1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  常宿応援巡り第2弾&高原のペンションへ

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

常宿応援巡り第2弾&高原のペンションへ

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • グルメ
  • その他

熊本・大分地震で、私の大好きな常宿も影響を受けている模様。私ごときが心配した所で何の足しにもなりはしないけれど、現地を訪れて宿泊することで応援出来ればと、今年は新しい宿の開拓は諦めて、常宿応援巡りをするつもりです。ただ、地震の前に予約して、結局キャンセルした宿にだけは行きたくて、夫をなんとか丸め込み(笑)2泊して貰いました!今回はがっつり投稿するので、お付き合い頂く方々、すいません&有り難うございます!

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2016年6月3日(金)
08:00-

九州行きのオレンジフェリーに乗り込みますが、やはりがら空きです!

12:00-

臼杵から別府市まで走って、お昼ご飯。 お金ないのに旅に出るから、今回は贅沢しません。

日田市に本店がある、焼きそば専門店。 焼きそばに960円、ギリギリセーフ。もやしたっぷりで、パリパリに焼いてあって、美味しいですよ!初めは空いてましたが、お昼時のためか、直ぐに満席になりました。

13:00-

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

時間があるので、甘味を食しに!

13:00-

初夏(梅雨入りだけど)なら、やっぱり宇治金時食べないと♪

13:00-

クーポンでゲットした和菓子 夫は、お餅を注文。何を食べても外れ無し!でも、地震の影響か金曜日とはいえ、この時間帯で全く混んでない。

14:00-

神楽女湖の花菖蒲

別府市

「神楽女湖の花菖蒲」を   >

宿のチェックインまで時間があるので、去年行って時期が遅かった神楽女湖に来てみました。

今回は早すぎた!

2週間後に又来ます!最盛期に当たりますように〜。色々な種類があるようです。管理されてる方々、大変ですが、頑張って下さい!

15:00-

鉄輪温泉

別府市

「鉄輪温泉」を   >

さあ、常宿応援巡り、第2弾、マイベスト 3位、鉄輪温泉 萬力屋さんに到着です。

改装工事終了後、直ぐに地震が起きて、キャンセルが相次いで、いつも満室だったのに、空きが多くなってましたが、今日に限って言えば満室でした。

今日は元々2部屋だった所をぶち抜いて?二間にしたお部屋を予約しました。

既に片方の部屋には布団が敷いてあります。グータラな私は直ぐにゴロゴロ出来て嬉しい〜。

今迄無かった椅子もあります。もちろんテレビも各部屋にあります。二人で泊まるにはちと贅沢!でも、夫の鼾を避けて、お布団を移動させて、別々の部屋で眠れるし!

早く着いたので、一番風呂に!いつも立ち寄り湯の後にチェックインして、夕食前のお風呂はお断りしてるので、女将さんにビックリされました(笑)

名湯、鉄輪温泉の成分がくっついてます。

17:00-

地獄蒸し工房 鉄輪

別府市

「地獄蒸し工房 鉄輪」を   >

夕食まで時間があるので、萬力屋から徒歩2分の地獄蒸し工房鉄輪へ、足蒸しに来ました。

蒸気を逃がしてからでないと、熱くて足を入れられません!

熱い熱いと騒いでたら、ちゃんと注意書がありました(笑)

太い足でお目汚し

蓋をして完了なり!

奥には足湯もあります。足蒸しをしてるのは、私達夫婦だけで、足湯は賑わってました。謎だ〜。

18:00-

萬力屋さんの、贅沢絶品夕食の始まりです。今迄部屋食だったんですが、改装工事終了して個室食に生まれ変わりました。お部屋に匂いが籠らないので大歓迎です。(今迄匂いが籠って嫌な目にあったことはないですが♪)

地獄蒸しを取り入れた絶品夕食の数々。全部紹介したら大変な枚数になるので、メインのひらめを!

2日目2016年6月4日(土)
07:00-

鉄輪温泉

別府市

「鉄輪温泉」を   >

朝風呂に入ります。7時の予約なのに、目が覚めたら6時58分!

08:00-

朝御飯。又々地獄蒸しを取り入れた絶品料理。写真は鮭の塩麹の地獄蒸し。

食べきれるはずもない(笑)ヒラメは朝には醤油漬けで再登場します。

九州復興応援クーポン5000円を使用したので、格安で泊まれました。10月にも友達と又来ます!写真は、駐車場にある萬力屋さんの地獄蒸し釜。何かお願いして、野菜を蒸して貰えば良かったなあ〜。

09:00-

地獄蒸し工房 鉄輪

別府市

「地獄蒸し工房 鉄輪」を   >

えらく背広を着た男の人達が沢山うろうろしてるなあと思っていたら、なんと日本の総理大臣が来てたとは!夕方のニュースで知りました。 総理、しっかり大分、熊本を頼みますよ!なんちゃって!

10:00-

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

狭霧台を通り、湯平経由で長湯温泉を目指します。雨で残念〜。

11:00-

万象の湯 湯治場棟

「万象の湯 湯治場棟」を   >

大浴場は入った事がありますが、どうしても家族湯に入りたくて、わざわざ愛媛からやって来ましたよ!

