1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ☆京都 母と娘の2人旅☆

パン子さんの京都府の旅行記

☆京都 母と娘の2人旅☆

  • 家族(子連れ)
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • 女子旅

母と娘の1泊2日 京都旅行! 娘は初☆京都なのでメジャーなスポットを電車、バスを利用し巡りました。 やはり女子旅なのでスイーツをはじめ美味しい物もいただきました。 桜も咲き始めて季節も良いし、天気も良かったので、平日でも観光客でいっぱいでした。 特に清水寺は凄い人気です。 京都駅からのバス停には長蛇の列。 オススメは朝一に行く事です。 私たちは9時前に清水寺到着予定で出発、とてもスムーズでした。 15時前くらいに京都駅に戻って来た時はバス3台〜4台分?とも思える観光客が並んでました。 折角の京都なので、御朱印も集め始めました。 そして、何か体験もしたいと思い、和菓子作りにも挑戦! 沢山ステキな思い出が出来ました。

パン子さん 女性 / 50代

1日目2016年3月29日(火)
10:20-10:50

京都駅ビル

京都市下京区

「京都駅ビル」を   >

7時40分東京駅発の新幹線に乗り、10時前に京都駅に到着! 八条東口から徒歩3分のホテルに荷物を預けてスタートです。 JR奈良線に乗り宇治駅へ 10円玉の平等院鳳凰堂に行きます!

10:55-11:00

平等院鳳凰堂に入る前に抹茶のソフトクリームのお店を発見! 食べた〜いと、娘が購入。 しかし、食べ終わるまで中には入れませんでした。 見学後の購入をオススメします!

11:00-11:05

中村藤吉本店でお昼ご飯です。 とても混んでいるので、見学の前にお店に寄って名前を書いておきました。 なので、1時間後に戻ると待ち時間がほとんどなく入店出来ました。

11:05-12:00

平等院

宇治市

「平等院」を   >

ソフトクリームを食べ終わり、いよいよ中へ 綺麗に塗り替えられた平等院鳳凰堂が 見えて来ました。

11:05-12:00

鳳凰です!

12:05-12:06

川沿いに紫式部を発見!

12:06-13:30

戻りました〜

12:06-13:30

こちらは茶うどんです! お蕎麦と太さがあまり変わらないのですが、もちろん、食感は全くの別物。

12:06-13:30

こちらはきつねそばです! 甘い油揚げが美味しかったです。

12:06-13:30

こちらは春のどるちぇです。 名前はちょっと違うかも?ですが、有名な抹茶ゼリイや沢山の甘味がプレートで楽しめます。 お茶もポットで付いてきました。

13:32-13:35

お腹もいっぱいになったので、稲荷へ向かいます。 駅前にあるポストです。

-14:00

稲荷駅

伏見稲荷大社に到着! 外人さん多いなぁ〜。

色鮮やかな鳥居です。

おもかる石 重っ!

鹿苑寺(金閣寺)

京都市北区

「鹿苑寺(金閣寺)」を   >

今日はまだまだ頑張ります。 京都駅に戻り、バスで金閣寺へ向かいました。 天気が良かったので、水面に映ってます。 もう少し桜が咲いていたら最高だったなぁ。

金閣寺から夕飯を食べに京都駅の伊勢丹へ そこでのライトアップです。

京都タワーも綺麗に見えます。

東寺(教王護国寺)

京都市南区

「東寺(教王護国寺)」を   >

夕飯を食べ終わり、疲れたのでホテルに帰るか東寺のライトアップを見に行くか悩みましたが、折角なので行く事に。 八条口からバスで行きました。

行って良かった! とっても綺麗です。 御朱印は夜なのでその場で書いてはいただけず、書いてあったものを頂いてきました。

今日は1日沢山歩いたなぁ〜 お疲れ様でした。

2日目2016年3月30日(水)
08:45-11:45

清水寺

京都市東山区

「清水寺」を   >

朝はホテルの朝食バイキングでお腹いっぱいになり、荷物を預け出発。 バス1日フリーパス(500円)を購入し、清水寺に向かいました。 昨日の疲れで足は痛いけど、坂を上って到着です。 9時前に着いたので、それほど混んでいませんでした。

1時間程、ロウソクをお供えしたり、御朱印を頂いたり、写真撮影をしたら、本日はお土産などのお買い物です! 娘は部活の仲間や友達に時間をかけて選んでました。 八ツ橋のお店ではお茶を頂きつつ、試食が出来てちょっと一息出来ました。

お土産に時間をかけていたら、あまり時間も無くなっていたし、まだ朝食と八ツ橋の試食でお腹がいっぱいだったので、お昼はしょっぱい手焼き煎餅で満足してしまいました。 そして、和菓子作り体験にバスで向かいます。 場所が三十三間堂の近くなので、そちらを先に見学しました。 撮影禁止の場所が多かったので、写真はありませんでした。

七条甘春堂にて2週間前に予約をしておいた和菓子作り体験です! 平日でも満席でした。 1人約2000円で和菓子4つと抹茶をいただけます。 季節によって多少違うようですが、今回は桜、菜の花などです。 桜は2つ作り、1つはその場で抹茶と頂き、その他3つはお持ち帰りです。 体験希望の方は帰宅予定の日が良いかもです。

京都駅に戻って荷物をホテルに取りに行きます。 その間に、抹茶パフェを食べてない〜と、娘が言うので、探しつつホテルへ。 すると、八ツ橋の西尾のお店を発見! 店内で抹茶パフェ(1000円)が食べれました。 ちなみに店内では八ツ橋や、抹茶アイスはメニューにありませんでした。

抹茶は少しですが、自分でたてました。

16時36分発の新幹線で帰ります。 最後はお弁当! 駅中でおばんざい弁当を検索し購入。

東京駅に到着。 楽しい1泊2日でした。

今回頂いた御朱印です。 私の一番のお気に入りは左の金閣寺です。 書いて頂いたのは年配の女性でしたが、もう一度習字を習いたいなぁ〜って思うほど滑らかな達筆で憧れてしまいました。

6箇所で頂きました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!15

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.