スピンコさんの石川県の旅行記

能登半島ドライブ旅行 見所一杯でした。!
- 1日目2016年6月7日(火)
-
のと里山海道 道の駅高松より 昔は有料の道でしたが平成25年より無料となりました。最高のドライブルートです。
-
海岸の砂浜を自家用車で走行出来るところです。
-
今浜IC を下車
-
海の家が営業していました。
-
サビてくるので、走行後は早目に洗車した方がいいです。 特にボディの下は念入りに。
-
ドライブインに展示されていた砂像です。 細部までしっかり作り込まれていました。
-
(がんもん)と読みます。 広い無料駐車場があります。
-
遊覧船が営業しています。
-
観光スポットの貫通洞門ギリギリまで船が近付きます。
-
ここでサザエのつぼ焼きとイカ焼きを頼みました。
-
両方で800円ぐらいでしたが、イカが2匹出てきた時はビックリしました。
-
国道249号線沿いにあった機具岩(はたご岩)です。 夫婦岩となっています。
-
見ての通りスゴイ長さです。! このベンチに座って見る海の景色が素晴らしい。
-
ベンチの後ろに手形がありました。 この手形は併設している道の駅で申し込んで作れます。子供さんなら再訪した時に、自分の成長が感じられていいかもしれません。
-
少し離れたところに無料駐車場があります。
-
義経の舟隠しです。 ヤセの断崖より歩いて5分程です。
-
道の駅 赤神
-
道の駅手前のトンネルです。 何故か岩が赤色でした。
-
門前町の手仕事屋さんです。
-
喉越しがよく本当に美味しいお蕎麦でした。 しかもボリュームがあります。
-
前回訪れた時より展望台が立派になり、駐車場も拡張されたみたいです。繁忙期には渋滞がスゴイようです。かなり離れた所にも駐車場がありました。
-
田植えも終わり田んぼに水が張られていました。
-
加賀屋さんで有名な温泉地なのでもっと活気があるかと思っていましたが、少しい寂し感じでした。
-
接客もしっかりしており部屋から海が臨め、いいお宿でした。
- 2日目2016年6月8日(水)
-
ポケットパークと言う駐車場に設置されたボラ待ち矢倉です。
-
道中の海岸にあります。
-
ここは大きな無料駐車場があります。
-
見附島
-
見附島側から見た景色。
-
無料の駐車場があります。 青の洞窟と空中展望台を観光するには1,500円必要です。
-
空中展望台です。 意外と揺れます。!
-
空中展望台の眼下にランプの宿があります。
-
洞窟に入るにはヘルメットを着用する必要があります。 カラフルなヘルメットが準備されていました。
-
トンネル入口前にこんな虫がたくさんいました。一斉に動くので虫嫌いの人は心の準備をして下さい。
-
このトンネルに入ります。
-
入って直ぐに青の洞窟がありました。 本当にキレイでした。
-
洞窟の中は平で休憩用の椅子も準備されています。
-
能登半島先端の道の駅です。
-
道の駅狼煙に車を停めて灯台に向かいます。
-
(ろっこうさき)と読みます。
-
道の駅から10分程度歩くと公園があります。
-
東京、釜山、上海までの距離が表示されています。大陸を感じる場所です。
-
その先に灯台があります。
-
道中の椿の展望台にある、つばき茶屋さんです。
-
ここで、でまかせ定食をいただきました。 海の幸と山の幸が一杯です。普段山菜はあまり食べないのですが、完食でした。 オススメです。
-
石にペイントして名刺にされていました。
-
展望台から見た海岸ルートです。
-
道中にあったゴジラ岩です。 駐車場から見るのが一番です。 近付くとゴジラに見えません。
-
塩作りの体験もできます。 バスで団体さんが沢山訪れていました。 能登の観光ルートのようです。
-
小屋の中で竈焚きされていましたが、スゴイ熱さでした。
-
塩入ソフトクリームを食べました。 美味しかったです。
-
能登半島には道の駅と別にポケットパークと言う駐車場スペースが沢山設置されています。 ここから帰路につきます。金沢まで120km以上あります。
能登半島ドライブ旅行 見所一杯でした。!
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
226 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
445 4 0 -
2018/4/19(木) 〜 2018/4/20(金)
「砺波チューリップフェア」を見る為、富山旅行を計画しました。 道中の魚津では、幸運にも蜃気楼を見る...
2155 6 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1582 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する