1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  愛知県豊田市は日本が誇る自動車の生産地だけじゃなかった…。地元では有名なお土産の定番品で、ある車をモチーフにした『最中』が名物だった。なんとそいつは昭和30年代からのロングセラーなんだとか。

世田谷区等々力の住人さんの愛知県の旅行記

愛知県豊田市は日本が誇る自動車の生産地だけじゃなかった…。地元では有名なお土産の定番品で、ある車をモチーフにした『最中』が名物だった。なんとそいつは昭和30年代からのロングセラーなんだとか。

  • カップル
  • 2人
  • 芸術・文化
  • グルメ

今回の目的は…『ひつまぶし&名古屋コーチンなどの名古屋めし堪能』です。移動は車。時間短縮の為、都内から新東名→名古屋市内。名古屋市内→R1→都内。帰路はオール下道です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代

1日目2016年4月28日(木)

長篠・設楽原決戦場跡

新城市

「長篠・設楽原決戦場跡」を   >

信長の長篠・設楽原決戦場跡に新東名高速長篠設楽原PAからもアクセス可能に。ちなみに長篠設楽原の戦いをコンセプトに作られ上り線は武田軍で下り線が織田・徳川連合軍をテーマにしてる。

長篠・設楽原決戦場跡

新城市

「長篠・設楽原決戦場跡」を   >

長篠・設楽原決戦場跡は戦国武将好きは必見だ。色んな戦国ネタが織り込まれててテーマパーク状態。

長篠・設楽原決戦場跡

新城市

「長篠・設楽原決戦場跡」を   >

長篠・設楽原決戦場跡になぜ火縄銃が置かれているのか?長篠の戦いは織田信長が初めて鉄砲を使った戦です。だから長篠設楽原PA下り線では撮影用だけでなく火縄銃のレプリカも購入可能。

長篠・設楽原決戦場跡

新城市

「長篠・設楽原決戦場跡」を   >

長篠・設楽原決戦場跡では珍しい刀も販売中。刀はレプリカだが波紋などを厳密に合わせた本物に超近い商品だとか。高速で刀や火縄銃を買う人いる?…と疑問に思うがかなり売れてるみたい。

長篠・設楽原決戦場跡

新城市

「長篠・設楽原決戦場跡」を   >

長篠・設楽原決戦場跡のお食事処の長篠陣屋食堂では戦国モード全開のメニューがずらりと並びます。武将の名前がついたラーメンは海苔に家紋が描かれのぼりまで立っています。

岡崎サービスエリア(上り線)

岡崎市

「岡崎サービスエリア(上り線)」を   >

自然豊かで野鳥が暮らす緑豊かな岡崎がイメージされ積み木と周辺に生息するコノハズクが建物を彩っています。なんだか超落ち行く雰囲気が漂ってましたぜ。

岡崎サービスエリア(上り線)

岡崎市

「岡崎サービスエリア(上り線)」を   >

東海三県で最大規模となるNEOPASA岡崎は上下線集約型。ひとつの建物でありながら上下線それぞれにコンセプトを設定し外観が大きく異なる今までにないSAでした。

岡崎サービスエリア(上り線)

岡崎市

「岡崎サービスエリア(上り線)」を   >

目玉は矢場とんとパンのトラです。ここのサービスエリアは愛知県全体の名物が堪能できる場所となってて手羽煮や名古屋コーチンなんかも売られていました。

コメダ珈琲本店

500店舗超構える喫茶チェーンの本店で普通の住宅街のバス通り沿いにありました。

コメダ珈琲本店

駐車場は無料で敷地が広く58台停めれる。

コメダ珈琲本店

選べるモーニングなんて関東ではないじゃん(´・ω・`)これは凄い。

コメダ珈琲本店

1977年にオープンしたもので1号店では無いが紛れも無いコメダ珈琲店のフラッグシップ店舗です。

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

日泰寺は日=日本 泰=タイで日本とタイの寺という意味で付けられた。何で日本とタイの寺なのか…?タイから日本へ贈られた仏舎利を安置するために建立されたお寺だからだ。

揚輝荘

この建物は松坂屋百貨店の創始者が建てた。

揚輝荘

南園にある聴松閣と北園の北庭園の一般公開してて聴松閣は有料で北庭園は無料で見れる。

揚輝荘

大正7年に茶屋町本家から三賞亭を移築改修したときから始まり20年間で完成した。

揚輝荘

大正から昭和初期にかけては皇族や華族や政治家や著名人が多数訪れた。

揚輝荘

覚王山の丘陵地に約1万坪の森を拓いて築かれた名古屋市における郊外別荘の代表作です。

ゆとりーとライン

名古屋しかない珍しいバスに乗った。これ一言で言うならバスから鉄道に直通運転する乗り物で市内の都心部では専用軌道の高架道路を走り郊外では一般道路を走行する渋滞知らずの乗り物。

バンテリンドーム ナゴヤ 旧ナゴヤドーム

名古屋市東区

「バンテリンドーム ナゴヤ 旧ナゴヤドーム」を   >

広さは東京ドームと変わらないが右中間・左中間が深いので東京ドームに比べてホームランが出にくい。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

名古屋市中区

「あつた蓬莱軒 松坂屋店」を   >

松坂屋店は人気で並びましたがデパートの中なので涼しかった。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

名古屋市中区

「あつた蓬莱軒 松坂屋店」を   >

おひつに入ったうなぎ丼をお茶碗に取り分けて食べるのが基本スタイルです。うなぎ丼と違うのが薬味と出汁やお茶が添えられてる事。それを好きなようにかけて食べる。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

名古屋市中区

「あつた蓬莱軒 松坂屋店」を   >

茶碗によそったら薬味をかけてダシ汁をかける。お茶漬けといっても上品なおだしです。うなぎがしんなりするように思うがそのまま食うよりプリプリに感じれるのが不思議だ。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

