1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  四国現存12天守巡りの旅

なるさんの香川県〜高知県の旅行記

四国現存12天守巡りの旅

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

現存12天守を巡る旅のフィナーレに四国4城を回りました。 4つとも流石現存天守と思わせる佇まいでした。 早朝に瀬戸大橋を渡りまずは丸亀城。 天守閣は小さかったのですが、石垣が立派で、 小高い丘にそびえる姿は凄く凛々しい感じがしました。 敵の攻撃から城を死守しやすい、 そんなお城本来の作りをしていると感じました。 せっかく香川まで来たのでうどんを食べて 徳島県の祖谷渓谷へ。 日本三大秘境の一つ祖谷温泉でひと風呂浴びてから松山へ。 松山城は繁華街にほど近い小高い丘の頂上にあります。 遊歩道も整備されていますが、時間があまりなかったのでリフトで上がりました。 スキー場によくある一人の利のリフトで快適に頂上近くまで上がれます。 天守閣は立派な造りで四国四城の中では一番立派な天守閣です。お城の規模もかなり大きめですね。 松山市内で一泊し、翌早朝から宇和島方面へ。 宇和島城は小さい丘の上に建っていて駐車場からは 急峻な坂道を15分程度歩かなければなりません。 天守閣はこじんまりしていますが、 これぞ山城という感じの砦的な造りをしています。 天守閣への道のりはうっそうとした林を抜けていくのでそれほど暑くは感じませんでした。 その後四万十川や足摺岬などに立ち寄って、高知市内のホテルへ。 翌朝高知城へ。 高知城は町の中心に有り、高い石垣の上にそびえたつ姿はまさに封建時代の最高権力者の象徴のようです。 天守閣の立派なもので、最上部は風の通り道になっていて冷房要らずで心地よかったです。

自然ツウ なるさん 男性 / 50代

1日目2016年7月26日(火)

丸亀城

丸亀市

「丸亀城」を   >

丸亀城

2日目2016年7月27日(水)

宇和島城

宇和島市

「宇和島城」を   >

宇和島城

松山城

松山市

「松山城」を   >

松山城

3日目2016年7月28日(木)

高知城

高知市

「高知城」を   >

高知城

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!14

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう
(C) Recruit Co., Ltd.