トシローさんの宮城県〜新潟県の旅行記
夏の終りに上越線ー只見線ー磐越西線・東線ー常磐線を巡る、温泉と歴史探訪の旅
- 1日目2016年9月3日(土)
-
11:00-13:00
ちょっと温めのアルカリ―塩化物泉の露天風呂は肌にやさしく、そこからの越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳)の眺望は必見。
-
17:00-18:00
飯盛山に有るさざえ堂。名前の通り建物の中はらせん構造になっていて、三十三観音が一度にお参りできます。何とも不思議な感じです。
-
19:00-20:00
駅前フジグランドホテルに宿泊すると、直ぐ近くの富士の湯の無料入湯券が貰えます。天然温泉で数種類の湯船が有り、入って損は無し、侮ることなかれ。
- 2日目2016年9月4日(日)
-
06:00-07:00
早朝散歩で七日町方面へ。駅前に有る阿弥陀時には御三階や会津東軍の墓、新撰組斉藤一の墓など幕末ゆかりの歴史が詰まっています。
-
10:00-13:00
目の前が豊かな水を湛えた只見川、露天風呂から眺める雄大な景色はまるで中国へでも行ったがごとき。水鳥が優雅に飛び交うゆったりとした時間の中で、温めの温泉に癒されます。
-
12:00-13:00
只見線早戸駅前の只見川の風景。川というよりは湖ですが、線路際からすぐに広がる風景は雄大そのものです。
-
15:00-16:00
事前に予約して拝観させて頂きました。東北地方でこれだけの仏像を所有する寺は他にはないと思います。国宝・重文が数多く有り、本尊の阿弥陀如来は必見です。
- 3日目2016年9月5日(月)
-
05:00-06:00
スマイルホテル郡山に宿泊し、早朝すぐ脇を流れる阿武隈川の河川敷を散歩しました。日の出を見ながらのウォーキングは爽快でした。
-
11:00-12:00
入湯料¥230と格安で入れます。温度高めの湯ですので長くは浸かれませんが、含硫黄のアルカリ―塩化物・硫酸泉は身体にきつく地元のおじいちゃんも毎日入るのはかえって身体に悪いと言ってました。
-
15:00-16:00
旅の最後に連載終了が決まった「こち亀」の亀有駅に途中下車しました。取材のカメラがあちこちに見受けられました。
夏の終りに上越線ー只見線ー磐越西線・東線ー常磐線を巡る、温泉と歴史探訪の旅
1日目の旅ルート
トシローさんの他の旅行記
-
2025/10/22(水) 〜 2025/10/24(金)- その他
- 1人
中央本線に乗りメインは旧中山道の木曽路旅、馬籠宿から妻籠宿まで旧中山道を歩きました。海外からの観...
72 0 0 -
2025/8/8(金) 〜 2025/8/11(月)- その他
- 1人
JRの夏のフリーパスを利用して、首都圏から茨城・福島・宮城・岩手と東日本のローカル線を乗り継ぐ旅...
175 0 0 -
2025/7/18(金)- その他
- 1人
早くも酷暑が訪れた今夏、三河地区に唯一現存する運慶仏を訪ねて岡崎の古刹滝山寺へ。また三河地方の伝...
100 0 0 -
2025/6/27(金) 〜 2025/6/30(月)- その他
- 1人
JR東日本のシニアパスで初夏の東北へ、数多く訪れている東北ですが今回は初訪問の秘境と温泉を訪れる...
235 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する