1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  関西の奥座敷…実は外湯めぐり発祥の地だった。ここはなんと『浴衣&下駄』が正装なんだとか。文学の香り漂う温泉街の謎はそこに隠されてた。

世田谷区等々力の住人さんの京都府〜鳥取県の旅行記

関西の奥座敷…実は外湯めぐり発祥の地だった。ここはなんと『浴衣&下駄』が正装なんだとか。文学の香り漂う温泉街の謎はそこに隠されてた。

  • 家族(親と)
  • 2人
  • 温泉
  • 自然

今回の目的は…『砂丘と天橋立』です。移動は車。交通費節約の為、都内から東名→新名神→中国道→鳥取道→鳥取市内。敦賀市内→北陸道→名神→東名→都内。他はオール下道です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代

1日目2013年11月22日(金)
06:00-18:00

由良駅

東京から高速ぶっ飛んでやって来ました。ここはコナンの作者の故郷です。

06:00-18:00

由良駅

由良駅は鳥取県東伯郡北栄町由良宿にあるJR西日本山陰本線の駅でコナン駅の愛称がある。快速列車については上下線とも半数程度停車する。

06:00-18:00

名探偵コナン見つけた('◇')ゞ

06:00-18:00

道の駅 はわい

湯梨浜町(東伯郡)

「道の駅 はわい」を   >

羽合温泉は有名で例え話で日本のハワイと言われることもある。ハワイ州と町名が同じはわいであるから姉妹都市提携を結び仲が良い。道路はヤシ植えたりして雰囲気出してる。ココの道の駅は国道9号沿いにありコンビニとお土産屋さんがある。

06:00-18:00

中国庭園燕趙園

湯梨浜町(東伯郡)

「中国庭園燕趙園」を   >

鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された国内最大級の中国庭園で東郷湖畔に中国の歴代皇帝が好んだ皇家園林方式を再現しています。

06:00-18:00

中国庭園燕趙園

湯梨浜町(東伯郡)

「中国庭園燕趙園」を   >

本場中国の技師が設計し中国産の材料を輸入して建設された本格的なもので瑠璃色の瓦や柱や天井に施された色彩画が異国情緒を醸し出します。

06:00-18:00

中国庭園燕趙園

湯梨浜町(東伯郡)

「中国庭園燕趙園」を   >

庭が綺麗で売店には中国のグッツが売ってました。これでパンダが居たらおもしろいのに。

06:00-18:00

白兎神社

鳥取市

「白兎神社」を   >

白兎神社は大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ神話因幡の白うさぎの舞台であり古事記や日本書記に記される由緒明らかな神社です。

06:00-18:00

白兎神社

鳥取市

「白兎神社」を   >

神話にちなみ皮膚病や火傷に効く神社として信仰されてきました。境内へ続く道沿いには神話・因幡の白うさぎでうさぎが傷口を洗い治療したといわれる御身洗池があり季節を問わず水位が一定のため不減不増の池といわれた。

