スピンコさんの沖縄県の旅行記

★沖縄世界遺産巡り★
- 1日目2016年9月28日(水)
-
ゆいレール首里駅から徒歩で守礼門まで向かいました。 門をくぐり沖縄観光開始です。
-
開門直ぐの為か観光客も疎らで、ゆっくり観光することができました。
-
朱色が鮮やかな玉座です。
-
建物は新しいですが、琉球王国の歴史がわかる場所でした。
-
首里城から徒歩5分程の場所にあります。
-
王様のお墓ですが石積み技術がスゴイです。
-
首里城からは南方向となります。
-
石積みの塀と石畳みの道がとても風情があります。 急こう配の道です。
-
石畳道を下り識名園まで歩きました。 道中は亀甲墓沿いで、沖縄らしい風景が楽しめます。 ただ距離があり大変でした。
-
識名園の庭はキレイでしたが、池の水は高台の為かかなり濁っていました。
-
那覇空港内の沖縄ソバです。 美味しかったです。
- 2日目2016年9月29日(木)
-
この日はレンタカーで移動しました。 ここは修学旅行の学生で混んでいました。
-
とにかく広い公園です。 少し下調べして訪れた方がいい所です。
-
戦没者の慰霊碑がありました。
-
斎場御嶽
南城市
「せーふぁうたき」と読むようですが地元の人のようにうまく発音できません。
-
寄満(ゆいんち)です。 観光スポットと言うより聖地です。
-
三庫理(さんぐーい)です。 自撮り棒でピースサインして写真を撮る場所ではないと思います。
-
斎場御嶽から直ぐです。 大きな駐車場があります。
-
ここから眺める海は本当にキレイでした。
-
最高のドライブルートです。 レンタカーなのが残念。 (愛車で走りたかった。!)
-
あやはし館は海中道路の中間にあります。
-
あやはし館の歩道橋から見た海中道路です。 美しい道です。!
-
海中道路から平安座島、宮城島を経て一番奥の島です。
-
伊計島内の遺跡です。サトウキビ畑の真ん中にありました。 駐車場はありません。
-
沖縄本島に戻り勝連城跡へ向かいました。 駐車場から城跡までかなり登ります。
-
頂上付近からは海中道路が望めます。 海風が気持ちいい高台の城跡でした。
-
那覇での夕食です。 沖縄のステーキは安くて美味しい。
- 3日目2016年9月30日(金)
-
沖縄本島の最北端です。 那覇から遠いので観光客も少なく、お土産屋さんもありません。
-
周辺は北海道や東北に似た海岸線が続きます。
-
この付近の道路にはヤンバルクイナが飛び出すようです。 ただ野犬が増えて個体数が減っているとのことでした。
-
古宇利大橋です。 本当に美しい道でした。 (山口県の角島と比較される場所です。)
-
ティーヌ浜です。 沢山の人で賑わっていました。
-
ハート岩です。 僕にはキノコに見えました。
-
古宇利オーシャンタワーです。 入場は有料です。
-
カートで上まで登ります。
-
展望台からの古宇利大橋です。 施設内には世界の貝殻が展示されています。
-
南国感一杯です。 幸せな気持ちになります。
-
屋我地島からの古宇利大橋です。 海もキレイでした。
-
平日の昼過ぎでしたが、もの凄く混んでいました。 半分以上が中国の方でした。
-
天気も良く伊江島がキレイに見えました。!
-
ジンベイザメは何度見てもスゴイですね。
-
イルカショーは初めて見ました。 イルカの歌声が最高で楽しい時間が過ごせました。
-
沖縄の定番スポットです。
-
正直見所はここだけです。
-
那覇市内から近いです。 ただ住宅街の真ん中で分かりにくい場所です。
-
南米の遺跡のようです。 石積みのアーチ形状が本当に見事でした。
-
観光客も少なくオススメの場所です。
- 4日目2016年10月1日(土)
-
この日は渡嘉敷島へフェリーで渡りました。 観光客でいっぱいでした。 ★乗船予約は必須です。★
-
渡嘉敷港です。 最初は宿泊を検討していましたが、台風が接近している為、翌日のフェリー出航が未定で断念して日帰りとしました。
-
美しい島が浮かぶ、本当にキレイなビーチでした。
-
この付近には食堂や宿泊施設が集まり、渡嘉敷島一番の繁華街です。
-
阿波連園地です。 人は全くいません。
-
この美しいビーチが貸し切りです。
-
慶良間諸島の島々に囲まれたビーチです。 波が穏やかで美しい場所でした。
-
ウミガメが見えるビーチです。 浜にはサンゴや貝殻が一杯でした。
-
青少年交流の家の東展望台です。 遠くに沖縄本島が望めます。
-
西展望台です。 慶良間諸島が一望出来ます。
- 5日目2016年10月2日(日)
★沖縄世界遺産巡り★
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
240 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
458 4 0 -
2018/4/19(木) 〜 2018/4/20(金)
「砺波チューリップフェア」を見る為、富山旅行を計画しました。 道中の魚津では、幸運にも蜃気楼を見る...
2177 6 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1603 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する