:00-14:00
伊根のうみゃーもん祭
伊根町(与謝郡)
メインイベントの「伊根マグロ」解体ショーは素晴らしいですが、そのほかも美味しいものがてんこ盛りです。近くの学校の運動場も駐車場になるため、車で行っても大丈夫です。
-
ちょっと値段は高いと避ける方もいるかもしれませんが、ここの海鮮丼は値段以上の価値があります。仕事で行くというと、「いいな!!海鮮丼」と言われます。
-
荒波の日本海の内側に接しているため、舟屋が成り立ちます。独特の雰囲気で、日本の昔にタイムスリップした感じになります。猿も出会えます!?
-
14:00-15:00
車で参拝した場合、駐車場に入ると「観光ですか?」と聞かれ、「籠神社と眞名井神社の参拝です」と言うと、駐車場は無料だったのですが、コインパーキングと同じく入口で入場券を取る方式に変わっていました。なんか、この触れ合い(やり取り)が好きだったのですが、なんか寂しいです。まあ~相変わらずの気持ちがよい神社ですが。ちなみに写真の飾りは伊勢神宮とここだけ許されています。
-
籠神社が30分まで無料になったため、車で参拝しました。道が狭く、パワースポットで有名になり団体客とタイミングが合って、ちょっと大変でした。境内に入ると、本殿裏の磐座に行けないように、拝殿に柵が出来ており、残念な結果になりました。 亀岡の出雲大新宮の奥宮も磐座の一部を持って帰ったとして、一時期、入山不可になりましたが、何かあったのでしょうか?残念です・・・・。でも相変わらずの「強い気」があります。
-
由緒書き
-
美味しいお水。地元の方も汲みに込まれます。ここに車で来たい人は、ユースホテルで検索してください。
-
ここの駐車場に止め、参拝しました。当日は花火大会があるためか、行くまでに時間が掛かりましたが、たくさんの人で賑わっています。秘仏公開時にはばっちり文殊菩薩を見る気でいますが、正月三が日、1月10日、7月24日の年5日と時期がちょっと。。
-
15:00-17:00
天橋立に行くときに、ちょうど橋が回っていました。ラッキーでした!!ここから天橋立が始まります。しかし、釣り人がちらほら見えます。釣れるのかな??
-
180度撮影!!天橋立の砂浜より日本海側をぐるっと撮影。夜には花火大会があり、準備がされています。なお、真ん中奥の右側に白い建物がありますが、あそこから花火を観ます。
-
17:00-23:00
花火大会は込むと知っていたので、打ち上げ場所から距離はあるが見れそうなホテルの宿泊。見れるかなと心配になり、外を観たら日が沈むときをぱしゃり。
-
日本三景天橋立「ふゆ花火」
宮津市
写真ではわかりにくいですが、十分見れましたら、綺麗です。来年もここのホテルで見ようかな思います。花火の下に目をやると車と思われるライトが連なっています。。ここには入りたくないなと(笑)
- 2日目2015年10月26日(月)
-
小学校依頼で釣りをしました。んっ~釣れん・・・・。周りもさほど釣れていないが、家帰ると某サイトの釣果情報を見ると、結構釣れている。。。ほんまかいな・・・。
-
赤レンガの建物に、雑貨、お土産、食事ができ、いついっても賑わっています。ちょっとしたドライブの休憩場所ですかね。もう行くことはないなと思いつつ、なんか寄ってしまう不思議な場所です。
-
んっ釣った魚の予定でしたが、釣れなかったため、帰宅前にここによって夕食探しをします。平日でも人がいますね。地元の人もいれば、環境客もいます。平日なので観光客は前日にふゆ花火を観ていた人なのかな。。
◆京都:丹後B◆お祭り巡り「うみゃーもん」と「ふゆ花火」-京丹後&天橋立&伊根&舞鶴-
1日目の旅ルート
やんまあさんの他の旅行記
-
湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023/10/6(金) 〜 2023/11/14(火)- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行わ...
837 4 0 -
京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山M中京H右京O伏見山科F下京B
2023/10/6(金) 〜 2023/10/28(土)- 夫婦
- 2人
あまり知られていないが10月ごろから京都では通常非公開寺院が公開される。2023年は「京都十二薬師霊場...
276 1 0 -
◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023/9/16(土) 〜 2023/9/18(月)- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で...
533 1 0 -
◆兵庫西F◆磐座ぁ〜!円教寺の四天王が90年ぶり再会!斑鳩寺&鶴林寺で植髪太子公開
2023/9/1(金) 〜 2023/9/4(月)- 夫婦
- 2人
姫路、斑鳩町、加古川市など秘仏巡り◆書写山円教寺の四天王像が90年ぶりに大講堂へ移動!!◆斑鳩寺&...
673 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する