豊礼の湯 展望露天風呂
豊礼の湯 展望露天風呂
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 56%
- やや満足
- 39%
- 普通
- 4%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
平日の為、他のお客様がおらず、パシャリ。


大きな湯気の柱

家族風呂(岩風呂)

天気がいい日はこのようになります※過去の写真になります
豊礼の湯 展望露天風呂について
24時間入れるコイン式の貸切湯に、さらに男女別の展望露天風呂が登場。豊富な湯量と皮膚病に効くといわれる泉質は、「アトピー肌に効いた」と、わざわざ福岡から通ってくる人もいるほど。こんな開放的な風景に囲まれれば、ついでに日頃のストレスからも開放されて、癒し効果も倍増すること間違いナシだ!
泉質抜群!眺め最高!温泉たまご肌になろう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜20時(貸切風呂は24時間) その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2917 MAP |
交通アクセス | (1)大分道玖珠ICよりR387経由、小国方面へ35分 |
-
1人ドライブで豊礼の湯に行って来ました。露天風呂に入ると先客が一人しかおらず、山の景色を堪能しながら 乳白色のお湯にゆっくりと浸かりました。 お風呂から出た後に、無料の地獄蒸しで、ゆで卵を蒸していただきました。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月23日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
涌蓋山の中腹にあるミルキーブルーの名湯!豊礼の湯 展望露天風呂
九州郷遊ツアー黒川温泉郷&わいた温泉郷宿泊プランを企画し、2018年3月24日に訪れました。 小国富士と呼ばれている、わいた山の山頂付近はまだ雪が残っていて温泉日和♪晴天に恵まれさらに、誰も入浴していない独泉だったので写真を撮らせていただきました。温泉は湧出したばかりは無色透明ですが、温泉に含まれる成分シリカが空気中の酸素に触れることにより酸化してミルキーブルーに輝く湯が楽しめる全国でも珍しい温泉です。黒川温泉や久住、小国を訪れたさいは是非立ち寄ってほしい豊礼の湯です。 地獄蒸し釜もあり温泉利用者は無料で利用できるのも魅力です。 素泊まりで宿泊することもできるので持ち込み食材で地獄蒸し料理を楽しみながら、温泉を堪能するのもオススメです。 温泉ソムリエマスター世界の郷オススメ 九州温泉道泉人世界の郷オススメ 別府八湯温泉道名人会世界の郷オススメ 九州郷遊ツアーガイド世界の郷オススメ
- 行った時期:2018年3月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月21日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
コバルトブルーのお湯、そして目の前に広がる山々の美しさは格別です。さらに、お湯もぬるめで長く入っていられるため、目も体も癒されます。あまり香りはありませんでしたが、県内でもトップレベルの温泉です。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月10日
2 この口コミは参考になりましたか?
豊礼の湯 展望露天風呂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 豊礼の湯 展望露天風呂(ホウレイノユテンボウロテンブロ) |
---|---|
所在地 |
〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2917
|
交通アクセス |
(1)大分道玖珠ICよりR387経由、小国方面へ35分 |
営業期間 |
営業:8時〜20時(貸切風呂は24時間) その他:年中無休 |
料金 |
その他:入浴料500円(小学生以下無料) |
駐車場 | あり(無料) 41台 |
最近の編集者 |
|
豊礼の湯 展望露天風呂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 19%
- 普通 29%
- やや混雑 17%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 26%
- 40代 38%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 70%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 31%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 15%