11:00-

家族湯の予約が12時なので、時間潰しにバイキングへ。

一人旅可で、安く泊まれるので、いつか泊まるつもりでしたが、この食事内容では耐えられそうにない私〜。立ち寄り湯だけにしとこうと固く決意しました(笑)

12:00-

念願の家族湯への通路。

内湯の濁り湯は激熱、透明な方は冷たすぎ(笑) 前に大浴場に入った時は、ぷくぷくサイダー風呂はつかれないほどの冷たさではなかったような?

外の露天風呂は適温!でも、雨に打たれる〜。 湯船が3つあって、熱い!冷たい!って大騒ぎしながら入りました。とっても楽しかったです!

14:00-

雨の久住高原をドライブ

15:00-

Tea room 茶のこ

南小国町(阿蘇郡)

「Tea room 茶のこ」を   >

お昼ご飯が悲惨だったので、小腹を満たしに久々に訪れました。茶のこ。

お目当ての、杏仁フルーツパフェ。生クリームは少なめ、下の杏仁豆腐、更に下に紅茶のゼリーが入ってて、ペロリといけます!

(私は全く興味ありませんが)雑貨屋さんでもあるので、お好きな方は是非どうぞ。ちゃんとお店の方に許可を頂いて撮影してますからね!

16:00-

ペンション 草原の風

「ペンション 草原の風」を   >

本日のお宿。ペンション草原の風に 到着。いりくんだ別荘地で迷子になって、迎えに来て頂きました〜。じゃらん口コミ総合評価5!

どう見ても、私達おっちゃん、おばちゃん夫婦は場違い(笑)しかも、今日は他にはお客様が居られなくて、私達だけとの事!恐縮です〜。

17:00-

馬子草温泉。ペンションなのに、温泉!この温泉&口コミ総合評価5のお食事に引かれて、場違いを重々承知でチョイスしました。

窓からの眺め。お天気なら、今はミヤマキリシマで山がピンクに染まっているのが見えるそうです。梅雨入り、残念〜。

18:00-

楽しみにしていた夕食は、広いダイニングでいただきます。

本日のメニュー。 でも、実は、食べ終わる頃にメニューがあることに気が付いた!間抜けな夫婦(笑)

いつも和食の宿にしか泊まらないから、和洋折衷の夕食が、ものすごーく新鮮に感じる!

ヤマメ 写メを送る友人達から、ナイフとフォークで食べるのか?と速攻問い合わせが来ますが、勿論かぶりつく!お箸の用意もありますから、田舎者の私達でも安心です〜。

メイン料理の牛肉のワイン煮込み。 下戸だからか、どうしてもこれだけが私の口に合わず。夫は大絶賛してたので、きっと万人の口に合うお料理だと思います。(でも、完食しました)

デザートも素敵! 食後にコーヒーが出ますが、実は私コーヒーは体質的に受け付けません。夫にこっそり2杯飲んで貰いました。

3日目2016年6月5日(日)
08:00-

ペンション 草原の風

「ペンション 草原の風」を   >

高原の朝は寒い! 朝風呂に入って、楽しみにしていた朝御飯です。評判の自家製ベーコンが、絶品。しつこい様ですが、和食の宿にしか泊まらないから、洋食の朝御飯がものすごーく新鮮。

コーヒーが飲めないと告白したら、紅茶を出して頂きました。

どのお宿でも、コーヒー以外の選択肢があると良いなあ♪

オーナーさんは、凄く姿勢が良くて、元気なおじ様でした。皆様感じの良い方々ばかりで、いつかお天気の時にリベンジにお伺いしたい、素敵なペンションでした。

10:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

わざわざ行きます。そらいろのたね。 今日は激混み。

10:00-

豊礼の湯 展望露天風呂

小国町(阿蘇郡)

「豊礼の湯 展望露天風呂」を   >

常宿たけの蔵の近くなので、いつも横目でみながら通りすがってましたが、今日は時間があるので、なんと10年振り位に訪れてみました。豊礼の湯。

悩んで、差額200円ならと家族露天風呂をチョイス。入り口でコインを入れると、30分位お湯が出るシステム。

なので、最初は湯船は空っぽ。

お湯が出始めて。

5分位で綺麗なブルーのお湯がなみなみと溜まります!

11:00-

やはり行かねばなるまい!優心。前回VIPカードなる物を作成した時に、メールアドレスを間違えて記入していたので、訂正しに行きました。

ジャージー牧場 カップル

小国町(阿蘇郡)

「ジャージー牧場 カップル」を   >

そうして、又々やはり行かねばなるまい!カップル。

一番好きなソフトクリーム!

14時発のフェリーに間に合う様に、ゆっくり別府にむかいます。地震も落ち着いてきた様な気がしますが、どうでしょう? 大分県と熊本県が早く復興出来る様にいつも願ってます。自分も楽しみながら、少しでも復興の手助けになれば良いなあと、旅にでます。 頑張れ、九州!

常宿応援巡り第2弾&高原のペンションへ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!29

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.