1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ★小豆島 岡山★ドライブ旅行 醍醐桜はスゴイ!

スピンコさんの兵庫県〜香川県の旅行記

★小豆島 岡山★ドライブ旅行 醍醐桜はスゴイ!

  • その他
  • 自然

小豆島から岡山県の醍醐桜を周るドライブ旅行を計画しました。 醍醐桜の美しさには大感激です。 このまま残ってほしい風景でした。

自然ツウ スピンコさん 男性 / 60代

1日目2016年4月5日(火)

神戸三ノ宮フェリーターミナル 11:45出航

明石海峡大橋ブリッジワールド

神戸市垂水区

「明石海峡大橋ブリッジワールド」を   >

途中、明石海峡大橋の下を通過します。

エンジェルロードに一番近い宿 小豆島国際ホテル

「エンジェルロードに一番近い宿 小豆島国際ホテル」を   >

14:45 小豆島坂手港に到着。 そこから、本日宿泊の小豆島国際ホテルへ。 このホテルは、部屋からエンジェルロードが見えます。

エンジェルロード

土庄町(小豆郡)

「エンジェルロード」を   >

快晴で夕日が沈む最高のタイミングで浜に到着できました。

エンジェルロードから見た周辺の景色もキレイでした。!

2日目2016年4月6日(水)

地蔵崎

小豆島町(小豆郡)

「地蔵崎」を   >

灯台周辺は道がかなり狭いです。 灯台の横に小さな展望台があり、数台駐車可能なスペースがあります。

道の駅 小豆島オリーブ公園

小豆島町(小豆郡)

「道の駅 小豆島オリーブ公園」を   >

オリーブの木を初めて見ました。

風車やオブジェがあり、とても気持ちの良い所でした。

マルキン醤油記念館

小豆島町(小豆郡)

「マルキン醤油記念館」を   >

道中に醤油の博物館がありました。 平日のためか無料開放されていました。

周辺は醤油の匂いが立ち込めていました。 売店では、醤油のソフトクリームが販売されていました。甘さ控えめで、ほのかに醤油の味がして美味しかったです。

二十四の瞳映画村

小豆島町(小豆郡)

「二十四の瞳映画村」を   >

二十四の瞳を撮影した場所です。

駐車場は無料ですが、場内は有料となります。

撮影の舞台となった校舎からは、小さなグランドを挟んでキレイな海が見えます。

校舎横には当直施設があり、その縁側からの眺めは最高です。 校舎には試乗用の竹馬があり、チャレンジする人がいましたが、竹馬に乗れるのは大人だけでした。

寒霞渓ロープウェイ

小豆島町(小豆郡)

「寒霞渓ロープウェイ」を   >

ロープウェイで山頂に上がりました。 このロープウェイは山頂付近で巨大な岩の間を通るのですが、車にカメラを忘れ撮影できませんでした。

山頂からの景色です。 寒霞渓ブルーラインと言う道で、頂上まで車で上がれますが、ロープウェイの景色を楽しむ事をオススメします。

オリビアン小豆島 夕陽ケ丘ホテル

「オリビアン小豆島 夕陽ケ丘ホテル」を   >

ゴルフ場を兼ねたリゾートホテルです。

3日目2016年4月7日(木)

瀬戸大橋

倉敷市

「瀬戸大橋」を   >

小豆島の土庄(とのしょう)港から岡山港にフェリーで渡りました。 鷲羽山に向かいましたが、霧がひどく諦めました。道中から撮影した瀬戸大橋です。

醍醐桜

真庭市

「醍醐桜」を   >

桜の木周辺は非常に道が狭い為、花が咲く時期だけ一方通行になります。駐車場も少し離れた所にあり、歩く必要があります。

当日朝から雨の為、見物客もまばらでした。 屋台も地元の人が、直売所を営業しているだけです。

桜の木周辺も立派な歩道等無く、畑等が残る昔ながらの風景です。

地元の人が大事に管理されてきた事がよくわかる、最高の桜の木です。 他の桜スポットの様に、集客の為に公園化されていません。

湯原温泉

真庭市

「湯原温泉」を   >

湯原温泉に宿泊しました。

4日目2016年4月8日(金)

砂湯露天風呂

真庭市

「砂湯露天風呂」を   >

混浴の無料大露天風呂があります。

早朝、入浴に行きました。 満開の桜を眺めながら最高の時間を過ごしました。地元の人がお風呂周辺を清掃されていましたが、無料で提供してくれる事に感謝です。

★小豆島 岡山★ドライブ旅行 醍醐桜はスゴイ!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

スピンコさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.