名古屋市中区

「あつた蓬莱軒 松坂屋店」を   >

茶碗によそったら薬味をのせて食う。ねぎのシャキシャキ感とワサビがうなぎとあいまって旨い。

あつた蓬莱軒 松坂屋店

名古屋市中区

「あつた蓬莱軒 松坂屋店」を   >

関西風の蒸さずにパリパリに焼かれた鰻に甘めを抑えたタレが良く合うんだよね。

名古屋市科学館

名古屋市中区

「名古屋市科学館」を   >

世界最大のプラネタリウムや生き物の仕組みを知ることが出来る生命館や天体観測で星々を眺められる天文台に普段経験できない極寒を体感するラボなど色々あるぞ。

名古屋市科学館

名古屋市中区

「名古屋市科学館」を   >

世界最大としてギネスに登録されているプラネタリウムは科学館の一番の見所。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

車の町として世界からも認知されている愛知県の一大都市であちこちにTOYOTAの工場や関連会社があり市内全体が活気にあふれている。そんな街の人気店です。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

平日でしたが混んでた。地元で人気なので電話で予約するか開店と同時に入店がお勧め。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

値段も結構手ごろでついつい注文してしまいます。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

豊田市の住宅街の中にお店はある。愛知環状鉄道の末野原駅から徒歩12分。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

お肉の品質とこのお店ならではの食べ方が素晴らしいので地元では常に人気。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

とりあえずビール飲みたくなるよね。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

肉はどれもおいしく量が多くてびっくり。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

サイドメニューのキムチは薄めで辛くないからバクバク食える。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

店内は個室っぽく仕切られてて半個室状態なのでゆっくり食事が楽しめた。

焼肉の白頭山第二大林店

豊田市

「焼肉の白頭山第二大林店」を   >

会計はニコニコ現金払いでクレジットカードやIC交通系のカードは使えません。

2日目2016年4月29日(金)

Fungo

一宮市

数ある喫茶店の中でも今までのモーニングの概念を覆すビュッフェスタイルを提供している店がココ。

Fungo

一宮市

モーニングはコーヒー1杯の値段でトーストが付いてくるパターンだがここは食べ放題のビュッフェ形式だ。

Fungo

一宮市

食べ放題で飲み放題で料金が699円です。お店の開店時間内ずっとこの価格なのが嬉しい。

Fungo

一宮市

店内の広さはバイキングやってる店として狭く感じたかな。

Fungo

一宮市

味噌おでん名古屋らしく濃厚で旨かったな。

Fungo

一宮市

揚げ物多いから少なめに盛り付けた。もう歳感じてきた…笑

Fungo

一宮市

焼そばはキャベツや揚げ玉の具がいっぱい入っててシンプルなソース味だった。

名駅エリアの発展に伴い大名古屋ビルヂングも2016年春に生まれ変わりリニューアルオープンした。

都会的な生活を目指す男女をターゲットとした旬なテナントが勢揃いしてた。

JR名古屋駅

名古屋市中村区

「JR名古屋駅」を   >

名古屋駅ビルのJRセントラルタワーズは世界一売り場面積の広い駅ビルとして○ネスに申請されてる。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

かしわや一筋50年で名古屋コーチンと旬の食材を美味しくいただけるお店です。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

養鶏場から直接仕入れた新鮮で最上級の名古屋コーチンを朝締めてあるので旨味がたっぷりです。お得なランチもありますし本格的なコースでゆっくりといただく事も出来る。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

身がしっかりと締まっていて弾力がある名古屋コーチンとお出汁のきいた味噌味のお鍋に使われているのは八丁味噌です。〆にいただけるきしめんとご飯も絶品で合います。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

親子丼の肉は名古屋コーチンのもも肉で噛み応えがあり繊維質の間に旨味がたっぷりあった。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

日本3大地鶏のひとつ名古屋コーチンは尾張の地鶏と中国の地鶏のバフコーチンから誕生した。名古屋コーチンは赤みを帯びた肉に適度に香りの良い脂肪で歯ごたえが良い。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

60年前の和風建築の母屋から手入れされた庭がとても魅力的でした。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

アクセスは金山総合駅の南口を出て徒歩数分です。隣に専用の無料駐車場も完備してます。

一鳳

名古屋市熱田区

「一鳳」を   >

個室が多く大人数でも少人数でも喜んで対応してくれます。

熱田神宮

名古屋市熱田区

「熱田神宮」を   >

三種の神器の草薙剣を祀っていることでも有名なこの神社は都会の真ん中にあった。

熱田神宮

名古屋市熱田区

「熱田神宮」を   >

本堂には三種の神器草薙剣が奉納されており本殿には熱田大神が鎮まってる。

熱田神宮

名古屋市熱田区

「熱田神宮」を   >

信長は桶狭間の戦いに大勝した御礼として奉納した瓦ぶきの塀が信長塀と呼ぶ。

つたや製菓舗

TOYOTAにちなんだ車の形をした最中がお店の看板商品でいかにも斬新だった。

つたや製菓舗

車好きな心をくすぐる商品が色々とあった。

つたや製菓舗

昭和30年代から販売されているロングセラー商品でこれまでに4回も形をリニューアルしてる。

つたや製菓舗

車の形の和菓子が珍しいのでお土産としても話題性があるよね。

つたや製菓舗

いかにも豊田市のお土産といった感じだね。

愛知県豊田市は日本が誇る自動車の生産地だけじゃなかった…。地元では有名なお土産の定番品で、ある車をモチーフにした『最中』が名物だった。なんとそいつは昭和30年代からのロングセラーなんだとか。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.