明石海峡大橋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 42%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

明石海峡大橋ライトアップ

夕日に映える明石海峡大橋

絶景 淡路島を望む


兵庫県・明石海峡大橋

淡路SAから眺める明石海峡大橋
明石海峡大橋について
橋長3,911m、ケーブルを支える2つの主塔間の長さ1,991mの世界一のつり橋です。主塔の高さは海面上約300mで、東京タワー(333m)にほぼ近い高さです。ケーブルにはイルミネーションによる色彩照明が行われ、夜間には品位と風格を備えた、魅力ある新たな景観を創出します。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)JR山陽本線舞子駅徒歩すぐ |
-
- 行った時期:2021年9月
- 投稿日:2021年9月20日
2 この口コミは参考になりましたか? -
明石海峡大橋は神戸と淡路島を結ぶ中央支間長が世界一のつり橋です。自動車専用道路で通常は車でしか渡れませんが、年に2回ほど“海上ウォーク”という橋の下を無料で歩いて渡る催しや、有料ですが塔の上まで行く“ブリッジワールド”という催しがこの橋では随時行われています。途中で脱落した人はいないと聞きましたが…催しの詳細については書きませんのでnetを“キーワード”でググってみて下さい。
- 行った時期:2019年11月
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年12月10日
14 この口コミは参考になりましたか? -
-
ETC利用の普通車の通行料金が垂水IC;-淡路IC間の通行料金が900円に大幅値下げとなっていました
明石海峡大橋に行って来ました。 明石海峡大橋は、2014年4月1日からの高速道路料金の改正で、ETC利用の普通車の通行料金が明石海峡大橋(垂水IC―淡路IC間)の通行料金が900円に大幅値下げとなり、淡路島がより身近になりました。 但し、現金での利用は従来料金の2,370円となります。 大鳴門橋(鳴門北IC〜淡路島南IC間)の通行料金も680円(土日祝日は570円)に値下がり、利用しやすくなりました。 この明石海峡大橋は全長3,911 m、中央支間1,991 mで世界最長の吊り橋であり、1998年の開業以来、「ギネス世界記録」に認定され、1998年4月5日に供用が開始されました。 建設当初は全長3,910 m、中央支間1,990 mとして設計されましたが、1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)による地盤のずれが発生し、全長が1 m伸張することとなった世界最長の美しい吊橋です。 淡路島内のみならず、本州と四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの一つ「神戸淡路鳴門自動車道」として供用されており、交通量も本四架橋の橋の中では最も多く、四国と本州、特に関西と四国を結ぶ交通の要になっています。
- 行った時期:2019年9月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月10日
24 この口コミは参考になりましたか? -
明石海峡大橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 明石海峡大橋(アカシカイキョウオオハシ) |
---|---|
所在地 |
〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町
|
交通アクセス |
(1)JR山陽本線舞子駅徒歩すぐ |
最近の編集者 |
|
明石海峡大橋に関するよくある質問
-
- 明石海峡大橋の交通アクセスは?
-
- (1)JR山陽本線舞子駅徒歩すぐ
-
- 明石海峡大橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 舞子公園 - 約2.0km (徒歩約25分)
- 舞子海上プロムナード - 約1.8km (徒歩約23分)
- シーサイドホテル舞子ビラ神戸 - 約2.1km (徒歩約27分)
- 舞子 - 約1.8km (徒歩約23分)
明石海峡大橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 23%
- やや空き 20%
- 普通 42%
- やや混雑 10%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 35%
- 40代 29%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 49%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 13%