06:00-18:00

白兎神社

鳥取市

「白兎神社」を   >

恋愛成就もご利益があるみたいでお守り買ったぜ。

06:00-18:00

国道9号線沿いにある道の駅の目の前には白うさぎの神話の舞台となった白兎海岸が広がり横は白うさぎを祀った白兎神社がある。参拝もここに停めて階段を登り行きます。

06:00-18:00

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

駐車場のある道路からは土手になってるので見えません。日本最大規模の起伏をもつ東西16km・南北2km・最高起伏47mに及ぶ広大な砂丘です。

06:00-18:00

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

風で砂がきれいな模様を作り出す風紋や観光用のラクダに乗ったり記念撮影したり楽しみ方は色々ある。国の天然記念物で日本三大砂丘のひとつに数えられています。

06:00-18:00

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

与謝野晶子や高浜虚子をはじめとする数々の文人墨客に愛されたスポットです。

06:00-18:00

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

ハイカットのスニーカーで行った方がよい。砂が靴に入ると超厄介でした。

06:00-18:00

鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取市

「鳥取砂丘 砂の美術館」を   >

砂丘から少し歩くと美術館あります。

06:00-18:00

鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取市

「鳥取砂丘 砂の美術館」を   >

砂像とは水で固めただけの砂の塊を彫る彫刻芸術です。素材が砂であるため制作中から完成後も常に崩れる危険が付きまといます。

06:00-18:00

鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取市

「鳥取砂丘 砂の美術館」を   >

素晴らしい芸術作品でありながら崩れやすくその姿を永遠に維持することができない砂像はその儚さの中に美しさを秘めているのです。俺は感動しました。

06:00-18:00

城崎温泉

豊岡市

「城崎温泉」を   >

兵庫県豊岡市城崎町にある温泉で平安時代から知られている温泉で1300年の歴史をもつ。江戸時代には海内第一泉と呼ばれていて今もその碑が残る。

2日目2013年11月23日(土)
08:00-17:00

城崎温泉

豊岡市

「城崎温泉」を   >

城崎温泉といえば外湯巡りで城崎温泉にある旅館に宿泊すると外湯巡りの入浴券がもらえ7つの湯巡りを楽しむことができる。7つの湯は川沿いに温泉街になっていて風情のある街並みを楽しみながら湯巡りができる。

08:00-17:00

城崎温泉の町並み

豊岡市

「城崎温泉の町並み」を   >

関西で昔ながらの湯の町情緒を味わうなら城崎温泉の右に出る温泉地はなかなかありません。朝一番だから人も少なく静かでした。これから一の湯の朝風呂に行く。

08:00-17:00

外湯めぐり

豊岡市

「外湯めぐり」を   >

海内第一泉と言われたほどその泉質は評価の高い温泉です。ここの温泉は洞窟風呂です。岩肌に囲まれての入浴は超気持ちいいです。朝一でも結構人気があり混んでました。

08:00-17:00

外湯めぐり

豊岡市

「外湯めぐり」を   >

一の湯は城崎温泉で人気の日帰り温泉施設です。入浴料は大人600円で営業時間が7時から23時で水曜日が全館休業日で城崎温泉柳のある通りの大橋の前にある。

08:00-17:00

天橋立

宮津市

「天橋立」を   >

天橋立は日本海を流れる対馬海流から派生した海流が宮津湾に入り砂を運んでくると同時に阿蘇海に流れ出る野田川の土砂とが長い時間をかけて堆積しこの形を作った。簡単に言えば中州です。

天橋立の中州を歩いてみた。

08:00-17:00

天橋立

宮津市

「天橋立」を   >

天橋立は日本海の宮津湾にあり日本三景の一つで有名な観光スポットです。絶景ポイントはいくつかあり傘松公園や天橋立ビューランドなどで自然景観を楽しむのはもちろん三人寄れば文殊の知恵で有名な智恩寺や元伊勢籠神社などあり時間がいくらあっても足りん。

08:00-17:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

天橋立ビューランドは股のぞきが有名。天橋立を背にして股のぞき台に立ち股の間から景色をのぞいてみましょう。海と空が逆さまになってその名のとおり天に橋が架かっているように見える。

08:00-17:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

リフトからの眺望です。

08:00-17:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

モノレールは20分間隔で運行してて約7分で山頂に連れてってくれる。入園料850円に乗車券は含まれてました。

08:00-17:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

景色見れて楽に山頂行けるのがまさに一石二鳥ですよね、リフトは随時運転していて待たなくても乗れて所要時間は6分間でリフトの運賃は入園料850円に含まれてます。

花と天橋立('◇')ゞ

08:00-17:00

天橋立ビューランド

宮津市

「天橋立ビューランド」を   >

景色がいい展望台の所に瓦投げあり結構みんなトライしてましたよ。

関西の奥座敷…実は外湯めぐり発祥の地だった。ここはなんと『浴衣&下駄』が正装なんだとか。文学の香り漂う温泉街の謎はそこに隠されてた。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.