あきさんの京都府の旅行記

紅葉してるかな? 京都
- 1日目2016年11月3日(木)
-
11:00-12:00
JR稲荷駅を降りたら目の前というアクセスの良さのためか? 大変な賑わいです。 外国人観光客の方が多いかもしれません。 千本鳥居は神秘的でよかった。
-
12:00-13:00
ホテルサンライン京都祇園四条
八坂神社や健仁寺 清水寺にも徒歩圏内、花見小路、白川などの観光にも立地は最高によかった。ホテルのスタッフも親切でした。お部屋は眺めはよくありませんでしたが清潔でよかったです。
-
13:00-14:00
風神雷神図屏風 双龍図などのデジタル複製や雲龍図など見どころあり。 紅葉は1本のもみじのみでしたが、素敵な庭を眺める人が多かったです。
-
15:00-16:00
石畳の小道は風情たっぷりでした。レンタルした着物で散策する方も沢山おられます。
-
16:00-18:00
豊臣秀吉が亡くなった後、正妻のねねが晩年を過ごした場所。 高台寺ほどの大庭園ではないものの、こじんまりした庭園がライトアップされて 綺麗でした。豪華な襖絵も見どころです。
-
18:00-19:00
日没後にライトアップされます。チケット売り場はライトアップ直前は行列でした。 臥龍池に映りこむ紅葉を始めたばかりのもみじは吸い込まれそうな美しさでした。 プロジェクションマッピングも楽しかったですよ。紅葉も深まればもっと素敵でしょうね。
-
19:00-19:00
駅から四条通を通って正面に八坂神社があります。 最初の観光地に予定していましたが、このあたりを観光すると、たびたび通り抜けたり、前を通ることになります。
-
19:00-21:00
予約は19:30から ホットペッパーの食事券で5000円のコースが3000円に・・・ サーロインステーキが柔らかくて美味しかったです。
- 2日目2016年11月4日(金)
-
08:00-09:00
早朝に清水寺をめざしました。途中の石畳の小道や八坂の塔も人がいなくてとても静かで気持ちよかったですよ。
-
08:00-10:00
6時から開いてます。道草で9時過ぎについたのですが、もう結構人がいました。 でもゆっくり楽しめましたよ。 修学旅行の女の子が恋占いの石に向かって目をつむって歩く姿は可愛かったです。
-
11:00-12:00
アラフィフでもレンタル着物でテンションが上がりましたよ。 お店は大通りからすこし入ったところですが、すぐにわかりました。着付けもばっちりで着くずれなし、歩き回りましたが疲れもありませんでした。近くの花見小路や白川へ… 辰巳大明神などで記念撮影したり、 お土産やさんや 金竹堂 かつら清老舗 なんかも着物で回りました。
-
16:00-17:00
15:20 河原町駅から阪急京都線梅田行きに乗る→12:27着 桂駅乗り換え 12:30発 阪急嵐山線→15:37着 嵐山駅 徒歩5分 フロントの方も親切で、朝食も美味しかったです。4階の部屋まで徒歩ですが、渡月橋が一望できて眺めは最高によかったです。 自転車を借りてトロッコ嵯峨駅まで行きましたが、ゆるい坂道のため徒歩の方がよかったかも? 自転車はハプニングがありましたが、それも旅の思い出です。
-
17:00-18:00
嵯峨野トロッコ列車沿線 紅葉ライトアップ
京都市右京区
17:07発 18:10分着 ライトアップされた特別号にのりましたが、渓谷が見えないし、紅葉にはまだ早くて ちょっと残念でした。
- 3日目2016年11月5日(土)
-
08:00-09:00
朝8時半ごろでしたが、もう人がちらほら・・・昼頃はすさまじいことになっているかも? 早朝がおすすめですよ。
-
10:00-11:00
京都市右京区嵯峨(さが)にあった向井去来の別宅。師の芭蕉がこの庵を訪ねて「嵯峨日記」を残した。現在の建物は、明治初年に再興。 こじんまりと可愛いたたずまいで癒されますよ。
-
11:00-12:00
祇王寺
少し悲しい平家物語ゆかりのお寺ですが、苔むした緑が美しい静かな場所です。 渡月橋周辺の喧騒とは別世界です。さすがに外国人観光客はいませんでした。 この世ではないような美しさです。
-
14:00-15:00
JR 嵯峨嵐山駅
JR嵯峨嵐山駅 14:39発 京都駅14:51着
紅葉してるかな? 京都
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する